
王次郎です
お世話になります
数式の変数でアルファベット文字とギリシャ文字が混ざっている項を書き出す時に、文字の順序の順番に決まりがありますか?
例えば、アルファベットを先に書くとか、ギリシャ文字を先に書くとか、小文字が先とか?
数字が先にくるのは分かります。
円周は 2×π×R なので2πRですが、2Rπとは書かないですよね
物理で遠心力は M×R×ωの二乗ですが、文献によってMRω^2となっている場合と、Mω^2Rと見かけましたが、質量Mは必ず最初にきています。
回転体の速度VはR×ωですが、RωとωRも見かけます
順序に決まりはないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>円周は 2×π×R なので2πRですが、2Rπとは書かないですよね
多分後に書いても問題ないけど、eやπは定数を表すので、なんとなく前がよいですね。
>回転体の速度VはR×ω
こいつは多分ベクトルの外積だから順番があるし、物理では回転ベクトルを後に
書くのが普通だと思います。場所によって順序が違うと混乱します。
スカラーだったらどうでもよいですね。でもωはなんとなく後ろに書きたくなります。
その方が見慣れているから。
で、結局順番に決まりはないと思います。
ご回答、ありがとうございます
順番に決まりはないけど、定数かどうかなどの変数の特性を考慮という事ですね
確かにベクトルの外戚など演算順せ順番が帰られない場合もありますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AB=9、BC=8、CA=7である△A...
-
数学 ベクトル
-
数式の項でアルファベットとギ...
-
平面のベクトル方程式について...
-
ベクトルの証明について教えて...
-
曲率の求め方
-
この図よりベクトルOPの式でOQ/...
-
rotの計算について
-
ベクトルの問題です。
-
計算の途中で頭パニック!
-
有向線分と位置ベクトル
-
ベクトルの大きさの最小値
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
openoffice 数式
-
三角形ABCにおいて、AB=√2、BC...
-
三角形の面積の問題です。 △OAB...
-
三角形の面積の問題です。 △OAB...
-
なんで速さの積分で曲線の長さ...
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
ベクトルの問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
三角形の問題です。 △ABCと点P...
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
曲率の求め方
-
ベクトルの問題なんですが、教...
-
線分ABを3:7に外分する点P
-
3つの線分は、同じ点で交わる...
-
考えたけどわかりません。
-
rotの計算について
-
内心の位置ベクトル
-
ベクトルの絶対値を微分
-
数式の項でアルファベットとギ...
-
教育関係の方へ、「0」「零」を...
-
高校数学B ベクトル
-
ベクトル
-
大きさ、角度を指定した2次元...
-
大学入試(数学・ベクトル) ...
-
BKchemの構造式をwordに貼り付...
おすすめ情報