
初めまして。コンピュターOSの件で質問です。
私はマックユーザーです。いまPowerBookG4 のラップトップ、OSX10.3.9(日本語OSで1GB-SDRAM)を使用しています。あまりコンピューターには詳しくありません。私のは古いコンピューターですが、OSを10.4.7以上にして、まだしばらく使いたいと思っています。古い噂(2006年ころ?)では10.4.7はあまり良くないと聞きました(本当?)ので、10.5にアップグレードしてみようかと思いますが、可能でしょうか?
もし可能な場合、アップグレード時の注意点などありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何度もすみません。
下記読み返してみると、10.4なら快適に動くような書き方をしてしまいましたが、当方のスペックで10.3.9でも重いです。正直これが限界かなという感があります。自分も10.4にしたいと思っていたのですが、画像処理でも使っているので(これ以上重くなるのは勘弁なので)、あきらめて断念しました。とはいえ、もっと低いスペックで使ってらっしゃる方も、もちろんいらっしゃいます。質問者様が何を優先するかでしょうか…。
1.(10.4か10.5を入れて)かなり動作が重くなっても、今のマシーンを使い続ける。
2.最新のOSが使いたいのでオークション等で比較的新しい機種を手に入れるか、最新機種を購入する。
3.10.3のまま今のマシーンを使い続ける。
質問者さまのご希望によりどれかの選択になるかと思います。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
お使いのマシンスペックがわからないのですが、
G4でしたら、Mac OSX 10.5の動作環境
(CPU867MHz以上、HDD9GB以上の空き、512MB以上の実装メモリ)、DVDドライブ)
を満たしていればインストール自体は可能です。
ただし快適に動くかどうかはまた別です。1Gですと、何に使うかにもよりますが、動作が快適とは言えないと思います。他のソフトをインストールしたりすると更に重くなりますし、あまりメモリに余裕がない状態で使用しているとしょっちゅうフリーズしたりしてイライラします。
ブラウザでSafariを使う場合、10.4.11(最終Ver。Safari 3以上)でないと対応していないサイトもあります。(→こちらに関してはFirFoxやOperaなど別のブラウザを使うという手もありますが。)
もし10.4にするなら、Appleのホームページで最終バージョンの10.4.11にアップデートすれば快適でしょう。
今のマシンで快適にお使いになりたいのなら10.4の方がよいかとは思います。ただ、ソフトや周辺機器などが、もうしばらくすると対応しなくなってきます。(今10.2や10.3の対応ソフトや周辺機器はほとんど見かけないですよね。オークション等で入手するしかなくなります。)
重たくても最新のOSを使いたいというのであれば10.5…という選択になるでしょう。
当方も10.3.9をCPU800MHz、HDD60GB、メモリ1Gで使用していますが、ハッキリ言って動作が軽いとは言えないです。(あくまで私見ですが…)。
ご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
PowerBook G4にも様々な機種があります。
プロセッサのクロックスピードは何MHzでしょうか。MacOS X 10.5の動作条件は
・G4プロセッサなら867MHz以上のクロック
・メインメモリは512MB以上
となっています。
メモリは1GB搭載されているとのことなので、後はプロセッサが条件を満たせば10.5の導入が可能です。
また、PowerBook G4ならDVDが読み取れる光学式ドライブが内蔵されていると思いますが、最近のOSはDVDで供給されていますので、ドライブが故障していてCDは読めてもDVDが読めないといったような状態になっている場合には、ちょっと面倒な対応が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
仮想メモリとページファイルの...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
2012年製の低スペックモバイル...
-
mac book proにアプリケーショ...
-
backing storeって何ですか?
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
フォトショとイラレの併用時に...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
このエラーはどういうことでし...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
トップページから検索不能
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
PCを起動したところAmerican Me...
-
再度お聞きします
-
press f11 for recovery とは?
-
パソコン起動時にF1を押さない...
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
中古PCのOSについて
-
F1キーを押さないとwinが起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
「プログラムが大きすぎてメモ...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
backing storeって何ですか?
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
コミットチャージが搭載可能メ...
-
mac book proにアプリケーショ...
-
windows10の動作要件cpu、メモ...
-
デュアルオペレーションって何?
-
WindowsXPは何時間連続稼働でき...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
Windows2000と2003の違い・サポ...
-
Win8(BOOTCAMP)でのメモリ不足
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
おすすめ情報