
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教科書には,検定基準があります。
検定基準では,生物名は分類の表記法に従います。生物の分類の表記法はカタカナが原則です。種名は,すべてカタカナ。ヒト・ブタ・ネコのように。鋼・目名はカタカナが原則ですが習慣に従い漢字の使用も認められます。漢字でないと意味不明のものもありますから。例えば,ヒトは 脊椎動物門・ホ乳鋼・霊長目・ヒト科・ヒト属・ヒトです。
◎検定基準
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/ke …
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/ke …
No.2
- 回答日時:
前半だけ。
中学校の教科書では、国語で習っていない漢字は
できるだけ使わないようにしているからです。
だからカタカナでハチュウ類です。
図鑑なんかも子供相手に「爬虫類」と書いても
多分読めませんから、「は虫類」「ハチュウ類」
などの記述になるかと。
No.1
- 回答日時:
爬虫類の「爬」は地上をはう、はって歩く、という意味ですから
ワニやトカゲなどに代表されるようなものは4つ足ではうような姿勢で
歩くことから、これと同じ類は総称して「爬虫類」と呼ばれるものになった
と記憶しています。
ちょっとあやふやな回答ですいません(汗)
古くは恐竜が祖先と分類されていますから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事典・辞書 よくある図鑑でなぜ両生類と爬虫類が同じ図鑑にまとめられているのでしょうか? 9 2022/09/01 13:10
- 爬虫類・両生類・昆虫 爬虫類ゲージの拭き残しが気になるんですがどーしたら綺麗に保てますか?? 今は爬虫類のお掃除シートでふ 1 2022/10/29 08:23
- その他(ペット) 噛まない、全長30センチ以内、値段が1万円以内、(出来れば)懐く、爬虫類・両生類・昆虫以外のペットを 5 2023/01/30 21:56
- 動物園・水族館 動物園では哺乳類と鳥が多く鳥以外の爬虫類と両生類がすくない気がするのですが・・・ 3 2022/12/09 19:00
- 生物学 哺乳類の尿石と爬虫類の尿石(あったら)は分析すれば区別がつきますか? 1 2023/02/27 12:05
- その他(ペット) ペット好きな人は、ペットの夢も見るのですか? 2 2022/05/18 20:37
- 生物学 肺呼吸する動物(哺乳類)や鳥や爬虫類もあくびをしますか? 3 2022/04/13 20:38
- 虫除け・害虫駆除 新居の害虫駆除について まもなく引越しをするので新居にゴキブリの駆除剤(バルサンなど)を炊きたいと思 3 2023/05/19 01:34
- その他(ペット) 水槽で飼う生物で懐く生物は、何の生物ですか。 魚類、両生類、爬虫類、他 1 2023/05/21 05:44
- 歴史学 人間の先祖は犬や猫や両生類や爬虫類の先祖と同じ親戚って本当なのですか? 10 2022/12/18 18:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エイは、哺乳類ですか?
-
脊椎動物の系統分類で鳥綱について
-
窒素排出物
-
両生類は尿素、ハ虫・鳥類は尿...
-
生存曲線と接線
-
生き物の卵の性質について教え...
-
アリが小さいのか? 人間が大き...
-
ハクチョウは夜も飛ぶ?
-
鯨のおへそはどこにあるの?鯨...
-
鳴き声がそのまま鳥の名前にな...
-
鳥の卵がいつも同じ場所に落ち...
-
ツバメの巣が何度も壊れます 助...
-
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
この頃ケケケケケケと鳴く鳥が...
-
夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?
-
虫の卵だと思うのですが、虫の...
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
哺乳類はなぜ、卵で繁殖しない...
-
曖昧で申し訳ないのですが、夜...
-
ハチが部屋の中で大量死
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報