
こんにちは。
バッファローのリンクステーションLS-WS500GLを社内に設置しました。
社内にはME、2000、XPが10台ほど混在していますが、1台のXPだけがリンクステーションの共有フォルダを開くことが出来ません。
そのXPからはWEB設定を開くことも、pingを通すこともできます。NASNavigatorを起動させて、LS-WS500GLを表示させる事も出来ます。(ここまでは接続完了!という感じでした)
IPアドレスをチェックし、WORKGROUPも統一させています。共有フォルダを開くことができる他のXP機とネットワーク接続設定、インターネットオプションを合わせて、ファイヤーウォールOFF、ウイルス検索ソフトOFF、LANアダプタのドライバ更新、ハブの交換など思いつくことは全てしましたが、共有フォルダを開こうとしても「何も起こりません」。
XPはSP1です。
何か解決方法はないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他社製品のNASでは、UPnPが原因で無応答になることがあるようです。
Windows XP の下記サービスを停止してみたらどうでしょう。
・SSDP Discovery Service
・Universal Plug and Play Device Host
BuffaloNAS.comのWebアクセスを使わないなら、LinkStation側のUPnPをOFFにしても問題ないと思います。
この回答への補足
bx2さんありがとうございます。
昨日サービスの停止を試してみましたが、結果は同じでした。いつもならOSの再インストールを試すと思いますが、今回はそれも無理そうです。
今回全く同じハード、OSの機種で、XP1台、Me1台が正常に接続出来ていません。Meはユーザーの再ログインを手動で行うと接続できるようになりました。
実はこの2台があるフロアの職員から「共有HDDを入れてほしい」との要望があったのです…。これも天使の悪戯でしょうか?(:_;)
No.7
- 回答日時:
よく読んだら、これはファイルサーバがWindows XPの場合みたいですね。
http://hehao1.seesaa.net/article/32115336.html
それなら、net use コマンドだけ、試してみてください。
これも駄目だと、お手上げです。
bx2さんありがとうございます。
試してみましたが、やっぱり変化ありませんでした。Guestについては他のXP機同士の共有フォルダでこの問題に当たった事があり、今回も設定を変えたり、削除したり戻したり試していました。
実は問題のXP機をインターネット接続できるネットワークに参加させたところ、そちらで共有しているLS-L320GLはあっさりと開くことが出来ました。これはログオンしなおさないとLS-WS500GLを開けなかったME機でも同じです。
インターネット接続するアドレスは、業務ソフトが入っているサーバーに接続できない(このへんの設定はベンダーの許可なしにいじれません)ので、袋小路なのは同じです…。
インターネット接続しているあいだにXPのUPDATEを試してみたいと思いますが、どうもPC個体との「相性」はあるような感じです。
No.6
- 回答日時:
ここに書いてあることが当てはまるかもしれません。
http://hehao1.seesaa.net/article/32115336.html
Windows XPはワークグループで使用すると、Guestアカウントで接続してしまうそうです。
上記サイトを参考に設定変更を行ってみてください。
Guestアカウントによる認証が残っていたら、再起動かログオフ、または下記コマンドで認証を削除する必要があります。
「ファイル名を指定して実行」に「cmd」を入力して、コマンドプロンプトを起動します。
「net use」と入力してリモート名にNASの接続が残っていたら、リモート名を指定して接続を削除します。
例)リモート名 = \\nas\share
C:\> net use
C:\> net use /delete \\nas\share
もしも、まだGuestで接続してしまう場合は、コマンドで認証する方法も試してみてください。
C:\> net use \\nas\share パスワード /user:ユーザ名
No.4
- 回答日時:
エラーメッセージは出ないのですか?
violet430さんありがとうございます。
エラーメッセージは何も表示されません。ワークグループの他のPCからXP機を参照することも出来ます。原因がさっぱり分からない状況です。
No.3
- 回答日時:
もしもレジストリなら、これかな。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa]
"lmcompatibilitylevel"=dword:00000000
このレジストリは、LAN Manager認証レベルです。
Windows XP のデフォルト値は「0」です。
「0」なら書き換える必要はないです。
レジストリエディタの起動方法は、ファイル名を指定して実行で「regedit」です。
この回答への補足
bx2さんお早うございます。
先ほどレジストリの内容を確認しましたが、デフォルトの0が指定されていました。
残念です…(._.)
