
今日いきなり勝手に広告がポンポン出るようになりました。
とりあえず、自分で「ウイルスバスター2009」「SpyBot」「Ad-AwareAE」その他いろいろやってみましたが、効果がありませんでした。
ウィルスバスター2009ではprogram filesの「spooler」が怪しいという結果になったのですが、実行中消すことができないようでした。
なのでタスクマネージャーを開いて、強制終了させるという手段をとったのですが、Ctrl+Alt+Delを押しても何も出てきません。
同じような症状のことを調べレジストエディッタでうんちゃらかんちゃらすると書いてあって実行しようと思ったのですが、ファイル実行に「regedit」と打っても存在しません見たいなことを言われますし、Windows内のregedit.exeを起動しようとしても見つかりませんと出てしまいます。完全にお手上げ状態です。
日本語が少々変で伝わりづらいと思います。すみません。
どうすれば解決できるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういったアドウェアの類はexplorer.exeになりすますものからシステムフォルダ(Defaltで非表示)内やレジストリに潜伏するもの、システムの復元で複製されるものなど、一度感染したら厄介なものが多いです。
作成日時であたりをつけて消せればまだいい方で、完全に消したければ一つ一つ個別に対処していく他ありません。その際該当PCはネットから隔離することが望ましい。また、各種対策ソフトウェアを走らせる時も含めて、基本はセーフモードにて行う。セーフモードでないと駆除できないものもありますし、サービスが起動しないため、抑制できます。自力で調べながらでも相当数は減らせると思います。連続ポップアップなんかは一つ消せればまとめて退治出来てたりします。そうそう、アドウェアのポップアップウィンドウはクリック操作で消すのではなく、Alt+F4で消すようにしましょう。最後の方は慣れで何とかできるケースもあります。最終手段はバックアップとってリカバリーが一番。この方が早いかもしれないですよ。
セーフモードでもう一度検査して除去してみたのですが
やはり、まだ同じ症状が続いてしまいます。
自力で調べるのも・・・知識不足なのかよくわかりませんでした。
ので、最終手段としてリカバリーで修復。
返信ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
batファイルで立ち上げたaplを...
-
バッチへ値を返す
-
ショートカットのリンク先が参...
-
バッチファイルからftpを実行時...
-
指定したアプリケーションをモ...
-
バッチファイル 特定ウインドウ...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
バッチでテキストファイルから...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
echoの出力の最後のスペースを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 特定ウインドウ...
-
EXCELをバッチコマンドで...
-
batファイルで立ち上げたaplを...
-
ExcelVBAにてアプリをタスクマ...
-
VB.NETでDOSコマンドの複数実行
-
stable diffusionのインストー...
-
UWSCについて
-
複数の処理の終了を待ちたい
-
64bitのwindowsサーバーで32bit...
-
バッチファイル アプリケーシ...
-
VBAからキャッシュを削除する方...
-
Visual basic6.0からショートカ...
-
c#でコマンドプロンプトを実行...
-
createprocessで起動させる別.e...
-
バッチファイルからftpを実行時...
-
DOS窓の非表示について
-
C#でMediaPlayerを立ち上げた後
-
コマンドプロンプトの窓の起動...
-
vbsのショートカット作成で、引...
-
gccがコマンドプロンプト上で使...
おすすめ情報