dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通にプラモデルを作っていたのですが
説明書に書かれていることを見落として本来組み込むパーツを忘れて組み立ててしまいました。それで組み合わせたパーツをはずそうとしましたがうまくつかめるところがなく、引っ張ってとろうとしても手が滑って抜けず、組み合わた部分につめを入れてとる事もつめを入れなれないところにありどうしようもできない状態です。こんな感じで一度組み立てたパーツを取り外すいい方法を知っていらっしゃる方いましたらどうか教えてください。
ちなみにはずせない場所は、
1/144 HGダブルオーライザー(トランザムバージョン)の太陽炉の部分です。この中にPCパーツを入れるのを忘れていたため本体に組み付けできない状態になっております

「組み立て手順を間違えてしまったときの取り」の質問画像

A 回答 (3件)

カッターナイフとかではだめですか?


それか精密ドライバーのマイナスとか。

私はそのプラモを作ったことはないのでどのような状況かわかりませんが、組み合わせ部分は多少の変形は覚悟して、後からタミヤセメントとうで接着してきれいにやすりをかけると大丈夫ではないでしょうか?
    • good
    • 0

難しい部分ですねぇ(--;)。



#1さんがおっしゃっている様に、B15とC4の隙間にカッターの刃の様に薄いものを入れてこじっていくしかないですかねぇ(どうしても傷が付きますけど)。ちょと前の電撃ホビーマガジンに付属していた器具をお持ちなら、併用するといくらかやりやすいかも。

お金をかけてよいのであれば、パーツ請求すれば楽なのですけど。
    • good
    • 0

画像を見ましたが、ぱっと見、その場所であれば、ピンセットか何かで無理やり入れられませんか?


PCパーツであれば結構無理しても大丈夫そうですが。
周りのプラスチック箇所を割らないように気をつければPCパーツはすぐに戻ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!