
※長文です
質問を見て頂きありがとうございます。
私は今高校一年生で、部活でトロンボーンをしています。
しかし訳があって、部活動の時間は30分程しかとれません。
高校ではソロコンという大会に挑戦してみたいと思っています。
中学生の時に出てみたかったのですが、訳があって出られませんでした。
そこで質問なのですが、ソロコンは私のような人が頑張れば出場できるような大会なのでしょうか?
それとも毎日二時間も三時間も練習しないと、恥ずかしくて出れないようなレベルの大会なのでしょうか?
身近に金管ででた人がいないので、どうもよく分かりません。
中学校では時間があり十分に練習出来たので、そんなにひどいレベルではないと思います。
参考までに、中学校は地区大会の常連金賞校、県大会では毎回銀賞くらいの学校で、1stをしていました。
基礎練習はしっかりやっていたので、音は安定してます。
回答宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
私自身、楽器はコントラバスなのですが、
様々な管楽器奏者のお話しや私自身が管楽器を吹奏楽で指導する際に注意していることを書いてみます。
私の思う内容の濃い練習は、
まず集中している状態であることが前提です。
全く集中しないで練習しても悪い癖がつくだけです。
マウスピースをならす前に、自分の体もならしておくといいと思います。
正しい音程で「ドレミレド~、レミファミレ~」などと歌ってみるのもよいかもしれません。
体をならしておくことで、楽器もなるようになりますし、正しい音程で歌うことで正しい音程を身に付けることもできます(腹式呼吸の練習にもなります)
チューニングは基礎練習の前にしたほうがいいです。
3Dは合奏で効果を発揮する教本なので出来れば、トロンボーンの教本を使用することをお勧めします(全音楽譜出版から出ている「朝練トロンボーン」なども役に立つかもしれません)
教本の方は、インターネットで調べてプロが薦めていたりするスタンダードなものを選ぶとよいと思います。
(教本かはわかりませんが、音楽之友社出ている「うまくなろう!トロンボーン」というのも分かりやすくいろいろ書いてあるそうです)
基礎練習ですが、例えば音階をロングトーンで吹く際に、
ただ吹いているというのではなく、「自分が何の練習をしているのか」という意識をしっかりと持ってください。
音色に注意して吹くなり、音量・音程のムラなく吹くなり、音を遠くに飛ばすことを意識して吹くなり、考え方によってはロングローン1つでも多くのことが練習できます。
中学のときに基礎練習をしっかりとしていたそうなので、そこらへんはわかっていると思いますが、念のため書いておきました。
自分がどんな音を出したいのか、しっかりとしたイメージを持つこともつねに忘れないようにしましょう。
どんな楽器でも自分の出したい音のイメージというのは重要です。
基礎練習をしているときも、曲を吹いているときもそのイメージは忘れないようにしましょう。
曲の練習は1曲を最初から最後まで吹くのではなく、
吹けないところや難しいところをピックアップして練習すると効率がよくなります。
速くて吹けないところなどは当然ですが、テンポを落としてしっかりとした音程で吹き、だんだんテンポを上げていきます。
自分で吹けたと思っても、吹けていない場合も多いので、友人などにも聴いてもらうとよいと思います。
30分しか練習は出来ないようなので、夜のうちに自分の吹く曲の楽譜をしっかり読むのも勉強になります。
楽譜に書いてある楽語を調べてみたり、小声で歌ってみたりするのも良いでしょう。
いろいろと書いてきましたが、
本当に内容の濃い練習は「自分自身の音を自分で聴くこと」から始まります。
練習していて、自分で問題点を見つけ、それをどうやったら解決できるのかを考えることで技術はどんどん上がっていきます。
要するに試行錯誤をするということです。
ただ、どうしても分からないときや、
練習をしていて変な癖がつきそうで不安なときは、
出来れば、プロの先生に見ていただけたらよいのですが、
無理なときはここのようなサイトにまた質問してみるのも手ではないかと思います。
あまり参考にはならなかったと思いますが、
応援しています。頑張ってください!
