dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前になるのですが、娘3歳の七五三の写真をスタジオアリスに
撮りに行きました。
予約時間に行ったのにもかかわらず、まず30分近く待たされ、
着る物ドレスと着物1着ずつを選んでる途中で担当した人が
「ちょっと外れます」っと言って、30分誰も来ず。他の人を捕まえ
ようやく、選び終わって待っていると、さらに1時間以上待たされ。
受付に「まだですか?」っと聞きに行ったら「まもなくです」と
言われ、そこから10分後くらいに呼ばれました。で、更衣室へ
着替えに入ると選んでおいた服が戻されていて、着替え担当の人が
慌てて取りに行き、ドレスに着替え終わって30分待たされ、ようやく
ドレスでの撮影が終わり、着物へ着替える時にも、待たされ、娘も
あきてきて、ぐずりながらも着物に着替えてくれました。
しかし、もうあきているので撮影中にじっとしている訳は無く、
何をやっても、あやしても「いやいや」が始まり、担当の人が
あやそうと手を繋いでいた時、子供が走り出そうとしたので、
その担当が、腕をひっぱり子供がコケ、大泣きしました。
 担当はしばらく休みましょうっと言って、その場を離れ、私達親が
子供をあやしていました。しかしいつもなら10分もしない内に泣き
止むのにその時はずっと泣きっぱなし、「ひじが痛い」と大泣きです。
その後40分後位にようやく担当が、「今日は撮影はやめますか?」と
言いに来て、帰り支度を始めると、更衣室に置いてあるはずの、娘の
服と靴が無い! 棚の奥の方へ入れてしまったとの事です。
 その後帰宅し、娘は泣き疲れて寝ていたので、痛みは治まったのかと
思い、ちょっと触ったらまた大泣き!急遽救急病院を探し行ってみたら
肘が抜けていたらしいのです。 肘を入れてもらったら娘も笑顔になり
一安心。 その後店長(マネージャーと言うらしい)と話し合い、着物を
撮り直す事、費用はいらない、など等決め、2ヶ月後に再チャレンジに
行きました。しかし、娘は前回の恐怖からか「着替えない、イヤイヤ」で
駄目でした。 その時も話し合い、「また数ヵ月後に」と言う事になり
こちらも、娘も少しは成長するかと思っていました。
しかし最近娘に聞くと、「着物着ない。写真イヤ!」って言います。
この店はショッピングモール内にあるので、子供もショッピングモールには
行くのですが、その店には近付かなくなりました。
この店からはそれ以降、一度も連絡がありません。マネージャーからも
マネージャーが相談したと言う、上司からも・・。
本社へクレームしようと、HPを見ても各店舗へお願いしますとあるので
本当に上へ報告が言っているのかも不安です。
こういった場合、傷害罪とかで訴える事は出来るのですかね・・。
 説明下手なので長文になってしまいましたが、あまりにも対応が
おかしいと思うので質問してみました。

A 回答 (5件)

要点以外のこともストレスとなって対応への不満がつのっているのだと思いますが、わけて考えた方がいいと思います。


混んでいるのは七五三の時期なら仕方がないですし。事故後の対応も、写真撮影に関しては、誠意あるものだと思います。
突き詰めれば、娘さんに「写真撮影を嫌がるほどの恐怖を残す痛みを与えたこと」が質問者様は許せない気持ちなのではないですか?

腕が抜けたこと自体は事故だと思います。とまっている娘さんの腕を引っ張って抜けたのではないですよね。
友人が幼稚園の頃、かけだそうとした時にお母さんに腕を掴んで止められ(道路だったのであぶないと)、脱臼してしまったことがあったそうです。私は、高校生の時にそれを聞いてそういうこともあるんだ、と始めて知ったのですが、お子さんの場合もそれと同じ状態だったのではと思います。
腕が抜けるほどの勢いで走りだした場合、どこかにぶつかってけがをしていたかもしれません。そうなれば、なんで止めてくれなかったのという気分になりませんか?

友人の時も、実際に脱臼とわかるまで時間がかかったそうです。
全然泣きやまないので、おかしいと思ったお母さんが医者に連れて行ってわかったとか。

友人はその事があってから、やっぱり痛かったからその場所は苦手だったそうです。腕をつかんだのはお母さんですから、誰にも訴えられていませんし、責められてもいません。
娘さんの場合はたまたまそれが写真館で、職員の人だったのですね。

でも友人は、衝動的にダッシュすることを控えるようになったからあれはいい勉強だったと高校になった時には言ってました。
他人が関わるとなかなかそうは思えないかもしれませんが、身体的な後遺症が残っているならともかく、これ以上どうすればいいのか、写真館の方も困ってしまうと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

対応は合っていると思います。しかし、
再撮影チャレンジ後、一度も向こうから連絡が無いのです。

もし、交通事故等の当事者に成ったら「その後どうですか?」程度の
連絡は一度や二度するのでは? っと思っていたので。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 23:30

