
我が家の庭に植えているジューンベリーに茶色いイモムシのような生き物が大量発生しています。
虫がいる葉っぱは食われて欠ける感じはあまりなく、全体的に葉っぱが茶色くなります。
ベリーの実を収穫して食べているので、殺虫剤などは出来るだけ使いたくないのですが、
このまま放置しておいて木が死んでしまったら・・・と思うと、やはり薬を使うべきかと迷っています。
近所に園芸店などなく、仕方がなくホームセンターの方に相談したのですが
「よく判らない」からと殺虫剤を勧められてしまいました。
ちなみに、木が植えられているのは大変 風通しの良い土地の南東角ですが西日も良くあたります。
土は泥炭地を30cmほど掘り起こして、腐葉土・黒土を入れて植えています。
植えて2年目になりますが、昨年 この虫は見かけませんでした。
どなたか、この虫の対処法を知っている方はおられないでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オウトウナメクジハバチの幼虫による食害ですね。
茶色くなった原因はその幼虫です。バラ科の果樹を中心に、他の葉へも加害もします。ブルーベリーの木が多くなければ幼虫はまず捕殺が一般的で、その後葉に乳剤使用なら理想的です。家庭果樹では、スミチオン乳剤や、オルトラン水和剤、マラソン乳剤を使うのが一般的です。
説明種を読んで使えば問題ないですよ。そのままにしておくと樹勢が弱くなって来年の収穫にも悪影響を及ぼしかねませんから早めに処置してください。
また来年は、念のため幼虫が発生する時期の前に乳剤など噴霧したほうがよさそうですね。
●オウトウナメクジハバチ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/outo …
http://futarinoyakata.my.coocan.jp/gardening-out …
http://acermono.blog.fc2.com/blog-category-39.html

回答ありがとうございます!!
虫の正体も分かりスッキリしました。
早速 今週末に教えて頂いた薬を買って対処してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
画像が余りにも小さ過ぎます。
これでは正確な名前は分かりません。イモムシのようですが、もしイモムシで間違いないなら刃が茶色になった
原因はイモムシの仕業ではありません。
イモムシは刃を食害します。現在のように葉が茶色になると言う事は、
葉の汁を吸う害虫以外に考えられません。」
考えられるとすればヨトウムシでしょうか。こいつなら葉を食害します。
ホームセンターに聞いたら「良く分からない」と言われたようですが、それ
はそうでしょう。ホームセンターで害虫の正体を知っている人は居ません
よ。主任や店長でも知らないでしょう。ホームセンターは商品を売るだけ
が商売ですから、聞くだけ無駄だと言う事です。
しかも分からないのに適当な薬剤を勧めた。これで分かるように売るだけ
の商売と言う事は良く分かったはずです。
近所に園芸店が無い?。園芸店でも同じです。大型の園芸センターなら
話は別ですが、園芸店で害虫に詳しい人は居ませんよ。
近所と言うか地域に農協はありませんか。ここなら薬剤に関して詳しい
プロが居ます。ココに相談された方が確実です。農協に現物を持参すると
確実です。
地植えのようですが、地植えの場合は腐葉土は使用しません。また黒土
を入れるのも良くありません。
腐葉土は主に鉢やプランターで使用し、地植えでは主に堆肥を入れます。
泥炭地ですから、堆肥(バーク堆肥)を多めに入れて良く撹拌し、その後に
植付けをすれば問題ありません。腐葉土だと意外と害虫が発生しやすくな
るんですね。
購入された薬剤は無視しましょう。確実な方法は補殺ですが、大量発生と
なると補殺は困難ですから、武田化学園芸より販売されている「粘着くん
液剤」を購入し、害虫に噴霧して下さい。
これは主成分がデンプンですので、噴霧されても人体や植物には影響し
ません。デンプン成分が膜を作り呼吸困難で死滅させます。
回答ありがとうございました。
ずぶの素人が気軽に植えてしまったものですから、土の遣り方さえも分からず、お恥ずかしい限りです。
今度 困ったら農協さんに相談してみようと思います。
堆肥の事も教えて頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モロヘイヤです このような状態...
-
じゃがいもの葉の食害と葉につ...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ザクロの木が・・
-
空芯菜の害虫
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
白いこの虫はなんですか?
-
朝顔の葉が溶ける?!
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
ラベンダーに赤い虫が
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
オルトランの影響について
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
野菜ニラを育てるけど、ニラに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
スイートバジルの花に黒光する...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
モロヘイヤです このような状態...
-
大葉にクモの糸のようなものが...
-
枝豆をベランダで育てています...
-
空芯菜の害虫
-
この虫の対処方法を教えてくだ...
-
ひまわりの葉の虫食い
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
花桃の木 病気?
-
黄緑色の毛虫を退治したい
-
ナスの穴あき被害
-
ヒイラギにつく虫
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
ヒマワリの葉に黒い点と虫達が...
おすすめ情報