
分譲マンションの1F専用庭付きの部屋に住んでいます。
専用庭はマンションの共用部分扱い(毎月使用料を払っています)ですが1戸ごとに柵でしっかり区切られており、我が家のリビングの窓からしか出入りできません。
先日私が熱を出しリビングのソファで横になっていたところ、マンションの管理人(通い)が2m以上ある外の柵を乗り越えて我が家の庭に入って来ました。驚いて思わず物陰から様子を伺うと、上の階の住人の布団が我が家とお隣さんとの間に落ち、その住人から頼まれた管理人が取りに来たようでした。
そういえば、その数分前に一度玄関チャイムが鳴りましたのでそれが上の階の方だったのでしょう。(パジャマ姿でしたので出ませんでした)
管理人さんは好意でしたことだとは思いますが、管理人とはいえ、勝手に柵を乗り越えて専用庭に入ってくるっておかしくありませんか?
使用料を払っている専用庭とはいえ、元々共有部なのだから管理人は入る権利はあるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
無断ではダメでしょう。
でも、今回の件は無断とはちょっと違います。一応は本人の了承を取り付けようとしています。
仮に、住人の許可が必要としてしまうと、庭で何かこの世のものとも思えない叫び声が聞こえた時にも住人が不在なら誰も立ち入れないとなってしまいます。こんなおかしな話はありませんよね?
このような状況では玄関のチャイムを鳴らして何があったのか確認を取ろうとするでしょう。そこで返事が無い場合にどうする?
いきなり住人の合意を取ろうともせずに入ったら問題かもしれませんが、一応は確認しようとしたが連絡が取れなかったというならば、庭に入ることはそれなりに正当性があると考えます。
今回の件がどれほどの重要度かはまた難しい問題ですが、無断とは少し違う気がします。
ご回答、ありがとうございました。
私が管理人さんにお願いするのも筋違いかとためらっておりましたが、
今後また同じことがいつ起こるかも?と思うと、洗濯物など出したまま外出するのも気が引けてしまいますので
意を決して管理人さんにお願いに行って参りました。
管理人さんの
「○○さんがピンポンしたけど留守だって仰るから入りましたよ~」
って満面の笑みに拍子抜けしてしまいましたが、
たまたま管理人室にいらした管理会社の方が
「とんでもない事です、ほかの住人の方からそういうお申し出あれば
直通フォン(我がマンションは管理人さんと住民の連絡は直通フォンを使います、
管理人さんからの呼び出しは重要な事が多いのでセールスなどと分けるためです)
でお呼びするか、それでもお留守のようなら伝言をお預かりするか、
のお手伝いはしますが、柵を乗り越えて無断で入るなどやり過ぎです。
プライバシーの問題だけでなく、お留守中に入って、何かがなくなるとか壊れるとかしたら双方にイヤな思いをしますから」
と言って下さいました。
管理人さんも
「なるほど~!」
と理解して頂けたようなので、ホッとしました。
最近、管理人さんが新しい方に変わったばかりでしたので、管理人さんにもうちのマンションのやり方を覚えて頂けたようで、
思い切ってお話しに行って良かったです。
No.2
- 回答日時:
専用使用権と占有は違います。
占有であれば立ち入りも禁止できますが、専用使用権とはその機能
としての利用に排他的権利を与えているということです。
「庭として」使えるのはあなただけです、ということです。
例えば、大規模改修をするために足場を組むとします。
儀礼的にはあなたに同意を求めるでしょうが、仮にあなたが不同意
だとしても、管理組合としての決定事項であればあなたの許可は不要
で、使用権のある庭に足場を組むことはできます。
マナーの問題はありそうですが、布団が落ちたということであれば
目くじらたてる話ではないと思いますが。
ご回答ありがとうございました。ご意見、参考になりました。
「専用庭やベランダなどの専用使用権では、管理人さんや他の住人の立入を制限することはできない」
ということですね。よくわかる説明をありがとうございました。
そうすると、私が管理人さんにお願いするのも筋違いになってしまいますが、
今後また同じことがいつ起こるかも?と思うと、洗濯物など出したまま外出するのも気が引けてしまいますので
意を決して管理人さんにお願いに行って参りました。
管理人さんの
「○○さんがピンポンしたけど留守だって仰るから入りましたよ~」
って満面の笑みに拍子抜けしてしまいましたが、
たまたま管理人室にいらした管理会社の方が
「とんでもない事です、ほかの住人の方からそういうお申し出あれば
直通フォン(管理人室と各戸の直通インターホンです)でお呼びするか
それでもお留守のようなら伝言をお預かりするか、
のお手伝いはしますが、柵を乗り越えて入るなどやり過ぎです。
プライバシーの問題だけでなく、お留守中に入って、何かがなくなるとか壊れるとかしたら
双方にイヤな思いをしますから」
と言って下さいました。
管理人さんも
「なるほど~!」
と理解して頂けたようなので、ホッとしました。
思い切ってお話しに行って良かったです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
貴方が「白黒ハッキリさせたい」と、お思いなら
確かに管理人さんに権利は無いというか、行き過ぎ(おかしい)と言えると思います。
しかし、文面を読んでいて途中から
「なるほどね」と思う事に気付きましたよ?
