
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者の皆様が言われるようにハモグリガ(エカキムシ)です。
ハモグリガ、なのか、ハモグリバエ、なのかはあまり問題ではないでしょう。
葉の中に幼虫が入り込んで動き回るのでこのような跡が付きます。
対策としてはモスピランの散布をお勧めいたします。
私も柑橘類のハモグリがの被害に悩まされましたが、モスピランを使ってからまったくと言っていいほど被害が出ません。
今年はその痕跡が全くありません。
ハモグリガは葉の中に入り込んでいくので、葉に対して浸透性のある殺虫剤でないと効かないようです。
私はいつもモスピラン水溶剤を水で溶いて使っていますが、
http://www.greenjapan.co.jp/mospiran_sy.htm
ベランダでの栽培ですとこれだと多すぎるし、噴霧機も必要なのでスプレータイプのものが良いかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/ivy-believe-happiness/ …
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00515.html
他のスプレータイプに比べて価格は高めですが効果のほどは保障できます。
またトップジンMが入っているものは殺菌効果もあります。
一度はった跡がついた葉は元には戻りませんが、葉の中の幼虫を退治して新しい葉を守るという意味でお勧めします。
http://www.heyanomi.com/post_38.html
http://www.jppn.ne.jp/kagoshima/YAKUDATI/HAMOGUR …
http://www.asahi-net.or.jp/~RZ1T-krok/garden/byo …
http://www.mikan.gr.jp/byocyu/index.html
No.2
- 回答日時:
ハモグリガ類(エカキムシ)、ハモグリバエの何れかですね。
これらに有効な薬剤も市販されていますが、虫が葉の内部に侵入してい
るため、葉に薬剤が浸透しない事もあり薬剤効果は弱いですね。
確実な方法としては、虫が侵入している葉を摘み取って袋に入れてゴミ
の日に出す事です。そのまま地面に放置すると、葉から出て再び被害を
繰り返します。薬剤を毛嫌いされるなら、葉を定期的に観察して発生を
している葉を摘み取って処分するしか方法はありません。
薬剤効果は薄いと書きましたが、初期段階であれば多少の望みは残って
います。ただ薬剤を散布したからと、完全に駆除が出来るとは言えませ
ん。4~10月に多発するので、初期段階時に1週間置きにオルトラン
液剤かオルトラン水和剤を散布して下さい。これを1週間置きに2~3
回ほど繰り返して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 虫除け・害虫駆除 ダニ、虫が発生しました。詳しい方教えてください。数ヶ月前にニトリで買った木製のベッド付近に小さなダニ 4 2022/06/05 01:42
- 爬虫類・両生類・昆虫 幼虫の餌を教えて下さい(シャクトリムシ?) 柿を食べようと包丁できったところ青虫が一匹見つかりました 1 2022/11/28 11:34
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 ベランダ菜園の夏野菜について 4 2023/06/21 18:13
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の葉に白い微細な虫が大量に...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
花桃の木 病気?
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
アブラムシがところどころにい...
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
ナナカマドの害虫 幹に穴...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
何の虫でしょうか?(幼虫の写...
-
ハーブにつく黒い羽虫は何?
-
山法師の葉がベタベタ
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
コマツナの葉に斑点が・・・
-
葉っぱの中を食べる 害虫
-
くちなしの葉っぱが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
花桃の木 病気?
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
生垣のキンモクセイに虫!
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
スイートバジルの花に黒光する...
おすすめ情報