dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの会社の先輩と後輩の関係はどんなんですか?

大学の体育会みたいに厳しいのでしょうか?
私のクラブでは、上の先輩には絶対服従で先輩が白といえば
黒いものでも白っていわなければなりません。

また、先輩との面白エピソードがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

#1さんのおしゃるとおり


会社組織の中では年下が年上の上司になるなんてザラです
また、中途採用も頻繁にありますので
誰が先輩で誰が後輩なのかなんてわからなくなっています
しかし、さすがに年上の部下、年上の後輩に対して
「おい!」とかってかんじでは接しられないですね
やはりさん付けになってしまいます
これは、プロ野球とかそういう世界に近いかもしれません
ですから、高卒で3年勤めた人でも
大卒新入社員よりは年下ですので
私の会社では「さん」付けになります
もっというなら
部長が部下より年下の場合
部下は部長を呼び捨てますが部長は部下を「さん」付けで呼びます
あくまで私の会社での話です
    • good
    • 0

winer さんは、学生ですか?



>みなさんの会社の先輩と後輩の関係はどんなんですか?

とりあえず、会社によります。
でもって、上下関係が厳しい会社ほど、会社そのものの風通しはよくないので、業績が大変な会社だとも言えます(一概には言えませんが、私の知る限り、そうです)

先輩は後輩に比べて経験を積んでいますが、ビジネスにおいては、先輩の言うことが常に正しいとは限りません。後輩の言うことが的を得ていることだってあるのです。先輩に絶対服従、という会社は、先輩が方針を誤るとそのまま会社が倒産してしまう、という危険をはらんでいます。

上司、部下の関係も同じです。

私の勤めている会社は、上司が部下よりも年下、なんてことはザラにあります。中途採用の人も多いので、後輩が先輩よりも年上、なんてこともあります。私なんて34歳ですが、私の勤めている支店に、私より先輩の人は存在しません。40歳の支店長も、35歳の部長も、私の後輩です。さらに40歳の支店長は、35歳の部長よりも、後輩なのです。学校の常識と照らし合わせたら、明らかにおかしいでしょ?
短大卒業で2年目、21歳の人は、大学卒業の新人、22歳よりも、先輩なんですわ。

それが、会社組織です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!