
妹の神前式が6月に行われることになりました。それで親族としてどのような服装がいいか考えネットで検索してみたところ、以下のような格好はどうかと思いました。私は30歳女性、未婚です。
http://www.st-image.com/12/911592/itemdetail.aspx
少し地味かもしれませんが、親族でありもともと地味嗜好なので、このスーツにパール等のアクセを合わせようかと思っています。母が「着物はどうか」というのですが、動きにくそうなイメージがあるので洋装を選びました。
私事ですが…私はこの歳まで一度も交際経験がなく、当然結婚の予定もありません。それ故挙式の際に向こう側の親族に何かいわれるのではないかと心配しています。正直式に参加したくありませんが(笑)親族なので我慢して平静を装って参加し祝おうと思っています。せめて服装は地味ながらもオシャレなものを楽しんで選ぼうと思い、上記のものを候補に選びました。どう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!妹さんご結婚おめでとうございます★
現在29歳の既婚者女性です。私たちは教会式でしたが、2年ほど前に親戚の、昨年友人のと神前式は2度参加したことがあります!
年も近いですし、参考になれば・・・と。
私は質問者さんの選んだ服装でいいと思いますよ☆女性らしくてかわいいです!個人的には好みです♪
質問者さんのご家族や、妹さんの旦那さん方のご家族が格式などにものすご~く厳しいようでしたら話は別ですが、そうでなければ全く問題ないと思います。
もし心配でしたら妹さんにチラッと相談してみてはどうでしょうか。
厳しいお家なようでしたら、黒の留袖(お家にあれば)が無難です。
私が参加した親戚の神前式で、新婦のお姉さんは(当時31歳未婚)黒の留袖、新郎の妹さん(当時28歳未婚)は黒のフレアワンピースでしたよ。
友人の神前式では、新婦のお姉さんが黒のノースリーブワンピース+ショールでした。
あと、親族同士は式の前に挨拶(といっても簡単な自己紹介のみ)があって、それ以降は基本的に触れ合いなしですよ☆
ご両親は披露宴の歓談の時間などにお酌しに回ったりすることもありますが、兄弟姉妹は特にすることなしです。
当日はバタバタと時間が過ぎていくので、結婚してないことを突っ込まれるほど相手の親族とおしゃべりしない(できない)と思います!
安心しておいしいお料理を堪能してきてくださいね♪
P.S.私の同級生や先輩でも、一度も交際経験なくもちろん結婚の予定も、出会いもないっていう人いっぱいいます!私の妹もそうです。
親族として結婚式に参加するなんて、限られた人にしかないチャンスですから、オシャレして楽しんできちゃってください☆
お礼が遅くなってすみません。
実際に神前式に参加された方からアドバイスしてもらえて嬉しいです。しかし初めてこの服装に賛成意見がでたので正直びっくりしつつ戸惑っています(笑)。また6月という時期は思いのほか気温が高そうでこの服では暑苦しいかなぁ…とも懸念しています。ともあれ色々な場面での参考意見を聞くことができてとてもありがたいです。
先日私の母と妹が他のお宅の神前式を見に行ったらしく、ゲストの服装に関しては皆それぞれでバラエティーに富んでいる、と話していました。だから「あまり難しく考えなくてもいいかもね」という結論に至っていました(笑)。
式当日は神前式を終えたあと近場のホテルに一泊するみたいです。お料理を食べたり温泉に入ったり…。回答者さまがおっしゃるとおり、せっかくの機会ですから楽しんできたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
和装、洋装どちらでもOKですが、ちゃんとした席なので、結婚式を挙げられる妹さんが不愉快な思いをされない為、また相手方の親族にも失礼のないように基本は押さえておくべきですね。
以下のサイトを参考にされるとよいですよ。
余談ですが、神前式にウエディングドレスとゆう組み合わせも最近ではOKなところがあるようです。
>当然結婚の予定もありません。それ故挙式の際に向こう側の親族に何かいわれるのではないかと心配しています。
心配しなくても、向こうの親族は何もおっしゃらないと思います。どちらかと言うと、自分の親族、叔父や叔母が口うるさいのがほとんどですので。馬耳東風で聞き流されていいと思います。「自分に合ったいい人がいれば結婚する」ぐらいに答えていて大丈夫です。まったく考えていないとゆうとよけいにうるさいです。あなたの歳ごろは私も結婚なんて全く考えていませんでしたので。
まあでも、30歳過ぎて、縁あって結婚しました。人生なんてどこでどうなるかわかりませんよ。
参考URL:http://www.kekkon-j.com/manual/fashion/05.html
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。(自宅のパソコンが急に故障してしまって;。)
紹介していただいたサイト拝見しました。とても参考になりました。
