重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは、僕はガム好きな男です。

質問なんですが、キシリトールガムを噛み続けると血糖値は上がったままでしょうか?

僕は朝起きてから夕方くらいまで、ずっと噛み続けています。

実は過食症で何か食べてなきゃ、落ち着かず、食事の際もガムが無ければいつまでも食べてるんです。

教えてください。このままガムを噛み続けて、悪影響が出るのが心配なのです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

適度であれば血糖値が上昇することはないでしょう。



過食症は心や体のストレスが原因です。
体がストレスに適応できなくなると次第に血糖値は上がっていきます。ストレスで交感神経が緊張するとカテコールアミン(アドレナリン、ノルアドレナリンなど)が分泌されますが、これらはブドウ糖の生成促進作用がありますし、さらには、インシュリンの分泌をも抑制してしまうからです。

お分かりのように、ガムを噛むと唾液が出てきますね。唾液の分泌は副交感神経の働きによるものです。実インシュリンもそうですが、分泌というものは副交感神経が働いてこそのものです。
ですから、ガムを噛むことは副交感神経を刺激してインシュリンの分泌を促進することになります。また、副交感神経が優位になると拮抗関係にある交感神経の働きが抑制されますので、ブドウ糖の生成にいたりません。

副交感神経は心身のリラックス、休息のための神経です。ガムを噛むことで例え一過性にしろストレスが解消されてることでもあるのです。

あまり深く考えずに気楽に噛むことが大事です。ガムを噛む以外でも自分が心地よいと感じることをすることは副交感神経を刺激することになります。

ただ、どんなことをするにしても、拘りがあまりに強く、執着し過ぎたり、過度になると、心にゆとりがなくなって、逆にストレスになりますので注意が必要です。
例えば、ガム噛みですが、いつの間にか唾液の分泌が悪くなってきたと感じたら、それはストレスになってる証拠です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やっぱりリラックスになるのですね、詳しく教えてくださって感謝します。

助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/18 20:04

こんばんは



まずはキシリトールですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%B7% …

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-244.html
人工甘味料ですので
この先どんな影響があるかは判らない部分もあると思いますけど
量を加減すると良いと思います

http://www.fenest.com/gum.html

http://www.geocities.co.jp/Foodpia/9998/xylitol. …

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
キシリトールについてはなんとなくですが分かりました。
ガムを噛み続ける事によって血糖値はどうなるのでしょうか?

そちらもご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

補足日時:2009/05/10 21:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!