dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LaTeXで、1行の間にで左寄せや中央揃えを混ぜて使いたいのですが、出来るでしょうか?
また数式内ではどうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

質問の意味がよくわからないのですが、


1行の中に、ある部分は左寄せにして、スペースを空けて一部を中央そろえ
にするということでしょうか。
たとえば

ここは左寄せ        ここは中央揃え 

ということでしょうか。
それとも、ある行は左寄せで、ある行は中央そろえということでしょうか

数式の場合
\begin{equation}~\end{equation}環境で囲むと数式は通常中央そろえに
なりますが、左寄せにしたい場合は、
文書クラスオプションで fleqn を指定すればできます。
具体的には、

\documentclass[fleqn]{jarticle}

などとすればできます。

出来るだけなにをしたいのかの具体例を出すと、適切な回答が得られる
と思います。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明足らずで申し訳ありません。
やりたい内容は前者で仰られていることです。

使いたい場面は基本的に数式内なのですが、たとえば

所要荷重:     Q=A+B・・・        (1)
(↑左寄せ)     (↑中央揃え)

といったことがしたいです。
数式内では基本中央揃えですが、数式と同じ行で式番号が右寄せ(というより右端固定?)になっているように、同じ行で特定の文字等を左寄せにしたいと思っております。

お礼日時:2009/05/03 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!