
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ユニットバスは異常に遅いです。
異常と書きましたがそれがユニットバスの性格のようです。
TOTOのカタログで排水時間6分45秒(満水370リットル時)と書いてあります。
家は他社ですが遅いので工務店に問い合わせたことがあります。
社内規格?があって正常ですと言われました。
まぁメーカーが5分以上といってるんですから仕方ありませんね。
私は急いでいるときは洗い場へ20リットル位流してやります。
そうすると洗い場の排水に引っ張られて早く排水できます。
でも風呂掃除したときに排水が遅いと泡を流しながら排水できないんですよねぇ。
シャワーで泡を流すとシャワーの給湯量のほうが排水量を大幅に上回ってしまいます。
(特に継続して排水していないときは排水の圧力も無いですし排水口へ引っ張られる力も無いのでイライラしますね)
そのうち改善された製品が出るかもしれませんが現在は我慢するしかありません。
バスタブだけなら数倍早いのでしょうが・・・気の短い私は風呂掃除のときにノロノロした排水状況を見ていないことに決めています。
No.6
- 回答日時:
一般浴槽の場合は浴槽と洗い場は別の排水になっており(床下か屋外で合流)、洗い場にはトラップがありますが、浴槽にはありません(浴槽の排水は屋外の下水管のトラップまでそのまま流れる)。
ユニットバスはタイプにもよりますが、洗い場のトラップの所に浴槽の排水も一緒になっている物があり、屋外に下水のトラップ桝がある場合には確実に二重トラップになります。この為、ユニットバス設置の際には二重トラップ対策として通気管の設置が必要になります。屋外のトラップ桝が判れば、蓋を外してみて(または洗い場のトラップを外してみる)、流れがよくなれば通気の不備です。
また(これは個人的な意見で正解かどうかは判りませんが)、浴槽排水が洗い場トラップを通過する事で、擬似的な二重トラップ(排水トラップ部と浴槽内の溜まりとで)になっていると思うので、その時点で流れは良くないのでは?
No.5
- 回答日時:
現場監督です。
以前お使いになっていた浴室が在来工法のお風呂でしたらおそらく排水方式が違いますので感覚的には遅くなったと感じるかもしれません。
まずメーカーに問い合わせてそのユニットバスの浴槽の標準的な排水時間を確認してください。
それよりも大幅に時間がかかってしまうようでしたらNo.3の方がおっしゃっているように戸建ての1階でしたら2重トラップの可能性はあります。
ただ既存浴室の解体撤去のときなどに排水管の切断したところに詰め物をしておかなかったりするとそこに何かが入ってしまうことも考えられないわけではありません。
水道設備業者ならトーラーというワイヤー状の工具を持っていると思いますのでそれを突っ込んでやれば2重トラップも確認することができますので見てみてわからなければ施工した業者に調査するように依頼してもいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ユニットバスに交換する前は普通のタイルのお風呂だったのでしょうか?
だとすると、遅く感じてしまうのは仕方がないかも。。
ただ、2重トラップの可能性があるので、それが原因でさらに排水が遅い場合があります。
一度、お風呂の排水を受けている下水の排水マスを確認してみてください。
もし、お風呂から出た排水がマスの中に溜まっている水を潜り抜けるように流れていたらそれは2重トラップとなっているので、排水を行うのにより抵抗となっていて、それが原因で排水が遅くなっている可能性があります。
分かりにくい場合は一度水道屋さんなどに確認してもたってみてください。
No.1
- 回答日時:
私も半年前に新築しましてユニットバスを使い出しましたが以前より若干排水は遅い気がします。
おそらくユニットバスは排水トラップが水の勢いを一旦受けてしまう為、昔の浴槽よりは遅いのではないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- その他(暮らし・生活・行事) ユニットバスの良さを教えてください 9 2022/09/04 17:38
- リフォーム・リノベーション ユニットバス全面塗装について質問です。 戸建住宅のユニットバスを全面塗装しようと思っております。 「 1 2022/05/19 18:42
- 電気・ガス・水道 ユニットバスの蛇口/シャワーの水漏れ 2 2022/12/09 16:52
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 掃除・片付け ユニットバス清掃に必要な用具とズボラでも可能な方法 5 2023/01/17 14:05
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション一階の水の音について
-
洗面台下からぽたぽた音
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
屋内排水管関係(戸建て)です...
-
賃貸の水回り
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
家の全ての水道を使用すると音...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
ユニットバスの中の手洗いは、...
-
洗面ボールの取り付けについて
-
2階の水洗トイレの悪臭
-
洗濯機の排水管から水が大量に...
-
排水管の通気弁設置位置について
-
風呂・トイレ排水が悪い 勾配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
マンション一階の水の音について
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
特殊継手排水システムについて...
-
庭で下水(汚水)のにおいがします。
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
浴室の排水トラップから 泡がモ...
-
雨漏りのような音がします。
-
高温水を排水すると音が・・・
-
風呂・トイレ排水が悪い 勾配...
おすすめ情報