dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての結婚式でスピーチをすることになってしまいました。作文も苦手だし、本を読んだりしてみたのですがなんだかパッとしなくて・・。
こんな感じでいいのかアドバイス頂けると嬉しいです。

●(新婦のあだ名)、△(新郎の砕けた呼び名)君結婚おめでとう。ご家族、御親戚の皆様も本日は誠におめでとうございます。ただいまご紹介いただきました□と申します。新婦の●とは小中学校高校と一緒に過ごしました。今日は緊張してうまく話せないと思い手紙をかいてきました。
●へ
●から結婚の報告を聞いた時、二人が付き合い始めた高校一年生の頃を思い出しました。学校の帰り道△とどこへ行ったとか、△カッコイイとか惚気ていたこと。観覧車の中で指輪をもらったなんて聞いた時は私までキャーキャー騒いでたね。彼氏のいなかった私は●と一緒にデートの予定にドキドキし、喧嘩になればハラハラし、デートのアリバイ作りにも協力したりと、二人の付き合いは私の青春でもありました。そんな二人の結婚という新たなスタートにこうしてまた加われて、凄くうれしいです。
私が落ち込んでいるとき、困っている時にはいつも話を聞いてくれ、どんなに救われたか。いつも明るく前向きに突き進んでいく姿に力をもらったかは語りつくせません。●がいたお陰でいまのわたしがいます。あなたの様な素晴らしい友に出会えて本当に良かったと思っています。
△もご存じの通り、●はどんな困難にも負けない強い心を持っています。反面たまに気の強い一面がでることもあるでしょうけど、それは△の前だから・・ということで、可愛いなと思ってあげてください。●、△と二人で笑顔の絶えない素敵な家庭を築いていってね。

なんだかありがちな文ですがこれで精いっぱいです。。凄く大事な友達なのでいいスピーチをしてあげたいです。

A 回答 (5件)

基本的にはいいと思いますよ。


新婦との仲の良さなどが伝わってきます。
巧いスピーチでなくても自分らしいものならいいと思います。


ただ気になったところは2つ。
1つは、「デートのアリバイ作り」の部分。
多分、親にデートしてることがバレないようにあなたと遊んでたってことにしたということだと思いますが、
「アリバイ作り」ってちょっとマイナスな言葉かなぁ。
一瞬意味がわからず、彼に隠れて何かしてたのかと思いました。
また意味がわかったとしても「親に隠すような交際」はイメージ悪い気がします。

もう1つは、「強い心の"反面"気が強い」のところ。
「強い反面強い」って少しおかしいような。

スピーチ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。そうですね。日本語難しい(ーー゛)強い心が△に向いてしまうことも・・というのはどうでしょうか?

お礼日時:2009/05/04 02:45

とても良いと思います。


明日緊張するかもしれませんが、元気良く気持ちを込めてメッセージを伝えて上げて下さい。
きっと貴方様の気持ちが伝わると思います。
最後だけ手紙に書かず、貴方の祝福の言葉を新郎新婦へ投げかけてみてはどでしょうか。(その時浮かんだ言葉で構いませんが、例えば『本当におめでとう、これからもよろしく』等)

あと式場で事前にスピーチの順番と目安の時間を聞いておくと緊張も和らぐと思います。
頑張って下さいね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!余裕があればそうしたいですね・・おそらく明日はガチガチに緊張していそうなのでこの手紙を読み終える事ができるかさえ不安です(+o+)

お礼日時:2009/05/04 02:49

少し厳しいかも知れませんが・・



最初の2人に対しての言葉は●、△君でなく
△さん、●(本名)さんとなる方が良いかと思います。新婦側の招待客でも新郎を先に又出だしの台詞ですからきちんとさん付けで呼びましょう。
その上で<今までずっと●と呼んで来たので●と呼ばせてもらいます>みたいに続けスピーチに入れば良いと思いますよ。
次に<ご家族、ご親戚の皆様>よりも<御両家並びにご親族>の方がレディーっぽくて良いと思います。
ここまで堅く話せばその後は多少くだけてもトチっても大丈夫!

紙を見ながら普段より少しだけゆっくりと笑顔で話しましょう。

終わってしまえば食べまくりましょう(笑)

報告楽しみに応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます!凄く参考になりました!!

お礼日時:2009/05/04 02:42

ありきたりではありますが、全然悪くないのでこのままで良いと思います。


あまりきれい事の文章を交えてもあなたの気持ちがこもっていなければ、良い文章も相手にそこまで伝わらないと思います。
やはり、新郎新婦を感動させようとか考えずに今のあなたの気持ちを表に出して話し手あげる事が一番大事だし、今のままの文章でも十分あなたの気持ちが伝わると思います。
明日は今までの思い出を思い出してスピーチがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!そうですね。おめでとうの気持ちが伝わるよう心をこめてスピーチしてきます!

お礼日時:2009/05/04 02:40

全体的な構成はいいような気もしますが、友人代表のスピーチにしては短くないですか?(音読したら2分足らずで終わってしまいそうでした)



なんとなく一般的表面的なことばかり書かれているようなので、あなたと新婦のエピソードのうち、新婦の人柄がよくわかるようなこと(落ち込んでいるときに救われたこととか)の具体的な話をもう少しいれるといいかもしれません(あなたがどう落ち込んでいて新婦がどうやって元気付けてくれたのか、など)。

それとは別に、ずっと手紙を読みっぱなしだと聞いてるほうもだれてくるので、最後の最後の一言は手紙から離れて直接新郎新婦に語りかけるようにしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!私が落ち込んでいるとき・・なんですが人前で言えるような事ではないのであえて書きませんでした。やはり何か具体的なエピソードを混ぜたほうがいいですよね。。

お礼日時:2009/05/04 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!