
こんばんは 宜しくお願いいたします
今まで自宅でデジカメプリントしていたのですが、
プリンタの調子が悪いので、お店でプリントしていたのですが、
1枚30円ほどかかり、
パー子ゆえに写真の枚数がかなり多いので、
現像代が高くなってしまい、最近の悩みです。。。
そこで、やっとネットでデジカメプリントできることを知り、
しかも安い事を知ったのですが、
普段プリントしたら、マジックで1枚ずつコメントを書き込んでいます。
なので、1cm弱ほどの白フチを4辺ともに入れたいのですが、
ネットのデジカメプリントで そのような注文することは可能でしょうか?
宜しくお願いいたしますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
Photoshopがあるのなら、バッチ処理してください。
まず、最初にバッチ処理のためのアクションを組む必要があります。
まず、加工後の写真と加工前の写真を入れるためのフォルダを分ける必要があります。
加工前のフォルダはもうあると思うので加工後のフォルダを作ってください。
フォルダが出来たら、写真の中から適当に一枚選んで開いてください。
次に画面右にアクションというタブがあると思うので、それをクリックしてください。
アクションの中のフォルダのアイコンをクリックしてください。
名前を自分で決めて入れてください。
次のフォルダのアイコンの横のレイヤーのアイコンをクリックして、さっき作ったふぉるだの中に、新規のアクションを作ってください。
名前は余白作成など適当に自分で入れてください。
アクションのレイヤーを作ると、下の赤い丸が点灯すると思います。
この状態は、アクションの記録が行える状態です。
これからする作業はすべて、記録されるので余計な事はしないでください。
まず、イメージ→カンバスサイズを開いてください。
次にカンバスサイズを以下の設定で拡張してください。
まず、相対にチェックを入れます。
幅、高さともに1cmなど必要な余白の大きさの値を入れます。
カンバスの拡張カラーはホワイトにしてください。
OKしてください。
アクションのレイヤーに今の行動が記録されたと思います。
次にこの余白がついたファイルを先ほど作ったフォルダに、別名保存してください。
それが終わったら、閉じてください。
これでアクションは完成です。
アクションレイヤーの中身は上から
カンバスサイズ
保存
閉じる
の三つになっているはずです。
余計な物があるときは消してください。
項目を選択して、ゴミ箱のアイコンで消えます。
余談ですが、jpegを何度も開いて保存しなおすと画像が劣化します。
出来れば、別名保存する時はtifにしてください。
プリントするお店がどうしてもjpegしかダメだと言う場合は、またバッチ処理を使ってWeb用に保存で書き出すか、今回ぐらいの処理ならもう余白をつけて保存する段階でjpegのまま保存してしまっても良いです。
ここからが、バッチ処理です。
ファイル→自動処理→バッチを開いてください。
セットとアクションの項目は恐らく、今アクションを作ったのでそれが入っていると思います。
違う場合は変えてください。
次にソースをフォルダにしてください。
ここで選択のボタンを押して元の画像があるフォルダを選択してください。
実行後の処理は無しにしてくれていいです。
本来ここで保存の仕方などを操作できるのですが、今回は簡単な方法で行きます。
設定が終わったらOKしてください。
後は放っておけば、Photoshopが選択したフォルダの画像に余白をつけて、加工後のフォルダに入れてくれます。
恐らく大丈夫ですが、一応最初は保険のためどうでもいい写真をフォルダに入れて試してください。
No.4
- 回答日時:
Photoshopは9万円のフルバージョンと1万円の簡易版のPhotoshop Elementsがありますがどちらですか?
Elementsのほーはアクションが組めませんので(^_^;
この回答への補足
デザインの勉強してみようと思った時
スクールで買ったやつで、アカデミックバージョン CS2バージョン9です。
久しぶりに見てみましたが、何も覚えてなくてビックリです(-ε-;)
No.2
- 回答日時:
Photoshopは使えるのでしょうか?
もしそうなら、バッチ処理でまとめて余白をつければいいと思います。
お店に頼めばやってくれるかもしれませんが、お金が余分にかかると思います。
処理自体は簡単で慣れている人なら、3分もあればバッチ処理のためのアクションは組めます。
それと、時間がかかっても良いならGIMPなどのフリーソフトで余白をつけることも出来ます。
(GIMPでもバッチ処理はできますが、スクリプトを組まないといけないのでちょっと面倒です。)
この場合は、写真のサイズよりも大きめにカンバスを作りその余白を白で塗りつぶせばいいと思います。
この場合、一枚ずつやる事になりますがお金はかかりません。
フォトショップ少しは使えるのですが・・・
バッチ処理・・・・
聞いた事ない感じなんですが(^_^;)
調べてみます!
もしお時間あればフォトショップの方のやり方も教えてください(~_~;)
No.1
- 回答日時:
> そのような注文することは可能でしょうか?
それは業者さん次第なので直接尋ねられるのがよろしいかと。
特殊なことは受けないかも知れないし、追加料金で可能かも知れません。
ところで、
「パソコンで、写真データの4辺に余白を作るという加工をしてからプリント依頼する」手もあります、
これなら業者さんはただ普通に印刷するだけで特殊なお願いは不要です。
というか、
余白を作る時点で文字を記載することもできますし。
写真データそのものに手を加えるのはちょっと...ということなら、
はじめの無傷な状態のコピーを一式保存しておけばいいですし。
なるほどぉぉぉ~
自分で作ればいいんですね!しかも文字入力しちゃえるとは。。。☆
是非やってみます♪
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
microSD再生機
-
中古360°カメラについて
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
デジカメの購入を考えています...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
トレイルカメラの説明書で分か...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
学生にオススメのデジカメを教...
-
ミラーレス一眼カメラのマクロ...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
ミラーレス一眼カメラの修理店...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
撮影した画像をひとつのファイ...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
(古いデジカメ)「前後撮り連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報