アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かねてからTVを見ていて思ったのですが、NHKは標記の地名や機器名などをわざわざそのように統一してアナウンサーが読んでいますよね。
これって、ひょっとして視聴者がそれぞれ卑猥な言葉?(ベをペに、ファックスからスを取ると、いずれも放送禁止用語になっちゃう・汗)として聞き間違わないよう配慮しているのかな?(考えすぎ!笑)なんて思ったり・・・皆さんどう思われますか?

A 回答 (5件)

厳密には日本には放送禁止用語なるものは存在しません。

あくまでも自主規制しているだけ。

ベネツィアは現地読み(ベニスは英語読みの場合)、ファックスは略語なのでファクシミリといっているんでしょう。言葉を扱う職業、むやみやたらと略語を使わない方針なんでしょうね。

>視聴者がそれぞれ卑猥な言葉
想像するのはご自由ですが、公の場で発言なさるのは控えたほうがよろしいかと...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴重なご意見に感謝します。

お礼日時:2009/05/07 21:47

イタリア語ではヴェネツィア。

  
英語ではヴェニス、ベニス(Venice)。
だから、NHKはイタリア語のヴェネツィア。
「ぺニ○」は考えすぎ?

ファクシミリは(英語(facsimile)で、英語圏では、短縮語して"fax"が広く使われている。
日本語では、"fax" を音声転写した「ファックス」(FAX)が一般的に使われているが、
NHKは短縮語を使わずに「ファクシミリ」を使っています。

NHKは略語や短縮語などを使わないことによるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、考えすぎ!?ですかね・・・笑

お礼日時:2009/05/07 21:48

民放もそうでしょうが、NHKは独自の規定のようなものがあるらしくて名称や外国人名の読みもそれにしたがってるようです。


その基準が何なのかはNHKに問い合わせれば教えてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

NHKに問い合わせても多分、「・・・??」て無視されそうです!笑

お礼日時:2009/05/07 21:50

NHKには出版局があり、そこから出ている2冊の本が、アナウンサーのバイブルとなっており、そこに標準となる言い方が網羅されています。


アナウンサーは、これらの書に掲載されている言い方・呼び方をするように決められています。
そこに採用されている標準の言い回しは、聞き間違いや、二通りの意味があるような言い方を避け、多少耳意の悪い人が聞いても正しく聞こえる言い方を選択しています。
ですから、質問者さんの言うように、下品な言葉やスラングに聞こえるような言い回しや単語は避けるように配慮して編集されています。「ベネチア」、「ファクシミリ」と画面テロップに出たり、アナウンサーがしゃべったりした場合、本来の意味以外に誤解のしようがないですね。同じ意味合いの単語でも、でもそのような根拠で標準の言い回しが決められています。
NHKことばのハンドブック (単行本)
http://www.nurs.or.jp/~lionfan/omoshiroi_117.html
NHK 新用字用語辞典 (単行本)
http://club.bitway.ne.jp/club/cno-15619/cont.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>聞き間違いや、二通りの意味があるような言い方を避け、多少耳意の悪い人が聞いても正しく聞こえる言い方を選択しています。

ですよね!まさにそう思います。民放では無神経、自由気ままに使われているような言葉でも、そこはNHK。念には念を入れて、あらゆる視聴層に配慮した誤解のない言い回しがマニュアル等で決められているのですね。納得しました!

蛇足ながら過去、NHKの朝のニュース番組で確か北海道?かどこかの湖からの中継があり、そこの名称が「マ○湖」(すみません、gooの倫理規定に引っかかります故、ご想像ください!)とかで、当時、番組担当のあの膳場アナが目をぱちくりして(でも、冷静な態度で)一瞬、無言になり、なんやかんやと時間を稼ぎ、結局読みませんでしたが・・・(テロップだけはかろうじて出たように記憶しています)
このことは後日発売の週刊新潮にも載っていたので苦笑いして読まれた人もおありかと?
しかし、あの時は見ていてこちらがヒヤヒヤものでした!笑

お礼日時:2009/05/08 12:45

>NHKに問い合わせても多分、「・・・??」て無視されそうです!笑



本当に知りたいが為の質問だと思ってたんですが。
NHKにはちゃんと意見、質問を受け付けるところがあります。
もちろん100%回答があるとは限りませんが、真相が知りたいなら当事者に質問するのが筋で、且つ確実でしょう。
因みに私は過去に似たような質問して回答を文書でいただきました。
ただし、正式な回答がほしければ質問者の住所、氏名など身分を明かして質問しなければならないようです。(これはいたずらやフザケ等を防ぐ意味合いでしょう)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!