No.2
- 回答日時:
下記に書いてあることと違うかな。
「TCP/IP NetBIOS Helper」サービスが停止していたら、開始してください、という内容です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/252ce …
この回答への補足
bx2さん、ありがとうございます。
こちらも確認しましたが、サービスは開始されていて、開始も「自動」になっていました。
NASNnigatorのバージョンを上げましたが、やはりフォルダは開きませんでした。共有フォルダを開くをクリックした時からエクスプローラーに処理を引き継ぐのだと思い、フォルダオプションも色々いじりました(正常に動く別のXP機と合わせたり、リセットしたり)が、やはりダメでした。
「しおしおのパー」状態です。
No.1
- 回答日時:
アクセス権限がありません的なメッセージが出たりはしないんですよね。
・エクスプローラーで「\\NAS名」というように決めうちでアクセスした場合はどうなりますか?
・ネットワークドライブ(「Z:\」等)にしてしまうと改善する場合があるかもしれません。
ネットワークドライブにすると、いろいろな面で効率が上がるので、お勧めします。
以下時間がかかる場合の対策
共有サービスがインストールされていない場合など
(チェック5、6あたり)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
自動検索のオフ
http://blog.pc-helpdesk.jp/2008/05/post_46.html
ファイアーウォールON+ポートの設定
http://support.microsoft.com/kb/888860/ja
とりあえずこのくらいで。
この回答への補足
NTLINSIDEさんありがとうございます。
エクスプローラーで決め打ちを試しましたが、「見つからない」とのメッセージでした。ネットワークドライブへの割り当てを試すと、「失敗しました」と返ってきます。
その他の設定変更を全て試しましたが、結果は同じです。「共有フォルダを開く」をクリックすると、一瞬砂時計が出て、後は何も起こりません。メッセージも表示されません。
ネットワークケーブルも疑って、PCのすぐ横にハブを持ってきて繋ぎましたが、結果は同じでした。
ネット検索でも、「WEB設定が開かない」(IPアドレスや共有サービスの設定ミス)の相談はたくさんありましたが、共有フォルダだけ開かない、は見つけることが出来ませんでした。
このPCには業務ソフトが入っていて、OSの再インストールが出来ません。(:_;)(ソフトベンダーが入れ替え手数料を何万円も要求してくるので)
最初はMEも同じようにLinkStationにアクセスできませんでしたが、その時は「ログオンしていません」と分かりやすいメッセージが出ました。こちらは現在はアクセスできます。
ちなみにXPのPCはサーバードメインには入っていません。全てのPCがWORKGROUPです。
後はレジストリレベルの問題でしょうか?そうなると手も足も出ませんが…。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- デジタルカメラ カメラをPCに取り込んだときのファイル表示について 6 2022/06/16 07:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/22 08:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/17 11:59
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続がで...
-
ネット接続出来ません
-
airmac/接続がうまくいかない
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
Windows2008R2へのリモートデス...
-
現在のIPアドレスを見たい
-
MacOSX10.7のインターネット設定
-
自宅Linuxサーバ構築について
-
redhat linuxでの、ネットへの...
-
FTPサーバのPassiveポートが変わる
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
telnetで応答がない
-
FreeBSDのftpサーバー
-
セーフモードとネットワークで...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
-
再インストールする事にしたの...
-
sshってxinetdを通して起動され...
-
さくらvpsでWin機のftpが接続で...
-
ウインドウズ起動時に、接続の...
-
[至急]windows10リモートデスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報