No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベクトルA↑(Ax,Ay,Az)に対してrotを作用させるということは
B↑=(Bx,By,Bz)=rot(A↑)
Bx=∂Az/∂y-∂Ay/∂z
By=∂Ax/∂z-∂Az/∂x
Bz=∂Ay/∂x-∂Ax/∂y
を求めることです。
問題の2次元ベクトルのrotは面に巣直な方向、すなわちz方向のベクトルを求めることになります。
これは上の演算から自動的に出てきます。v↑(vx,vy,0)とすると
Bx=∂vz/∂y-∂vy/∂z=-∂vy/∂z=-∂(3x-5y)/∂z=0
By=∂vx/∂z-∂vz/∂x=∂vx/∂z=∂(2x-4y)/∂z=0
Bz=∂vy/∂x-∂vx/∂y=∂(3x-5y)/∂x-∂(2x-4y)/∂y=3+4=7
答え
rot(v↑)=(0,0,7)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
三角形の問題です。 △ABCと点P...
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
曲率の求め方
-
ベクトルの問題なんですが、教...
-
線分ABを3:7に外分する点P
-
3つの線分は、同じ点で交わる...
-
考えたけどわかりません。
-
rotの計算について
-
内心の位置ベクトル
-
ベクトルの絶対値を微分
-
数式の項でアルファベットとギ...
-
教育関係の方へ、「0」「零」を...
-
高校数学B ベクトル
-
ベクトル
-
大きさ、角度を指定した2次元...
-
大学入試(数学・ベクトル) ...
-
BKchemの構造式をwordに貼り付...
おすすめ情報