結婚式は無事終了しまして、私は結局質問時とは違うワンピースを親と相談して購入し式に出席しました。私以外のゲストが思った以上にカジュアルな装いで拍子抜けしてしまいました。(笑)当日はお料理や久しぶりの親族との会話を楽しみ、大変有意義に過ごせました。自分の結婚についてや交際状況など誰も気にしておらず、どうやら自分だけが過剰に心配していたようです。
アドバイス本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
URL拝見しましたが、新婦のお姉様ですよね、ちょっとくだけすぎじゃないかなぁと思いました。
友人ならともかく私の姉がそれを着ると言ったらちょっと考えてもらいたいです。(裾のフリルが…)親族の立場ですので、新郎側の親族の服装もちょっと聞いてもらい、そろえた方が浮かないと思います。一番無難なのは着物ですね。
妹さんが先に結婚されるのは別に珍しい事でもないですし、質問者さんは結婚の予定がないとおっしゃってますが一生独身確定したわけでもないので、何も言われないと思いますよ。冠婚葬祭なんて久々の親族大集合になることが多いです。相手側の姉のことより、自分たちの親族間での話題でもちきりですよ。あとは新郎新婦や料理、引き出物の話題。(笑)
回答ありがとうございます。
くだけすぎですか(笑)。これまで友人の披露宴に一回だけ参加しましたが、ゲストの友達が似たような感じの格好をしていたので今回参考にさせてもらいました。でも友達としてだから許される格好だったんですね(笑)。親族ならもっとフォーマルな装いにしないとダメなんですね。
ちなみに私は一生独身のような気がします。結婚願望がないんです。そのことが話題にあがらなければいいのですが…。「次はお姉さんの番だねえ」とかいわれたらストレスになります。
No.1
- 回答日時:
洋装でもマナー的にはOKですよ。
特に最近は多いんじゃないでしょうか。
未婚女性は「振袖かアフターヌーンドレス、セミイブニングドレスを」です。
ネットの服装だと、ひざ上ですね。
失礼ですが、年齢的にもひざ下の方がいいかと思います。
あと通販は買った後に服の材質が、サイズが、とかあると思うので
通販よりお店で試着してみた方がいいと思います。
お値段的にも材質が実際に届いたら安ものに見える、とかありそうです。
>年齢的にもひざ下の方がいいかと思います。
注意して見ていなかったのですがたしかにスカートがひざ上ですね。30代だとやはりひざ下のほうが良いのでしょうか?(普段でも) 実はまだ29歳で挙式前に30代になるんです(笑)。
>あと通販は買った後に服の材質が、サイズが、とかあると思うので通販よりお店で試着してみた方がいいと思います。
通販はたしかに材質がわかりづらいですよね。お店で試着できたらそれが一番いいんですけど…地方在住なのであまり良いお店がないんです。母がすすめる服装(場合によっては和装でも)で妥協することも考えてますが…。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WRCのトヨタGRヤリスラリーです...
-
いとこの子供って他人だよね?
-
婚約者の親が亡くなりました。
-
彼を納得させる方法を教えてく...
-
妻の兄の妻の呼び名
-
納棺の時に腰に巻く縄について
-
結婚について うちの会社は結婚...
-
告別式について
-
親戚の結婚式に呼ばれないのは...
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
笹川農林水産副大臣って、笹川...
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
中学生のいとこと5年程前に性交...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
敬称について教えてください
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
-
妻のいとこは何というの?
-
どこまで行くと血の繋がりがな...
-
税金対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WRCのトヨタGRヤリスラリーです...
-
人生終了のお知らせが来ました...
-
いとこの子供って他人だよね?
-
婚約者の親が亡くなりました。
-
よく遠縁とか遠い親戚っていい...
-
納棺の時に腰に巻く縄について
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
どのように返事をすればよいで...
-
海外旅行へ行こうとした時、親...
-
普通結婚する時、お相手の家族...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
結婚について うちの会社は結婚...
-
妻の兄の妻の呼び名
-
創価学会の方にご質問です。 義...
-
親戚の結婚式に呼ばれないのは...
-
10月におじいちゃんの7回忌があ...
-
彼のいとこの結婚式に招待され...
-
結婚後、写真を送る際の文例
-
自○する方法で楽に○ねて、嫁や...
-
ある個人工場で、社長の長男(2...
おすすめ情報