
ベランダでサフィニアを育てています。
花つきが悪く、綺麗な葉も少しはありますが
半分くらいは茶色っぽくなったり、元気が無さそうになっています。
よく観ると、白い小さな小さな虫と思われるものが葉の裏や表に観られました。
自分で病虫害のサイトの画像を閲覧し、何の虫か調べましたが
それと同じ虫が見当たりません。
1~2ミリで長細い形で真っ白でです。触れるとふっと消えてしまいます。
飛んでいるのでしょうか。
葉には群れになっては居ませんでしたが
枯れてしまった茎の一部(2センチ程度)に、
まるで白い毛が生えているかのように
ツンツンとたくさんくっついていました・・・
薬はできるだけ使いたくないので、もう駄目なのなら思い切ってこの株は捨ててしまおうかと思います。
すぐ隣のプランターではシソを育てているので、
この虫がシソの方に被害を及ぼさないか、とても心配です。
この虫がなんなのか、ご存知の方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オンシツコナジラミでしゅうか?
http://fine.tok2.com/home/miffy/gaityu1.html
これ一度発生すると撲滅できなくて大変です。
定期的に薬剤散布するしかないかなぁ~
あとは見つけ次第手で殺す。気が遠くなりますけど。
よく見ると葉に卵と幼虫がいますのでそいつも殺さないとね。
これ!これです~~~!!
他のサイトでも見かけた名前ですが、画像が悪かったのかわかりませんでした。
卵と幼虫・・・それはまだ発見していません。多分じっくり見たらいるんでしょうね。。。もう、このサフィニアはかわいそうですが捨てようと思います。虫と戦うだけの強さは私にはありません (ToT) 虫が分かった良かったです。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
細長くて、真っ白で、葉っぱを裏返すとさっと飛んでいって隠れてしまう...というのはわたしの経験から言うとスリップという害虫を思い浮かべます。
以前ゼラニウムを買ったらついてきてしまって大変困った経験があります。
通常のスプレーするタイプの殺虫剤ですと、うまく隠れてしまうのかどうしても退治できませんでした。また薬剤への耐性も強いのかも知れません。
それで室内で育てていましたし殺虫剤を使用するのはあきらめて、鉢ごとニコチン液に漬けてみました。
まずニコチン含有量の多いタバコを買ってきてバケツにほぐして入れて熱湯を注いでニコチンを抽出します。これを濾したものをバケツに戻して、これに害虫の付いた鉢を完全に沈めます。毎日半日ほど漬けて(会社に行くときに沈めて、戻ってきたら引き上げて)3ヶ月ほどたった頃には退治できていたように思います。ニコチン液は一週間すると腐ってきますので毎週作り直す必要があります。
害虫の特定が難しいようでしたら、おしゃっているように思い切って捨ててしまうのが得策かも知れません。もしスリップだと本当にしつこいと思いますし。
以上、ご参考ください。
Cathalineさん、お礼が遅くなりごめんなさい。
結局白い細長い虫は、オンシツコナジラミだと言うことが分かりました。
株ごとごっそりと捨て、土に何度か薬剤を撒いて、ここ数日は虫の姿も見かけなくなりました。他のプランターへの被害も無いようです。
ご心配おかけしました。
回答くださり、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
風通しの良いところに移動して、さらに直射日光を当て葉水を強くかけてください。
種類は特定できませんが文面からするとエノキワタアブラムシのような・・・?。
http://homepage1.nifty.com/tago-ke2/ABURAMUSHI/K …
>薬はできるだけ使いたくないので・・・・
農薬を使わないというのもほどほどです。 被害が大きく虫が大量についているときはまづ「殺虫」してやらないといけません。
一度繁殖したらまた同じように来年寄ってくる可能性は高いですよ。 執拗に駆除すべきです。 オルトランCなどをまづお使いなられてはいかがでしょうか。
hotalu-chiさん、回答ありがとうございます。しかしこの虫もすごいですね・・。画像を見て固まってしまいました( ̄□ ̄;)!!
結局虫はオンシツコナシラミでした。まだ大量というほどはついていないと思います。今のうちに株ごと捨ててしまおうと思います。ひどいかもしれないけど・・・
それでも来年また寄って来てしまいますかね (ToT)
梅雨に入ってから株の元気が無くなり、ここ数日の大雨で日の当たらない日が続いたので、それが悪かったのだと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
も、もしかしてハダニですか?!
うちのアップルミントちゃんもやられてしまいました。
やられた葉っぱをとにかくもぎ取り、無事な葉裏に水をつけてやってください~
ハダニは水に弱いらしいです。
ハダニはいろいろ種類があるらしいので、色に関してはわかりませんが、白い毛みたいなのがいっぱいついてました。
ハダニ、で是非検索してください。
いっぱい出てきてこわいです。
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
回答ありがとうございます。早速参考URLをチェックさせてもらいましたが、ハダニではないようです。虫って嫌ですね・・・大嫌いなのにガーデニングをやってしまいます(∩_∩)ゞ ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- ガーデニング・家庭菜園 虫の名前を教えてください 2 2023/08/26 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 ミニバラの新葉にうどんこ病が次々と発生 4 2022/04/27 20:22
- 農学 回虫を持っていない人の糞尿を肥料として使用した場合は野菜に回虫が繁殖することはないでしょうか? 1 2023/06/27 10:22
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 エバーフレッシュの葉の色 2 2022/08/31 13:29
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の葉に白い微細な虫が大量に...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
花桃の木 病気?
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
アブラムシがところどころにい...
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
ナナカマドの害虫 幹に穴...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
何の虫でしょうか?(幼虫の写...
-
ハーブにつく黒い羽虫は何?
-
山法師の葉がベタベタ
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
コマツナの葉に斑点が・・・
-
葉っぱの中を食べる 害虫
-
くちなしの葉っぱが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
花桃の木 病気?
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
生垣のキンモクセイに虫!
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
スイートバジルの花に黒光する...
おすすめ情報