
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
デイフォルト値のGNOMEインストールしていないのでしょうか。
UBUNTUの場合、vi /etc/fstabではなく、
vim /etc/fstabにしないと、カーソル操作がうまくいかないと思います。
ありがとうございます。
ランレベルを5に変えても同じエラーが返ってきて、viで操作するとカーソルがおかしくなって困っていたのです。
でもまだ
(gedit:5386): Gtk-WARNING **: cannot open display:
に対する原因や直す方法がわかっていないので、締切りはもうちょっと待ちたいと思います。
No.10
- 回答日時:
>また、su - で一旦管理者になってgeditを試す方法も、同じく
>Gtk-WARNING **: cannot open display:
>と言われてしまったのでダメでした。
su
# gedit /etc/fstab
では、どうでしょうか?
su -
とした時、GTK+アプリケーションを実行させる為の
環境変数がクリアされていると思われます。
#Debian 5.0(Lenny)では、同様な状態になります。
おお!
su -
ではなく
su
で管理者になってからだとgeditが起動できました。
今まで「su -」の意味を詳しく知らず、単に管理者になるためのものだと思ってたので勉強になりました。
おかげさまで原因がはっきりしたのですっきりしました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
> (gedit:5386): Gtk-WARNING **: cannot open display:
このメッセージは、X サーバに接続できない場合出力されます。考えられる原
因は、下記の通りです。
・X サーバが起動していない
・DISPLAY 環境変数が正しく設定されていない
・X サーバに接続するための権限がない
問題の切り分けとして下記を試して下さい。
・sudo を使わずに gedit は起動できるか
・ps コマンドで X または Xorg というプロセスはみえるか
・env コマンドで DISPLAY=:0.0 は見えるか
この回答への補足
試しにデスクトップ上にテキストファイルを作って以下のコマンドを試しました。
$ gedit 新しいファイル.txt
すると
** (gedit:10416): WARNING **: Cannot extract frame (0, 0) from the grid
と出ましたが起動はできました。
$ ps
と打ち込んだところ
PID TTY TIME CMD
3987 pts/0 00:00:00 bash
10427 pts/0 00:00:00 ps
と返されました。
$ env
と打ち込むと。
DISPLAY=:0.0
という文字列が存在してました。
No.7
- 回答日時:
Gtk-WARNING **: cannot open display:
の場合、GEDITがXでDISPLAYに飛ばせない場合に発生する可能性があるかと思います。
Xで起動しているのであれば、DISPLAYとxhost自体は起動していると思われますので
sudoの権限不足でしょうか。
su -で一旦、管理者権限にするか
sudoerファイル(/etc/sudoers)に権限を追加してみては如何でしょうか?
と、Googleで調べてみました。
Defaults:hoge env_keep+=DISPLAY
Defaults:hoge env_keep+=XAUTHORITY
を追記する必要があるようです。
http://d.hatena.ne.jp/morilab/20081022/1224648288
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
しかしsudoerに書き込もうとしたら
E45: 'readonly' option is set (add ! to override)
と言われてしまって、また面倒くさそうなことになったのでやめました。
また、su - で一旦管理者になってgeditを試す方法も、同じく
Gtk-WARNING **: cannot open display:
と言われてしまったのでダメでした。
No.6
- 回答日時:
ランレベルは5になっていますか?
(gedit:5386): Gtk-WARNING **: cannot open display:
と表示されたという事は、CUIになっているか
言語が英語になっているかのどちらかではないでしょうか?
もしかしてなのですが、SSHでログインを行って作業をしていないですか?
その場合にはGEDITは利用出来ないです。
この回答への補足
先と同じく
$ who -r
で調べたところ
run-level 5
と表示されました。
SSHについても知らないのですが、リモート操作みたいなものですか?
普通にネットワークを介さずログインしてます。
No.3
- 回答日時:
一般的に
ランレベル5はグラフィカルユーザインターフェース
ランレベル3はキャラクタユーザインターフェースです。
GNOMEは、X Window Systemで動くデスクトップ環境です。
GEDITはこのGNOMEプロジェクトで開発された
GNOME上で動くエディッタです。
CLI(ランレベル3)で動作させているのであれば無理にGEDITを利用せず
viを覚えた方が良いと思います。
この回答への補足
$ who -r
でランレベルを調べて見たところ
run-level 2 2009-05-13 16:19 最後=
と表示されました。ランレベルは2になってますね。
ランレベル5に変えたら良いわけですね。
(あるいはviで操作するか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux swapが機能しているかの確認について 2 2022/09/18 13:17
- HTML・CSS 分数が正常に表示されない。 6 2022/05/09 18:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 お勧め画像編集ソフト 5 2022/05/28 20:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) seesaawikiのページ編集において「誰かが編集しているときは他の人が編集できない」は可能ですか 1 2022/06/27 18:01
- PostgreSQL ポストグレにあるExcelファイルを開くには 1 2022/12/13 18:07
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Excel(エクセル) 送られてきたxlsxが編集できない 8 2022/09/22 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacPortsで入れたアプリをドッ...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
Apacheが2つインストールされ...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
Solaris8でNTPをslewモードで使...
-
起動できないのですが。
-
[CentOS5]vsftpが起動しない
-
AIXルーティング情報について
-
サーバ起動時にある特定のユー...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
Vine Linux4.2でSWATに接続でき...
-
Linux(redhat系)の実行ユーザ...
-
GNOMEがたちあがらなくなっちゃ...
-
plamolinuxでXが起動できない
-
起動時のエラーについて。
-
RedHadのサービスについて
-
コンソールとバックグランド
-
PCの起動時に
-
ntpポートを開けるには??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
AIXルーティング情報について
-
apacheが起動しない
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
テキストログインでstartxをし...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Centos7にTomcat9をインストー...
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
日曜日の4時にMySQLが終了する
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
管理ツール→サービス で、無効...
-
vsftpdが停止しない
-
起動しているapacheのバージョ...
-
batファイルでのプログラム起動順
おすすめ情報