
以前、このサイトでご指導いただき、水槽の水がアルカリに傾く為、水槽内にある考えられそうなものを全て取り除きました。
しかし、やはり水道水のPHが7.5なのに1日で8.0程度まで上がります。
それ以上は上がらないようですので問題ないと思っています。
そこで、質問なのですが、私の実家に井戸水があるのでペットボトルに入れて持ち帰りHP(テトラ試薬)を測定してみました。
黄色(5.0)でした。
湯のみに入れて、次の日に測ってみると7.0中性になってます(???)
もう一度ペットボトルの水を計ると5.0同じです・・・?あれ?
なにか、すっかりハマッてしまった私は空気に触れたから?
と思いキャップ外して次の日に計ってみると、やはり上がりました。
5.0→7.0で落ち着いたようです。
そこで、水槽の水が次の日に8.0に上がるのは空気に触れたから?
と仮説を立ててみました(素人推理)
???
しかし、井戸は空気に触れている・・・・あれれ?
何かが違うようです。
詳しい方がおりましたらご教授お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
井戸水などの地下水には、多くの炭酸ガスが溶けています。
液体の中に溶け込むことができる気体の量は、温度一定の時、その圧力に比例します。
(=ヘンリーの法則)
これから、高い圧力のかかる地下水中には多くの炭酸ガス(二酸化炭素)を含んでいますので
pHは低くなります。
これを、通常の大気下に放置しますと、圧が解放されて溶けきれない炭酸ガスが出ていってしま
い(=曝気)、その水のpHが上がります。
さて、飼育水のアルカリ性、止まりませんね。
ただ、硬度の高い水ですとカルシウム成分(炭酸水素カルシウム)が残りますので、これがpH
を押し上げている可能性が高いです。
これの吸着にはゼオライトやソイルがありますが、しっかり濾過バクテリアが繁殖し機能します
と、酸性の硝酸が生成されますので、そのうち飼育水は酸性サイドになっていきますよ。
とても解りやすいご回答ありがとうございます。
炭酸ガスと言われると、とても理解できます。
確かに、最初はCO2が多かったです。
>さて、飼育水のアルカリ性、止まりませんね。
そうなんです(^^;
でも、9.0まで上がることはなくなったような気がします。
(テトラ試薬の色合いが微妙に違うので判断が難しいのですけど)
ソイルをろ過材に使うと良いといわれて入れようか迷っていたのですがPHが9.0まで上がらないようなので様子を見てみます。
バクテリアが繁殖して機能すれば下がると思いますので。
現在、水槽リセットして6日程度ですのでまだ変化ありません。
アンモニア値が0.25 mg/lの色合いまでちょっと上がりました。
早く立ち上がってくれるのを楽しみに待っています。
No.1
- 回答日時:
いつも皆様のありがたいご回答に感謝します。
早々、ご紹介いただいたHPを見てみました。
しかし・・・・難しい(^^;
私の素人知識レベル(^^; では、
アルカリに傾くのではなく酸性に傾く?となっちゃいました。
もう既に「熱帯魚水槽の水質管理」ではなく「興味」の世界にはいっちゃいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- 大雨・洪水 災害時にスマホをいじってる人に腹が立ちませんか? 5 2022/08/13 21:41
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
クーリーローチについて
-
海水魚のpHが大変です
-
2~3日前から元気のないらんち...
-
コリドラスについて教えて下さい
-
ツツウミヅタが苔や海藻に覆わ...
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
ウィローモスを爆殖させようと思い
-
どじょうが死んでしまった
-
新幹線で3時間半のところに引...
-
熱帯魚水槽(水中)の水面やガラ...
-
熱帯魚が同種同士を追い回す
-
水槽の水が...。
-
アロワナが口をパクパクするの...
-
ヤマトヌマエビが時々水面に腹...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
海水魚水槽を立ち上げて1日ヶ月...
-
2つの水槽から1つの水槽に移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
どじょうが死んでしまった
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
ベタを6ℓ水槽で飼い始めました...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
水草用の固形肥料について
-
比重計がないけど人工海水を作...
おすすめ情報