何故ベクトルの和の定義は
↑AB+↑AC=↑BCでもなく
↑AB+↑BC=↑CAでもなく
↑AB+↑BC=↑ACなのですか?
他にも組み合わせはあると思いますが……。
引き算に関しても同様に、
何故↑AB-↑BC=↑CA
と定められているのでしょうか?
いつもベクトルの計算を間違えてしまいます。
また、ベクトルの減法と逆ベクトルの違いが分かりません。
余談ですが、ベクトルの→をアルファベットの上につけることって出来ないのですか?
盛りだくさんですが、よろしくお願いいたします。
No.11
- 回答日時:
私は元物理で物理ではベクトルを沢山使いますが
例えば力はベクトルです。
A点に荷物にひもつけて、AB方向とAC方向の力で引くとしましょう。
合成された力(和ベクトル)はAB方向とAC方向の中間の何処かの方向に
なります。
でもあなたのベクトル和を使うと荷物はあさっての方向へすっ飛ぶことに
なり、物理学は粉々です。
ベクトルの「違い」をあらわすのは
ベクトルの「差」です。
3と2の違いは5じゃなくて1
ということと同じです。
No.10
- 回答日時:
補足に書かれたベクトルの和の定義の案について。
ベクトルとは普通の数(スカラー)を拡張した概念です。あるいは「ベクトルの中の特別なものがスカラー」と言う事もできるでしょう。いずれにしろベクトルの和とスカラーの和は統一的に扱われるべきものですが、質問者様の案ではベクトルの計算とスカラーの計算が全く別物になって不自然に思われます。
No.8
- 回答日時:
>ACの長さってAB+ACに比べて短くない?
これはAB+BCの誤記だと思いますが、
長さについて AB+BC=AC が成り立つのはABとBC、ACが平行な直線または同一直線上にある場合だけです。ベクトルでは無い量(スカラー)の足し算というのは、この平行または同一直線上のベクトルの足し算という特殊な場合だけを考えていただけのことです。
特殊な場合の法則は、一般に当てはまるとは限りません。
正の数a,bについて a^2=b^2 ⇒ a=b は成立するけど、
実数a,bについて同様のことは成り立たないのと同じです
No.7
- 回答日時:
ベクトルの減法と逆ベクトルについてですが、普通の数の場合も「aを引く」と「-aを加える」は同じ事ですよね。
なのでベクトルの場合も「ベクトルaを引く」と「逆ベクトル-aを加える」は同じ事になります。No.6
- 回答日時:
ベクトルとは(普通の)数を拡張した概念です。
なのでベクトルの和も数の和の延長線上で決めるのが自然な考え方です。そして数の和がa+bであるならば、ベクトル(a,b)とベクトル(c,d)の和は(a+c,b+d)と決めるのが自然である事に異論はないでしょう。No.5
- 回答日時:
平行四辺形の図で覚えた方がいい。
↑A=(a1、a2)
↑B=(b1、b2)
の時
↑A+↑B=(a1+b1、a2+b2)
と成分毎の和になるのがベクトルの和
図に目盛りを入れて確認しよう。
No.4
- 回答日時:
足し算については、
何故と言われても
「そのように定義したから」としか言えない。
足し算がそうじゃないものは「ベクトル」とは呼ばない
だけの話。
引き算については、
足し算が ↑BC + ↑CA = ↑BA だから
移項して ↑BA - ↑BC = ↑CA
に決まる。
↑AB - ↑BC = ↑CA ではないよ。
No.2
- 回答日時:
AからBへ移動してから
BからCへ移動する
ことは
AからCへ移動する事と同じと考えます
↑AB=A→B
と
↑BC=B→C
を
加えると
A→B→C
に
なるから
↑AB+↑BC=A→B→C=↑AC
-------------------------------------
↑AB+↑AC
↑ACを平行移動したものを↑BDとすると
↑AC=↑BD
だから
↑AB+↑AC=↑AB+↑BD=A→B→D=↑AD
---------------------------------------
↑AB-↑BC=↑CA は間違いです
-↑BC=↑CB
↑CBを平行移動したものを↑BDとすると
↑CB=↑BD
だから
↑AB-↑BC=↑AB+(-↑BC)=↑AB+↑CB=↑AB+↑BD=↑AD
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学ベクトル 添付の問題ですが、 図の他に、AB=4, ベクトルABとベクトルACの内積が6 である 1 2022/12/30 14:10
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- 数学 (1)の平面の式を求める問題で ABベクトルとACベクトルの外積が平面の法線になるから ax+by+ 2 2023/04/13 13:50
- 数学 84(1)の問題についてです。問題文には直線ABと書いてありますが、計算にはベクトルABを用いていま 4 2022/06/26 14:51
- 数学 0 a b a b 0 A= b 0 c B= b 0 c c a 0 0 c a を使って | a 2 2023/06/08 08:48
- 中学校受験 <平行四辺形>右の図で,へABCのCAの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また,点Dを通り辺ABに 1 2023/03/09 20:43
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- ノートパソコン 「MacbookPro13インチ Mid 2012」を使ってますが、フレックスケーブルの交換について 1 2022/05/06 22:07
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー インターネットに接続できるAndroid OS版のmp4プレーヤーを買おうと思っています。 6 2022/05/28 22:10
- 食べ物・食材 北本トマトカレー 1 2022/09/13 14:10
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
3つの線分は、同じ点で交わる...
-
内積の問題で質問です。 Qこの...
-
三角形ABCにおいて、AB=√2、BC...
-
高校数学のベクトルのパラメー...
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
三角形の問題です。 △ABCと点P...
-
ベクトル
-
ベクトルの引き算の矢印の起点
-
数式の項でアルファベットとギ...
-
ベクトルの読み方
-
ベクトルの問題なんですが、教...
-
Wordでのベクトルの入力方法
-
パソコンでベクトル合成図作成
-
数B ベクトル この問題がわかり...
-
正五角形 ベクトルの問題
-
ベクトルの基礎の問題なんですが…
-
線分ABを3:7に外分する点P
-
数学Bベクトル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
ベクトル
-
3つの線分は、同じ点で交わる...
-
3次元空間での傾き、切片の求め方
-
数学Ⅰ Ⅱ Ⅲ 以外に数学A B が有...
-
お互いに垂直だが、接触せず距...
-
高校数学のベクトルのパラメー...
-
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
ベクトルの垂心の証明
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
ベクトルの読み方
-
ベクトルの絶対値を微分
-
数式の項でアルファベットとギ...
-
ベクトルの問題なんですが、教...
-
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑...
-
曲率の求め方
-
数学のベクトルが好きな理由っ...
-
線分ABを3:7に外分する点P
おすすめ情報
皆様ご回答ありがとうございます。
ベクトルの定義って自然なんですかね……。
AからCに行くためにBを経由してABとBCと行くのと、ACに直接行く二通りの行き方があり、それを表しているのは分かるんですけど、正直、ACの長さってAB+ACに比べて短くない?と思うのです。まあ、向きを考慮していないからそう感じるのだ、と突っ込まれるのは百も承知ですが……。
個人的にしっくりくるのは画像一番上のパターンで
AB+AC=BCです。1つの同じ始点からバラバラの方向に進んだ2つの量の終点間の大きさ(量)をBCがうまく表しているように見えるというか、何というか。BCの大きさと向きでAB、ACがどれくらいの長さで、どれだけ違う方向に進んだかが分かりそうなものではないですか?
まあ、ただの一人間が駄々ををこねてもしょうがないとは分かって入るのですがね。
補足
AB+BCに比べて短くない?の間違いです。
すみませんでした。