重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ヤフーオークションでこれまでは購入は頻繁にしていたのですが、今回初めて出品しようと思い質問します。
出品は、漫画や文庫本を予定しています。
商品詳細に書かなければいけない、書いておいたほうがトラブルを防げることを教えてください。
今書こうと思っていることは、
・ノークレーム・ノーリターン
・支払方法・発送方法
・支払手数料・送料は落札者負担
・商品状態
・商品状態はあくまで素人判断
などです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

書籍の場合に記入すべき事は、古書目録を参考にすれば良いでしょう。


先ず刊記です。刊記のおもな内容。
・著者・作者・編者・訳者。
・標題、副題、複数冊ものの場合は、巻数、号数等(例:「別冊1」、「中巻ノ二」、「第7巻の3」など)
・・複数冊のもので複数冊出品の場合は、何冊と書きます。揃であると分かっている場合以外は「全何冊」の記述はしない事。既に出たものは全部あるが未だ続きが出るはずだと云う場合は、「既刊何冊揃」と書きます。逆に別冊、付巻、特典等が全部揃っている場合には、「完揃」と明記します。慣れた人ならばバラや不揃いに比べて多少割高でも納得します。
・版数。(奥付をそのまま書けばよい、例:昭和39年10月10日初版、昭和45年6月1日第70刷)*注意。再版とか重版と書いていないで只、「1989年1月10日発行」式の書き方をしている場合には、初版であるかどうかは奥付だけでは判断できません。特に漫画や児童書。
・版元(出版社)
・大きさ(例:文庫判、四六判、菊判、A5判など)但し、文庫とか新書とかのシリーズの場合は自明なので省略可能。コンビニ本は「コンビニ本」と書いて下さい。解らないときは本のタテの長さを19cmなどのように書けば良い。

本文汚れ。紙のヤケは刊行年よっては多少止むを得ないものもありますが、断りを入れる。(例:刊行後60年の児童書です、経年によるヤケ褪色があります)本文の裂け破れはあれば明記する。
表紙のスレ、汚れなどもあれば書いて下さい。
水分による損傷は必ず書く事。湿度の高いところに置いたための損傷は「むれ本」、雨等の水を被ったもの「水入り本」又は「濡れ本」
書き込み、汚れなどの記述。特にマーカーやマジック等の書き込みや記名(持主の名前を書く)場合には明記して下さい。(例:後ろ見返しにマジック記名アリ。本文に少しマーカあり)
付ものの記述:帯、函、ダスタ・ヂャケット(カバー)等。本来それらがあるべきにも拘わらずないものは、「裸本」と明記します。帯は元々ない場合もありますので、ある場合のみ明記します。これで価格が違う場合があります。(場合があるので、いつもではありません)函やヂャケットは擦り瑕(スレ)裂け目(裂アリ)がある場合は明記します。

これだけ書けば、書籍の出品者としてはクレームはほとんど抑えられるでしょう。
発送、送金等は他の出品と変わりませんので省略します。
    • good
    • 0

・帯やおまけなどがついているかどうか。


・どんな小さな傷でもよれでも、きちんと記載し、画像にして貼っておく。
・小口のヤケ具合を画像にして貼っておく。
・タバコ臭の有無。
・どこからの発送で、サイズはいくつになるのか。
・冊子小包や定形外郵便の場合でも、雨に濡れない程度の梱包はするのかどうか。
・宅配便の場合、運送中にとがったもので表紙が傷まないような梱包をするのかどうか。
・「冊子小包や定形外郵便には補償がないので、運送トラブルが心配な方は必ず宅配便をお選びください。」の一文。

でしょうか。
タバコ臭は、けっこうポイントです。
落札した本がタバコ臭いと、「聞いてないよ」という気分になりますので。

「神経質な方は入札をお控え~」とやると、カドが立つので「新品のようにきれいなものをお探しの方は~」の方がいいかもしれません。

あと実体験なのですが、入札や落札があったことを知らせるメールがヤフーから発送されないことがあるので、(本当に。こちらの受け取りミスや迷惑メール間違いではなく。)メール待ちだけでなく、オークションページそのものにログインして見張らないといけないというのがあります。

それと、私が個人的にやっているのは、本なら全ページをビデオに録画してやぶれや汚れがないことを証拠に撮り、連続して梱包して宛名を書くところまで撮影。その後ポスト投函するところを撮影。
↑これをしていることは、内緒にしてますが。
    • good
    • 0

本の場合は版数と帯の有無は書いておいた方がいいかも知れません。


本の場合、この2つはこだわりがある方も割といますので。

後は
・返信や振込などの期限
・状態は正直に書く、傷みがあればその部分の画像を載せる
・支払いや発送等で出来る事を事前に提示し、これ以外は対応出来ませんと書く
くらいでしょうか。
予め書いておけばトラブルがあった時も「予めこの様に断り書きしてますので」とさくっと切れますが、書いてないとゴネられたり、提示されてない事でも強くお願いすれば聞いてくれるかも、と思う方に当たる事もあるかも知れないので。
    • good
    • 0

書かれている内容でほとんど大丈夫だと思いますが、「中古品なので、使用感はあり、神経質な方の落札はご遠慮ください」とか、「48時間以内にご連絡いただける方のみ落札ください」とかも書いていると良いかもしれません。



あと、私が心がけていることとして、とにかく正直ベースで、傷や汚れなどはあらかじめ記載しておく方がトラブルがなくて良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!