dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お邪魔します。

大事に大事に育てていた金魚のうち一匹が、白くもやもやとした部分ができて、病気になっていると思います。

ネットで調べて急きょ塩水浴させているのですが、これでどうすればいいのか分かりません!!

いつも使っている水に0.5~1%ぐらいの塩を溶かし、温度も高いほうが良いと書いてあるので、ヒーターをいれました。(別水槽で)

このまま金魚を出し入れせずに2~3日様子を見たほうがよいのでしょうか?

なにぶん初めて対処にかかるので、「え!食塩?」と思い、今この時間もいてもたってもいられません。

隣に用意した小さな水槽に今は1リットル0.6%の割合で塩水浴させています。
このまま餌も絶食させて別居させておくのがよいのか、ご回答お願い致します!!

A 回答 (2件)

白雲病と病気の種類が判明しているなら、それに対応した薬を使った治療をしてあげま


しょう。
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/hakuunn.html

また、食塩を使った塩水浴自体は菌類や寄生虫の脱水作用と魚への塩分補給という意味
で良いのですが~1%は多いです。
一般に、淡水魚の体内塩分濃度は0.8%と言われていますから、それ以上の濃度では反
対に魚への負担が大きくなります。(0.5%を上限で)

病気の魚はできるだけ大きめの容器に隔離して、薬浴(+塩浴も可)を続けてください。
餌は、薬浴期間中は水換えできず、濾過バクテリアもいませんので、水が悪くならないよ
うに基本絶食です。
(=とりあえず1週間は何もせず、ストレスも与えないようそっとしてあげましょう。)
1週間後、餌を食べるようなら少しだけ与えて、その後スグ水換え、再投薬してください。

→もちろん魚の病気の状態を確認。治ってるようでもしばらくは薬浴を続けてください。
 また本水槽にヒーターを使用されていないなら、本水槽に戻すとき急激な水温変化を与
 えないよう徐々に設定温度を本水槽と同じ温度まで下げてください。(1℃/日)
 そして、しっかり水合わせした後、戻してあげてください。

その間、本水槽側は、1/2水換えとフィルターメンテ(飼育水で洗浄)して稼働させて
おいてください。
異常のない金魚も念のため1週間病気の魚と同じ薬で薬浴してから戻してあげてください。
(できれば病気の金魚とは別容器の方が良いですね。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

発症したときにもう少し早く手をかけてあげられれば良かったのですが、今日の朝、天国に行っちゃいました・・・。

すごく悲しいのですが、もう一匹(今は丈夫です)が心配なので、念のため・・・薬浴じゃないとダメですか?塩浴で様子見でも大丈夫でしょうか?
薬は家の者に買いに行ってもらってはいますが・・・。

また同じような経験をしないためにも、S2190さまのアドバイスを参考にさせていただきます。

ありがとうございました☆

お礼日時:2009/05/01 14:15

以前のことで忘れていますが、私も食塩をほんの少々まいて(微量で%までは気にしませんでした)治ったことがあります。

元気になるまで他とは別居で絶食でした。(雑種の安い金魚でしたから)ヒーターは入れませんでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうありがとうございました。

どうやら状態はすでに悪化しており、今日朝に息を引き取りました。

凄く悲しいですが・・・アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A