
わたくしは先日オークションでTRACE ELLIOTの1518Tというキャビを購入したのですが、ヘッドアンプにはスピコンがついていますが購入したキャビは古い為スピコンはついていません。DIのような端子はあるのですが・・・・
そこでつなぐケーブルですが、もちろん両側にスピコンがあれば当然スピコンで繋ぐのがいいと思いますが、普通のS型のジャックでヘッド側もキャビも繋ぐほうが音はいいのかスピコン変換を使いヘッドはスピコンでキャビ側はS型で繋ぐ。どちらのほうがよいと思いますでしょうか?
すいません。こーゆーことは詳しくなくて教えてください。よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いや、体感的な音質はどうかわかりませんが、電気的な観点で言えば「スピコン-スピコン」とするのが一番です。
この手の端子では、スピコンが最も流せる電力量が大きく、ロスが少ないですから。なので、若干の知識のある方、もしくは自分でやらずとも若干の知識のある知り合いでも居られるなら、キャビ側の端子をスピコン端子に交換してしまうことをお勧めしたいところです。
ところで、私は質問者の方の言われる「S型ジャック」というのがなんなのか、全然わからないんですが、1518Tだったら確かXLRの入力と出力(もう1台のキャビのパラ接続用)と、それらの端子と並列で繋がっているフォンジャックが2つ付いてたと思うのですが…ですよね?
1518Tは、私が知ってる範囲では(時期によって仕様が違う物があるかもしれないので)XLR端子はキャビ背面の端子板にリベットのようなもので止まってたと思うのですが、まぁちょっと知識があってリベットを外せる人ならば、こういう市販スピコン端子に交換するのはそんなに難しくないんですけども…サイズは合うので。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
ただ、「そこまではちょっと…」というのもわかりますので、そうなると次点では「スピコン-XLR」のスピーカケーブルを使って欲しいんですが…これはあんまり市販品がないですね(^^ゞ
「スピコン-XLR」が無理だったら、こういうがっちりした「スピーカ専用」の「スピコン-フォン」ケーブルで繋ぐ方が良いです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
もし、「フォン-フォン」で繋ぐとしても、シールドケーブルを代用せずに、間違いなくスピーカケーブル専用のものを使って下さい。
例:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
シールドケーブルを使うと、ロスが多くてパワーも音質もよろしくないだけでなく、ヘタしたらケーブルが過熱して煙吹きますので(経験有り(^^ゞ)
繰り返しですが、ロスが少なく音質がよい順番は、一応は
スピコン > XLR > フォン
になります。
Kenta58e2様ありがとうございます。
なるほど~XLR端子はスピコン端子に交換することができるんですね~。知りませんでした><わたくしが言っていたのはS型ではなくフォンのことだったんです・・・なんていえばいいかわからなくて。お恥ずかしいです。もしスピコンに交換しないのであればスピコン-フォンにしてみますー。一番おいしいのはスピコン-XLRですが。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
写真を掲載される前に回答欄と格闘してたので、私は写真見るまえに投稿してしまった形です。なので、全投稿はちょっと話の流れが変ですがお許しを。
写真拝見して、私の思ってたとおりの端子板でした。私も、これと同じの使ってましたので。
スピコン-XLRなんですが、私の記憶の限りでは、このキャビ側のXLR端子は1番と3番がスピーカケーブルの(-)、2番が(+)という構成だったと思います。が!、もしスピコン-XLRのケーブルが手に入っても、ごく希に配線が違う物があるんです。そういうケーブルを使うと、めちゃくちゃ最悪の場合ですがアンプ側がショートして、まぁ普通はアンプ自体が破壊されないようにヒューズが切れるかプロテクトが落ちますので復旧はできるけど、とにかくそのケーブルでは音が出ない…なんてこともありがち。そのために、最近はXLRのスピーカケーブルは減少し、どんどんスピコンに変わって行ってます。
再三ですが、もと可能ならキャビをスピコン端子にするのがお勧めではありますが、ヘタな変換アダプタを使うくらいなら、最初からスピーカ専用のフォン-フォンかスピコン-フォンを使う方が安全です。
変換アダプタや変換ケープルを使った場合、それらの質が悪かったらそこで音質も落ちますし、ヘタしたら変換装置が(中の配線がショボくて)煙吹いたり燃えたり…なんてとこも有り得て怖いですから。なので、変換は絶対に使わない方が良いです。ケーブルに直接フォンなりスピコンなりが付いている物を使って下さい。
kenta58e2様
ご回答ありがとうございます。返事遅くなりまして申し訳ございません。出張に出ておりまして・・・。
なるほどーそーゆー事もあるんですね><もしそうだと大変なことになってしまうので一番なのはフォン-フォンですかね・・・・。でもフォン-フォンよりスピコン-フォンの方がいいんですよね?
もちろんケーブルの質のよし割るしはあると思いますが・・・。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
エレキベースの弾き方
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
コード譜を 探しています
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ギターコードの成り立ちを分か...
-
楽器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
コード譜を 探しています
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽器について
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
Gibson J45とYAMAHA LL16だった...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
おすすめ情報