dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みにペンションに宿まる事になりました
実は、子連れと言うか、私自身もペンションに泊まった事がなく
どういった所かよく分かりません
夫は民宿の洋風版と言いますが、その考えでいいでしょうか?
民宿には宿泊経験(私も子供も)あります。

部屋の掃除とか、食事の用意など手伝いをした方が良いとか
ありますか?
また、他のお客さんと関わるのは食事の時くらいでしょうか?

何でも良いので、教えてください

A 回答 (4件)

かつて ペンションマニアで 会員登録し泊まり歩いてた者です。



ペンションは、
おおよそ 10部屋20人収容程度の規模が一般的でした。
オーナーご夫婦の 人柄や 趣味志向にご自身が合ったペンションを選んで 尋ねていく宿泊施設みたいなところがありました。
別にそうでなくても 宿泊は出来ます。

一軒一軒の個性特徴があるので 
その特徴に興味を持っていかれると楽しいものです
スポーツ・木工細工・陶芸・ハンドクラフト・料理・ハーブ・トレーニング・ダイエット・ペットなど様々 
オーナーや奥さんが得意な分野について 教わる(有料。無料があります)とか 話を聞く作品を見せてもらう 相談するなどが メリットです。

部屋には基本TVは無く 風呂も家族風呂で決められた時間に入浴です。
夕食後などは リビングやダイニングで オーナーさんや 宿泊客同士で 楽しく過ごすスタイルでしょうか(家族単体でもOKですが 近くに他の客は居ます)

これらが最近の人には ウザイ(かまわれたくない)らしく 部屋に篭るタイプの 若者の増加から ペンション利用者が減少しているのでしょう

流行・ブームで 営利目的 ペンション経営者が増え ペンションオーナーの質の低下も ペンションブームの衰退に追い込んだ理由でもあります。 今現在存続するペンションは、本物しか残っていないでしょう。

最近の事情は詳しくありませんが、変わってるかも知れません
普通に宿泊 掃除も 食事も やってくれます。
家族風呂の場合 時間厳守ですが 夜遅くに入りたければ 相談すれば常識の時間内であればOKしてくれます 
夕食後の夜食なども 言えばラーメン・デザートなど作ってくれます
酒やカクテルも23時くらいまでなら提供してもらえるでしょう
特定の決まりが無い けどオーナーに交渉相談すれば それなりのサービスを可能な範囲でしてくれます。
平日などなら 昼間 趣味に同行(スノボの指導や山菜取り指導など)や 観光案内などもしてくれるオーナーもいます。
小回りの効くサービスが売りなのが ペンションかな
オーナー及び奥さんとの ふれあい感は 強いです。

ホテルとの違いは 24時間完全対応(オーナーも寝る)ではない点と
食事が 手作りで リーズナブルな価格で充実した宿泊を提供してもらえるところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
オーナー夫妻とのふれ合いは、そこに行かないと経験出来ない事ですし
楽しんでこようと思います

夜食とかお酒は取らないと思うし、普段はテレビばかりなので、
たまにはテレビにない生活も良いですよね

コメントありがとうございました

お礼日時:2009/05/11 19:29

ペンションにも、お店ごとにルールを設けているところもあります。


例えば、ベッドメイクは自分でする。料理もセルフサービスである。必ず、宿泊者全員が集まって、お祈りを済ませてから会食・・・など、日本の宿屋・民宿などの考えからは、逸脱したようなルールを求めている所もありますから、お泊りを予約されたペンションにお問い合わせが一番無難です。
そんなことが多くて、敬遠されたのか、営業不振を反省されて、一般ホテル並みのサービスに改善されてるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのペンション毎にルールがあるのですね
一度問い合わせしてみようと思います

ありがとうございました

お礼日時:2009/05/11 19:30

特に食事の手伝いをするとかはありませんよ。


食事は大抵ダイニングで摂りますが夕食は部屋で食べさせてくれるところもあります。

ただ、部屋付きの風呂以外に温泉や家族風呂を設備としてもっている場合には予約して部屋ごとに風呂に入るとかはあります。

またホテルに比べ音については気を使ったほうがいいと思います。
少し大きめの洋風民家というところもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 子連れなので音が心配で
とくに旅行だとはしゃぐと思うので。
気をつけようと思います。

お風呂は家族毎に時間別入浴が多そうですね

コメントありがとうございます

お礼日時:2009/05/11 19:32

>民宿の洋風版と言いますが、その考えでいいでしょうか?



それで良いです。つか、最近の民宿はちゃんと鍵付きの部屋だったり
しますから、民宿そのものと思って、そんな大きな差があるわけじゃ
ないです。料理だって、最近のペンションは「和食」を出したりしますし。

>部屋の掃除とか、食事の用意など手伝いをした方が良いとか

それは、ペンションの場合はありません。その点ではむしろホテルの
方が性格が近いかもしれません。部屋だって、ホテル風なトコが多い
ですからね。ただ、経営者と宿泊客の距離が近いことも確かですから
「手伝いましょうか?」という申し出がありがたい、という場合もある
かもしれませんね。

>他のお客さんと関わるのは食事の時くらいでしょうか?

そうですね。それもホテルに近い感じです。ただ、最近の民宿はフトン
上げ以外の「手」を要求されない場合が多いですし、食事以外で他の
宿泊客とかかわるコトはあまり無いですけどね。

ペンションは、民宿が「地場の家庭が親戚を宿泊させる」過程の延長と
して営業しているのに対して、「脱サラなどをしたオーナーがその地方
を楽しんでもらう為の手段」として始めた面があり(必ずしもそうで
ない所も多いのですが)、比較的カラッとした接客をする宿が多いと
思います。逆に言えば、申し出ないと何もやってくれないという面も
ありますので、「何かをしたい」場合は積極的にオーナーに申し出て
下さい。結構親身になって応えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民宿とあまり変わらないのですね
オーナーになる方も色んな方がいて、そのペンション毎に違うのでしょうね

せっかくなので、楽しんでこようと思います

ありがとうございました

お礼日時:2009/05/11 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!