貴方は当事者だから気付かない・そう思わないのでしょうね?
貴方にも管理人にも関係無い、第三者としてお伝えします。
いいですか?
落ち着いて聞いてくださいね?
まず、当然ながら管理人は貴方が熱を出していた事は、知らなかったと思います。
それと、専用庭に入って来る数分前に
チャイムを鳴らしたのは、上階の方ではないですよ。
角が立たぬ様に、上階の人に相談され落とした物を取りに来た
「管理人さん」が鳴らしたのです。
貴方が具合いが悪い事など知らない管理人は
当然、留守だと思った筈です。(留守だから庭に入って良いと言っているのではありません。管理人も、多少悩んだと思いますよ)
推測ですが、優しい方ではないでしょうかね?
落とした物を拾って来てと頼まれたものの
下階の方は出かけて留守のようだ。
だからこそ、下手をすればケガをする可能性も有り得る
柵を乗り越えて庭に入り、落とし物を回収したと私は思います。
さっそくのご回答ありがとうございます。
現マンションに在住して20年、上から布団や洗濯物が落ちてくるのはよくあることなので慣れております。(苦笑)
今までにも留守中に落ちていたこともありますが、落とし主が何度か足を運んで下さり夕方にはお返しできたり、
逆に落とし主が取りにいらっしゃらない場合は住民用の掲示板に「○○お預かりしています」と掲示をして無事にお渡しできていました。
(以前の管理人さんはこういう件にはノータッチでした)
少し前に管理会社が変わり、管理人さんも新しい方になりました。
oika1964様が書かれたご意見、チャイムを鳴らしたのが誰なのかは別にして、その他は私もまったく同じように思います。
だからこそ、管理人さんに「無断では入らないでください」とお話しするのをためらっています。
かといって、今回の件をこのままにして、また同じことが起こるたびに入ってこられるのはちょっとイヤだな、と思います。
庭には我が家の布団や洗濯物も干しますし。。
そう思い悩んでいるうちに、
「あれ?そもそも専用使用権があるとはいえ、共用部だから管理人さんが無断で立ち入っても良い部分なの?」
という疑問が湧いてきたのでこちらでご相談した次第です。
そうであれば、私が「入らないで」とお願いするのも筋違いになるので。
ちなみにうちのマンション規約では、庭の管理はその庭の専用使用権を持つものとなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) リフォーム工事の同意書?について 2 2023/06/17 17:13
- 分譲マンション 分譲マンションに住んでおり、管理組合の役員をしております。 ベランダで喫煙する居住者がいます。管理規 2 2023/01/14 08:38
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 防犯・セキュリティ 僕の住んでる単身者専用マンションのポストのダイヤルが勝手に変えられていました。 いつも同じ数字「9」 1 2022/05/13 12:06
- 分譲マンション 法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について 9 2023/01/20 13:40
- その他(住宅・住まい) 賃貸の1階なのですが、ベランダの柵の前の方から生えてくる雑草が凄すぎて洗濯物が干せません、、 ベラン 7 2023/07/17 12:01
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 防犯・セキュリティ 隣人を退去させたい 5 2022/07/06 03:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
網戸が外れて、外車に落ちました
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
マンションの窓ガラスは共用部...
-
振込手数料の負担先変更
-
振込手数料のお客様負担について
-
民法702条3項について
-
マンション管理組合の総会議事...
-
定時社員総会の年度標記について
-
マンションの管理人は住民の個...
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
マンション管理組合総会に出席...
-
マンションの防犯カメラって管...
-
自治会総会の議長選出方法について
-
理事会欠席者への罰金は可能ですか
-
委任状
-
分譲マンションの集会議事録の...
-
マンション管理組合の総会のお...
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
委任状出席?の議決権
-
町内会総会での「議案」承認の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
店舗のシャッターは共用部分で...
-
マンションの管理人が専用庭に...
-
振込手数料の負担先変更
-
一般的な商取引での「振込手数...
-
※支給※ 助けてください‼ 管理会...
-
賃貸住宅の修繕費用負担について
-
安全盤はテナントが負担ですか?
-
(再投稿)ペット禁止の分譲マン...
-
分譲マンション・・・くだらな...
-
マンションでの水漏れ調査について
-
マンションの窓ガラスは共用部...
-
賃貸部屋の設備の修理負担
-
マンション管理組合の権限について
-
分譲駐車場の維持管理費1500円...
-
落ち葉の被害について
-
網戸が外れて、外車に落ちました
-
駐車場内における不法投棄について
-
隣地との境界となっているブロ...
-
電柱移設に係る費用の請求について
おすすめ情報