
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者の皆様が言われるようにハモグリガ(エカキムシ)です。
ハモグリガ、なのか、ハモグリバエ、なのかはあまり問題ではないでしょう。
葉の中に幼虫が入り込んで動き回るのでこのような跡が付きます。
対策としてはモスピランの散布をお勧めいたします。
私も柑橘類のハモグリがの被害に悩まされましたが、モスピランを使ってからまったくと言っていいほど被害が出ません。
今年はその痕跡が全くありません。
ハモグリガは葉の中に入り込んでいくので、葉に対して浸透性のある殺虫剤でないと効かないようです。
私はいつもモスピラン水溶剤を水で溶いて使っていますが、
http://www.greenjapan.co.jp/mospiran_sy.htm
ベランダでの栽培ですとこれだと多すぎるし、噴霧機も必要なのでスプレータイプのものが良いかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/ivy-believe-happiness/ …
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00515.html
他のスプレータイプに比べて価格は高めですが効果のほどは保障できます。
またトップジンMが入っているものは殺菌効果もあります。
一度はった跡がついた葉は元には戻りませんが、葉の中の幼虫を退治して新しい葉を守るという意味でお勧めします。
http://www.heyanomi.com/post_38.html
http://www.jppn.ne.jp/kagoshima/YAKUDATI/HAMOGUR …
http://www.asahi-net.or.jp/~RZ1T-krok/garden/byo …
http://www.mikan.gr.jp/byocyu/index.html
No.2
- 回答日時:
ハモグリガ類(エカキムシ)、ハモグリバエの何れかですね。
これらに有効な薬剤も市販されていますが、虫が葉の内部に侵入してい
るため、葉に薬剤が浸透しない事もあり薬剤効果は弱いですね。
確実な方法としては、虫が侵入している葉を摘み取って袋に入れてゴミ
の日に出す事です。そのまま地面に放置すると、葉から出て再び被害を
繰り返します。薬剤を毛嫌いされるなら、葉を定期的に観察して発生を
している葉を摘み取って処分するしか方法はありません。
薬剤効果は薄いと書きましたが、初期段階であれば多少の望みは残って
います。ただ薬剤を散布したからと、完全に駆除が出来るとは言えませ
ん。4~10月に多発するので、初期段階時に1週間置きにオルトラン
液剤かオルトラン水和剤を散布して下さい。これを1週間置きに2~3
回ほど繰り返して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ヒイラギにつく虫
-
桃の葉に白い微細な虫が大量に...
-
ひまわりの葉に変な虫が!!
-
大葉にクモの糸のようなものが...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
家で育てたパクチーに赤い粒が...
-
モロヘイヤです このような状態...
-
家庭のプランターでオクラを育...
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
緊急です。ガーベラの虫につい...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
空芯菜の害虫
-
アブラムシがところどころにい...
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
スイートバジルの花に黒光する...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
モロヘイヤです このような状態...
-
大葉にクモの糸のようなものが...
-
枝豆をベランダで育てています...
-
ひまわりの葉の虫食い
-
空芯菜の害虫
-
この虫の対処方法を教えてくだ...
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
花桃の木 病気?
-
黄緑色の毛虫を退治したい
-
ナスの穴あき被害
-
ヒイラギにつく虫
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
ヒマワリの葉に黒い点と虫達が...
おすすめ情報