最後に、東京佼成ウィンドオーケストラのサイト内の、
Q&AコーナーのURLを貼っておきます。
何か困ったことがあれば、見てみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.tkwop.jp/qa/qa.html
No.1
- 回答日時:
各都道府県吹奏楽連盟のソロ(個人)コンクールは、申し込めば出場できる場合が多いようです。
(ただし、1校から出場できる人数に制限がある場合もあります)
なので、例えあまり上手くない人がいたとしても、出場することは出来ます。
ただ、出場しても結果が最下位になる可能性もあるというわけです。
私の住んでいる地域でも個人コンクールがありますが、はっきり言ってレベルの差が大きいです。
とても上手い人もいれば、正直下手な人も出てきています。
質問者様の演奏を聴いたことがないので、
どれぐらいのレベルかはわかりませんが、毎日2時間、3時間「しっかりとした」練習をしているような方は、
本当に上手いと思っていたほうがいいと思います。
しかし、2,3時間練習したとしてもダラダラ練習しているようだったら、
もしかすると30分間とても内容の濃い練習をした方の方が上手い可能性もあります。
ただ、もし出場するのなら練習時間30分じゃおそらく足りないので、
家に楽器を持って帰って練習するぐらいの意気込みとやる気は必要です。
何賞が取れるかはわかりませんが、
学校がその地域の吹奏楽連盟に加入していて、その吹奏楽連盟がソロ(個人)コンクールを開催していれば、出場することは出来るはずです。
詳しくは、顧問の先生に聞いたり、質問者様の地域の吹奏楽連盟のホームページを見れば要項などがあると思います。
(ソロ(個人)コンクールを行っていない連盟もあるようです)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>ただ、もし出場するのなら練習時間30分じゃおそらく足りないので、
家に楽器を持って帰って練習するぐらいの意気込みとやる気は必要です。
家で練習をやりたいんですが、訳があってどうしてもできません。
経験者様ということでもうひとつお聞きしたいんですが、「内容の濃い練習」とはどういう練習ですか?
中学校の時にTBの講師に見てもらったことがないので、今の練習で良いのかどうか分かりません。
今はマウスピースをならす1分→音階・基礎練習(3Dバンドブックから)10分→チューニング→曲等20分くらいです。
何度もすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 専門学校 小論文の添削をお願いします。 4 2022/10/28 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です 私は中学三年生です 高校に行って野球をやろうか部活を辞めてバイトで貯金をしようか迷って 7 2023/07/24 21:36
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- 楽器・演奏 部内ソロコンが死ぬほど緊張します 吹奏楽部に所属している高校三年生です。 私はトロンボーンパートで部 2 2022/06/09 23:11
- 学校 部活の顧問がきもいです。 中二バレー部です。当時1年生の私はほぼ毎回の練習に参加していて、1年生大会 2 2022/04/08 23:58
- いじめ・人間関係 今高3で吹奏楽部に入ってるんですけど、もうすぐコンクールがあって、私の学校は毎年銀賞なので緩く部活が 3 2022/07/10 13:22
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 子供・未成年 部活動 3 2022/04/19 07:09
- 大学・短大 管理栄養士養成課程の大学に通いながら市民ランナーをすることは難しいですか? 高校時代は都大路を目標と 1 2023/08/23 11:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
楽器禁止マンション暮らしだけ...
-
高校生吹奏楽部です。 周りの音...
-
吹奏楽部副部長の者です。 次年...
-
中一から現在の高2までずっとフ...
-
高校2年生吹奏楽部でフルート吹...
-
吹奏楽コンクールに出るにあた...
-
屋外でバイオリンを弾いても大...
-
一年ぶりにマウスピースを吹い...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
コンサートプログラムの英語表...
-
バルブトロンボーンはC管それと...
-
デュオとデュエットの違いは?
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
YCL-27
-
クラリネットで唇の下が荒れる...
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽器禁止マンション暮らしだけ...
-
吹奏楽部に所属している女子中...
-
中学校1年生で吹奏楽部に入りま...
-
屋外でバイオリンを弾いても大...
-
中一から現在の高2までずっとフ...
-
現役or元吹奏楽部の女子高校生...
-
高校生吹奏楽部です。 周りの音...
-
社会人になっても楽器を続けて...
-
吹奏楽部副部長の者です。 次年...
-
フルートを吹いています、翌日...
-
マウスピースの跡が付いてしまう
-
才能がないと上手くなれない楽器
-
吹奏楽部に転部しようか迷って...
-
チューバのマウスピースの跡 チ...
-
3rdクラリネットってどれくらい...
-
サクソフォンを買った人の9割が...
-
吹奏楽で一拍ずつだんだん音が...
-
高校2年生吹奏楽部でフルート吹...
-
オーボエはどのくらいで上達し...
-
吹奏楽団は時間に余裕がある人...
おすすめ情報