お礼文拝見しました。


うーん……
また数ヵ月後に、という話にはなったのですよね。つまりその時に「今後どうするか」の対応は双方合意しています。
今更、状況伺いがない→傷害罪で訴えることはできるか?(質問文)
という思想はちょっと怖いです。

今回の事は不慮の事故です。交通事故に例えてらっしゃいますが、客観的に見れば、お店の人も「加害者にさせられた」被害者の面もあると思います。
お子さんがらみの事故は、たとえお子さん側に落ち度があっても、抗弁を許されない縛りがあります。「●●ちゃんが急に動くのも悪いのよ」なんて諭せるのは親が加害者だった場合だけです。
相手が言い返さなないことを論拠に、相手が全部責任があって当然、下手に出て当然、商売でしょ仕事でしょ、と勘違いされる親御さんもいます。そういう親御さんになってほしくはありません。

他人(私)が思う、写真館に求める妥当だと思うレベルの今後の対応は、その写真館での費用無しの撮影権を無期限にしてもらうことの確認くらいです。
    • good
    • 18

まあ、基本的には、モンスターと紙一重です。


業務上過失とか、管理責任という人もいるようですが、そもそもこけたのは娘さんが駆け出そうとしたせいであって、その過失を転嫁すること自体に無理があります。駆け出す原因が、長期の待機・・・と言うのは、因果関係の実証ができません。(あなたは関連があるとお思いでしょうが・・・)裁判かけても、勝てないでしょう。

まあ、混んでた事はともかく、その前後の対応は、繁忙期とはいえ、ちょっとお粗末ではあります。ですが、子供を親の思い通りにかわいらしく撮影するなんて、そもそも困難なこと。ぐずることは誰の責任でもない。もし問題があるとすれば、嫌がる子供に無理強いをする、親バカな心としか言えないでしょう。

連絡が無いって、そこまでフォローはしないでしょう。する会社があれば、逆に異常です。(まあ、そういう会社こそ、ニッチで成功することもあるので、異常=悪いことと言う意味ではありませんが)

ご期待に添えないし、あなたの気持ち的には納得できかねるでしょうが、実際にはそういうことです。矛は適当なとこで収めないと、にっちもさっちも行かなくなりますよ。運が悪かったと諦めるのが、大人の対応です。
    • good
    • 18

まず法は素人ですのであしからず。



混雑時期(七五三)の写真スタジオはどこもそんな感じのようです。
(予約時間を過ぎる、スタッフのミス連発、子供が落ち着かない)

ただ、お子さんの肘が抜けてしまったのは大変でしたね。
店側の対応としては、問題はないと思われますが、しかし既にお子さんには長い時間拘束され、果てには痛い思いをされられた場所として
軽いトラウマのような、嫌な所と認知されてしまっているようです。
ですのでもうその店での撮影はすっぱりと諦めましょう。

で、傷害罪は親告罪ですので被害者が被害届をだし告訴すれば成立します。
なお親告罪の申告期間は「犯人を知った日」から6ヶ月以内となっています。
今回のケースなら犯人=店員と事故当日に分かってますので、事故発生日にあたるのではと思われます。
今回は故意に危害を与えようとしたのではなく、業務中の事故ですので傷害罪の「過失傷害罪」「業務上過失傷害罪」になるのではと思われます。

ただ、今回のケースは刑事告訴はさすがに行き過ぎかと。
店側の対応に誠実さ感じられず、また補償の変わりとなった再撮影がかなわない状況ですので
店側に求めるのは、再度の謝罪と治療費および慰謝料の民事請求が適当ではないかと思います。
ただ、法定の場で争うとなると、あなたも相応の覚悟が必要になります。手続きとか費用とか精神的負担とか。

まずは店から連絡がない、と待ってるのではなく、ご両親のみで再度直接店に出向き、責任者と話し合っては。
無論、再撮影はお子さんの精神的負担を考えると無しになるでしょうから、その代替え案を掲示して。
それでも折り合いが付かないならば、そこで法に訴え出るのも一つです。
「法テラス」という相談機関がありますので、そちらでご相談なさってみては。

なお、当方ならおこさんの友達関係に今回の件を話しまくりますね(笑)
ママさんネットワークの口コミの恐ろしさ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

No.2の方の所にも書きましたが、
対応は合っていると思います。しかし、
再撮影チャレンジ後、一度も向こうから連絡が無いのです。

もし、交通事故等の当事者に成ったら「その後どうですか?」程度の
連絡は一度や二度するのでは? っと思っていたので。

正直言って、あんな店には行きたくは無いです。
お店がショッピングセンター内の端にあって、そこの前を通らなくて
いいのが救いです。
ママ友に聞くと、評判が良かったので行ってみたのですがね・・。
全てがハズレだったようで・・。

 ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 23:38

 診察した時に診断書を書いてもらって


告訴すればよかったんじゃないかな・・・

 時間が経っているのでもう 無理ですけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり診断書でしたよね。
落ち着いた時に貰っていればと思いましたよ。
もう遅いですけど。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!