アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://imepita.jp/20090515/795850
この長方形があるんですが、これからいくらでも問題ができるらしいですね。

これがわかりません
式もどう書くかわからないし。
この問題を使ってやりたいんですが
AC→をAB→とBQ→で示せ

AC→をAS→とDC→で示せ

AQ→をAB→とAD→で示せ

BR→をAS→とAC→で示せ

BD→をAP→とAC→で示せ

A 回答 (4件)

たとえば、



>AC→をAB→とBQ→で示せ

明らかに、
 AC→ = AB→ + BC→
ですから、
 BC→ = 2*(BQ→)
でも使うんでしょうね。
 
    • good
    • 0

こんばんは



178tallさんが回答されているように
>AC→をAB→とBQ→で示せ
AC(→)=AB(→)+2*BQ(→)
です。

図にすると添付のファイルのようになります。
「ベクトル、、、」の回答画像2

この回答への補足

この場合は
AC(→)=AB(→)+BC(→)
=AB(→)+2*BQ(→)でしょうけど、
図の矢印の向きはこの向きって決まってるんですか?
残りの問題だって、若いアルファベットから順番に並べただけではできないんですよね(ABだけじゃなくてBAになったりもするかもしれませんよねってことです)

補足日時:2009/05/16 21:53
    • good
    • 0

>残りの問題だって、若いアルファベットから順番に並べただけではできないんですよね .......



たとえば、
>BD→をAP→とAC→で示せ

明らかに、
 AB→ + BD→ = AD→
つまり、
 BD→ = AD→ - AB→
ですから、
 AD→ = AC→ - AB→
 AB→ = 2*(AP→)
でも使うんでしょうね。
 
    • good
    • 0

>図の矢印の向きはこの向きって決まってるんですか?


-(マイナス)をつけると逆向きにできます。

-AB(→)=BA(→)
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!