No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベクトルA↑(Ax,Ay,Az)に対してrotを作用させるということは
B↑=(Bx,By,Bz)=rot(A↑)
Bx=∂Az/∂y-∂Ay/∂z
By=∂Ax/∂z-∂Az/∂x
Bz=∂Ay/∂x-∂Ax/∂y
を求めることです。
問題の2次元ベクトルのrotは面に巣直な方向、すなわちz方向のベクトルを求めることになります。
これは上の演算から自動的に出てきます。v↑(vx,vy,0)とすると
Bx=∂vz/∂y-∂vy/∂z=-∂vy/∂z=-∂(3x-5y)/∂z=0
By=∂vx/∂z-∂vz/∂x=∂vx/∂z=∂(2x-4y)/∂z=0
Bz=∂vy/∂x-∂vx/∂y=∂(3x-5y)/∂x-∂(2x-4y)/∂y=3+4=7
答え
rot(v↑)=(0,0,7)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ベクトル空間 アフィン空間
-
5
位置ベクトル
-
6
有向線分はベクトルの仲間?
-
7
ベクトルデータ同士の相関係数...
-
8
お互いに垂直だが、接触せず距...
-
9
2点と半径から、中心座標と円弧...
-
10
ベクトルの問題
-
11
数Ⅱ平面ベクトルです。 三角形A...
-
12
逆ベクトルでの図の表し方
-
13
三角形の問題です。 △ABCと点P...
-
14
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
15
ベクトルの基礎の問題なんですが…
-
16
openoffice 数式
-
17
単位ベクトル?の問題>_<
-
18
電力ベクトルを式で表現する。
-
19
数Bベクトル 平行四辺形ABCDに...
-
20
ベクトルの問題なんですが、教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter