
”TOP”のリンクを”タイトル”と
同じ行の右端にしたいのですが
旧Internet Explorerだけ1行下がります。
同じ行にしたいのですが。どうすればよいでしょうか?
---------------------------------
上の例、タイトル TOP
説明文説明文説明文、、、
---------------------------------
下の例、タイトル
TOP
説明文説明文説明文、、、
---------------------------------
上の例にしたいけど、下の例になってしまう、、、
<dl>
<dt>タイトル <a href="#" style="float:right;">TOP</a></dt>
<dd>説明文説明文説明文、、、</dd>
</dl>
上記のdtとddは例なので1つですが連続で複数設定しています。
dt内はインラインしかできないようなのでPやブロックにしないでフロートさせました。
タイトルとTOPを逆にしたら可能ですが流れがなんか変ですし、、、
ハックもできれば使いたくないのですが、どうでしょう?
調べたり色々やったのですがわかりません_/ ̄|○
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あーじゃあpositionはどうだろ
dt{
position:relative;
}
dt a{
position:absolute;
top:0;
right:0;
}
揃いました。ありがとうございます。
実はpositionはバグとか不具合が難しそうなので避けていたのです。
今回も上からの位置を合わせるのに50%を使ったのですが、
やっぱり全然違う位置に表示されてしまって ^_^;
位置の%が原因とわかるまでに、しばらく悩み諦めかけました。
%は旧IEでだめなんですね。この事はemに変更して解決しました。
ここまで作るのにかなり順調に出来ていたのに、この質問のリンクの位置問題でかなりの時間を使ってしまいました・・・_/ ̄|○
とりあえず、ハックを使わない方向でNO.3のzeffさんのフロートか
NO.4のsalonpathさんのpositionで色々テストしてみます。<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
タイトルをspanで括って左にfloatさせてみました。
IE6で動作確認済み。
当然ですがdtのwidth調整が必要です。
<dl>
<dt style="width:200px;"><span style="float:left;">タイトル</span><a style="float:right;" href="#">TOP</a></dt>
<dd style="clear:both;">説明文説明文説明文、、、</dd>
</dl>
この回答への補足
<dl>
<dt><a href="#" style="float:right;">TOP</a>タイトル</dt>
<dd>説明文説明文説明文、、、</dd>
</dl>
最初にアンカーを前にして、タイトルを後ろ入れ替えればば、たぶん見た目は揃うのですけど、意味が違うような気がするんです。どうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
もう少し詳しい情報が必要。
それは文書構造上どこに位置するのか?
<body>
<dl>
<dt>
<dd>
何の定義リストなのか?
この回答への補足
<body>
<div>
<div>
<h1></h1>
<p></p><p></p>
</div>
<div>
<h2></h2>
<ul>
<li></li><li></li><li></li><li></li><li></li>
</ul>
<h3></h3>
<dl>
<dt>タイトル <a href="#" style="float:right;">TOP</a></dt>
<dd>説明文説明文説明文、、、</dd>
<dt>タイトル <a href="#" style="float:right;">TOP</a></dt>
<dd>説明文説明文説明文、、、</dd>
<dt>タイトル <a href="#" style="float:right;">TOP</a></dt>
<dd>説明文説明文説明文、、、</dd>
</dl>
</div>
</div>
---------------------------------
Q&Aです。
HTML上部の<ul><li>に各質問項目がありまして、
<li>の質問項目をクリックすると、<dt>に移動します。
その下の<dd>で説明します。
縦長になるので、TOPへ戻るのリンクを右側に置いて、行ったり来たり便利にしたいのです。でも、このTOPのせいで隙間を作りたくないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTMLのbody内に<style>~</styl...
-
参照ボタンの名前を変えたい
-
リンク先のURLを別の文字にする...
-
Excel で下線が消えてしまうの...
-
パワーポイント:テキストボッ...
-
Google Keepで数字に勝手に下線...
-
outlook2003にて新規メッセージ...
-
E-mail中の文章に赤で下線を引...
-
URLが青くならない
-
インフォシークアクセス解析
-
AUTOCAD文字の下に同じ長さの線...
-
Word で下線の色の変え方
-
アンダーラインを引くやり方
-
WORD2010 ハイパーリンクの下線...
-
MovableTypeのタグを横並びで表...
-
エクセルのセルの下線が消えない
-
エクセルでのデータ入力
-
エキサイトブログへのタグの貼...
-
PivotTableのデータソースを一...
-
ホームページ・ビルダーで、文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HTMLのbody内に<style>~</styl...
-
参照ボタンの名前を変えたい
-
<input>タグについて
-
iframe
-
プログラムの関連性を教えて下...
-
LaTeXにて、1行で左寄せや中央...
-
ボタン クリック時にページ ポ...
-
3つの文字「左端」、「中央」、...
-
リンクを設定した文字の上にマ...
-
CSSでインラインフレームを非表...
-
テキストフィールドの形変更
-
CSSファイルにするには
-
バナーを囲いたい。
-
リンク先のURLを別の文字にする...
-
Excel で下線が消えてしまうの...
-
パワーポイント:テキストボッ...
-
パワーポイントの見出しの線の...
-
Google Keepで数字に勝手に下線...
-
URLが青くならない
-
outlook2003にて新規メッセージ...
おすすめ情報