dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2t、アルミの垂直パワーゲートの仕様で教えてください。
コロ(輪)のついた荷車を載せるところは、普通、ほぼ地面と
水平ではないでしょうか。
若干、下向きになっていて、荷車を水平ゲートに乗せた後、落ち
ないように、支えながら、ゲートを上に上げて、その荷車をアルミ
の中に押し込む、と思うのですが。
・・・・・・・・
でお尋ねしたいのは、仕様としてゲートはほぼ地面と水平ではなか
ろうか、ということの確認と、私の言うことが正しいとした場合、
ゲートが極端に下向きになっている場合、どこで水平に調整すれば
良いのかを教えてください。

A 回答 (2件)

ストッパーの部分のボルトの出し具合で調整するか、突き当て部分に肉盛溶接。



柱を下からのぞいて見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
お客様から指摘があって、
胸の位置ぐらいに1.5メートルほどのバーが
ありまして、そのバーを奥にすれば垂直、手前に
すれば斜めになる、という正規の仕様でした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 17:44

現車を見て操作してみれば判ると思いますが


ゲートを下ろしただけの段階ではゲート面は地面と垂直、つまり後端は地面から離れた状態で一端動作が停止します
さらに下ろすとゲートに傾斜が付いて後端が地面と接触します
つまりゲートは後ろ向きに傾斜が付いています
あげるときはその逆でまずゲートを水平にした後、荷台まで持ち上げる二段階動作になります

ボデーメーカーによっては、ゲートに傾斜が付いているときに台車がずり落ちないように三角形の車輪止めがバネで飛び出す仕様もあります
足で踏むと車止めが押し込まれるので台車が動かせる仕組みです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
お客様から指摘があって、
胸の位置ぐらいに1.5メートルほどのバーが
ありまして、そのバーを奥にすれば垂直、手前に
すれば斜めになる、という正規の仕様でした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!