
No.4
- 回答日時:
私の好みで言えばさっぱりした辛口の白ワインですね。
あんこはまだやったことがないですが白ワインと醤油との相性は抜群です。熟成酵母が似ているからだと思います。事実日本最大のワイナリーは本業が醤油屋です松本幸四郎のCMでお馴染みですね。白ワインと醤油で甘酢あんを作ると料理からお菓子まで応用がききます。ここから類推すると餡でもいけるのではないでしょうか。ご回答ありがとうございます。辛口の白とは思いませんでした。甘酢あんをお菓子に応用というのが気になります…
あんこ+辛口白は、たぶんちょっと大人な味わいですね。意外とこしあん+アリゴテとかでしょうか。
わかるような・わからないような~!
No.2
- 回答日時:
ポルトやシェリーは、フォーティーファイド・ワイン(アルコール強化ワイン)なので、あえて貴腐ワインをチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
葡萄に貴腐菌を付着させ、簡単に言うとレーズンのような状態にした醸造すワインです。
有名どころだと、フランスのソーテルヌやハンガリーのトロッケンベーレンアウスレーゼがあります。
ただ、餡とワインを合わせるというのはイメージが湧きません。
餡を引き立てワインも美味しく味わうとなれば、漉し餡なのか粒餡なのかや甘さ等の細かい要素を繋ぎ合わせなければなりませんが、これに関しては食べてみないとなんとも・・・です。
当たり前ではないような組み合わせでいうなら、カサーレ・ヴェッキオのモンテプルチアーノのような凝縮した赤が面白いかも?
餡の甘さにも負けない凝縮感がありますし、小豆の皮の僅かな渋みとも相性は悪くないと思います。
ご回答ありがとうございます。貴腐の存在をすっかり忘れていました!
また、カサーレ・ヴェッキオは知りませんでしたが、モンテプルチアーノ・ダブルッツォは確かに、小豆との案外相性がよさそうですね。
興味深い回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ケーキと日本酒が合わないのと同じようにあんことはいかなるワインも合わないと思います。
まあ中世の錬金術も目的は達せなかったけど化学を発展させたそうですからやってみる価値はありますが、無理だと思いますよ。済みません。回答じゃなくて・・・ ついでに言いますとあんこは西洋人にはあまり人気がありません。豆でできているからです。豆は西洋人にはおかずの感覚ですから塩味やガーリック味が自然です。それが甘いと言うのは奇異なんです。早速ご回答いただきありがとうございました。
色々な食べ物との組み合わせができる懐の広いワインなので、
もしかしたらアクロバティックな合わせ方があるかな?と期待してみました。
「ケーキと日本酒」と言われると、なるほどそうかもしれません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アサヒのRelaワインについて
-
赤玉ポートワイン
-
料理用のワインは、甘口と辛口...
-
おいしいノンアルコールワイン...
-
ワイン生産が4年ぶり低水準…天...
-
甘口ドイツワインとお料理
-
ワインを探しています。
-
オススメの甘口白ワインを教え...
-
アイスワインを売っているお店
-
モエシャン(甘口)に合うおつま...
-
ベルモットについて教えてください
-
スパークリングワインのブリュ...
-
オーストラリアで有名らしいの...
-
来月成人するのでお礼に両親に...
-
趣味でカビの生えた腐ったぶど...
-
イタリアワインの葡萄品種
-
ワインの嗜好表現について
-
ワインのぶどう品種の中で 何が...
-
ワイン
-
スーパーやリカーマウンテンな...
おすすめ情報