dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、友人の結婚式で、結婚式の前日の夕方くらいに当日スピーチ(簡単な質問形式の)を頼まれました。
えー!!って思いつつ受けたのですが、こんな直前に依頼されるものなのでしょうか?

あまりに直前だと相手に失礼じゃないかなーと思ったのですが、どうなんでしょう?

気になったので質問しました。

A 回答 (5件)

こんにちは



>あまりに直前だと相手に失礼じゃないかなーと思ったのですが、どうなんでしょう?

普通は何週間か前にお願いしますね。
私も何度か依頼をされましたが、殆どがそうでした。

でも、一人だけ当日ということがあり・・・????
実は、挨拶するはずだった人が風邪で声が出ないと、その人と新婦から泣きつかれました。
声でなくてもいいのにな、というか掠れてるけど出てるし・・・
などと色々思うところはありますが、お祝いの席で駄々をこねるのも大人げないと
引き受けました。
喜んでというわけではないですが勿論嫌味も言いません。

本来の挨拶の方が風邪を引いてしまい、急きょピンチヒッターのため何を話そうか迷って・・・。

なんて言い訳はしました。
友達は受けてくれたことを感謝して喜んでくれましたよ。謝ってもいましたし・・・。
友達が書いた原稿を参考に渡されましたが、使いませんでした。(私とは立場違うし)

106a1e9 さんも、受けてよかったと思います。お祝いの席ですからね。
    • good
    • 0

もともとお願いする予定だった方が何かの事情で直前にできなくなり、


急遽ピンチヒッターを頼まれたという形なら前日でもあり得る話かなと思います。
だとしたらそういった経緯の話も一緒にされるかと思いますが。

もしくは、そのスピーチというものが単なる余興程度で
それほど真面目なことを話さなくてもいいという設定なら前日でもありかも。
軽いノリで行うインタビューみたいなものは当日いきなり振られることもよくありますから。
本来なら当日にいきなり振るところを、やはりさすがに人によってはダメかもということで前日にお願いしたという可能性も。
そういった余興のインタビューは、じっくり練った話ではなく、突然振られて勢い で出た話の方がウケは抜群にいいですから。
ご友人ももしかしたらそういった意図があったのかも。

よって余興のインタビュー程度ならあり、ガッチリ時間を取るスピーチでもやむを得ない事情があるならあり、といったところでしょうか。

この回答への補足

いや、もともとスピーチの余興はなく、別の友人余興がありました。その余興も私参加してました(笑)

補足日時:2013/09/30 21:05
    • good
    • 0

初婚の人は、だれでも結婚式の準備の初心者です。

新郎新婦にベテランはいません。
    • good
    • 0

誰か他の人が結婚式での余興をドタキャンしたのでしょうね。



それでお鉢が回ってきたのでしょう。

通常は、急に依頼した理由をきちんと説明して、丁重に依頼をすべき内容ですね。

当日に、ご本人さんから貴方にそれなりの挨拶が無かったら、スピーチの際に
「え~~、実はこのスピーチを昨日の夕方に依頼されまして・・・」
とチクリとすれば良いのです。
    • good
    • 0

友人が非常識な人間というだけのことです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!