
香典返しにカタログギフトをお贈りしたのですが、期限が切れても申し込みをしていない方が十数名いらっしゃいます。
カタログギフトの会社からの通知によれば、3通りの対応があるようです。
(1)商品を送り主側で選び、用紙に相手の住所・氏名を書いて申し込む
(2)送り主側で人数分の商品を選んで、送り主の自宅に送る
(3)そのまま放置
(1)は必要のないものを送られても先方が困ってしまうのではないかと思います。かと言って全ての方に電話で「何がいいか」と聞くのもおかしい気がします。
(2)は、お礼としてお送りしているものなので、送り主のものにしてしまうのはどうなのか?という思いがあります。
(3)は、使えるサービスを使わないのは勿体ない、と思っています。
夫は「期限があるのに気付かないのが悪いのだから、こちらで貰っても良いのではないか(※2を使う)」という考えです。
でも、調べていると期限が切れてから慌てて申し込まれている方もいるようなので、その時に「期限が切れたので、もう送り主側に送りました」ということになったら、あまり良い気分はしないと思うのです。
3通りのうち、どの対応が最も良いのか、とても悩んでいます。
皆様のご意見を頂戴したいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元ギフトショップ店員です。
カタログギフトもいろんなメーカーがありますが
私が勤めていたお店で扱っていたカタログは
誰が贈ったカタログを誰が何に引き換えたか全て
情報が入るシステムでしたので、まだハガキを出して
いない方にはお店側からご連絡を差し上げていました。
案外、カタログギフトって使い方を知らない方も
多いのが実情です。特にご年配の方だと…。
期限が切れてから店に『これってもう貰えないの?』と
駆け込んでくるお客様もいらっしゃいますし、
『何も欲しい物がない』というお客様も多いです…。
『またカタログか…面倒くさい』と思う方も多いようです。
後々一番クレーム(?)が少ない方法はやはり(1)では
ないでしょうか。みなさんがおっしゃっているように
食品や洗剤・タオルなどの生活用品が無難かと思います。
『何も返して貰えなかった』という風に思う方も
いらっしゃると思うので、やはり何かは送っておいた方が…。
アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
カタログギフトの使い方を知らない方もいらっしゃるということや
カタログギフトに対しての考え方が人それぞれだということなど、勉強になりました。
後々の人間関係を考えても、送らないのは失礼なので、タオルのセットを選んで送ることにしました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私も(1)の方法が一番いいと思います。
変な言い方ですが、もともと、香典のお返しって相手の欲しい物を差し上げる事って(滅多に)ないのではないでしょうか。
ですから、その辺りは気になさらなくてもいいと思います。
ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
確かに、欲しいものが入っていることはありませんよね。
我が家では、風味の劣るお茶などは、どうしようもないので茶香炉に使っていたりします…
生活用品なら、あっても困らないということでタオルのセットをお送りすることにしました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
(2)はどうかと思います。
香典返しですよね。
無難にバスタオルのセットでも選んでおくったらどうでしょうか?
もっと高額なのであればタオルケットとか?
独身の頃は香典返しでやたらタオルをもらって、山のようにたまったと思ったこともありましたが、結婚した今徐々に使っています。
その数多くあるタオルの中でも使いやすいのは白やベージュのタオルです。(濃い色のタオルは使いにくいですよね)
特にバスタオルって意外となくて、もらえたらありがたいです。
自分で買うには高い値段のタオルなのですが、高いだけあって長持ちしますね。(安いタオルは洗濯を繰り返すうちに本当にぼろぼろになりますから)
って、欲しかったら頼めよ!ですよね。
忘れてしまっているのですよ。
でもってあるとき気づいたりして・・・あれって適当なものおくってくるっていっていたけど、こないなぁ・・・ま、忘れた自分がわるいのだけど・・・
もっとも、自分は忘れたことはありません。
ダンナが自分にきたカタログギフトのことはすっかり忘れていたようなので、私がかわりに戴きました。
アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
香典返しですし、先方に何かしらお送りすべきですよね。
やはり無難なところでタオル、ということで、我が家もタオルのセットを送ることで決着しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は貰う立場でしたが世話になった方が亡くなった時にカタログギフトを贈ってくださり、こちらとしてはそのまま放置すれば辞退したことになると思ったことがあります(私の地方ではそのような週間自体有りませんでしたから)
その後放置すれば送り主に迷惑が掛かると経験のある知人から聞かされ慌てて物を決めて申込書の返送をしたことがあります、その時に言われたのが送り主が悩んで決めて送ってくださるからそんな迷惑を掛けるくらいなら、自分で決めてその物品を見る度に故人を偲び供養の片鱗にでも成るからと・・・
私の用に住んでいる地域でその様な風習が無ければ事態の意味で放置している人も居るでしょうし、色々と忙しくて忘れたり決めかねている人も居ると思います。
しかし、そのままにしておけば迷惑が送り主に及ぶでしょうから生活用品など有っても困らない物(有る意味必需を)を選んで送るのも一つの手だと思います。
従って私は1ですが送る物は上記の用にして考えればどうでしょうか、私は今もその時に選んだ物がパソコンの横に有ります(滅多に使わないけど見る度に亡くなった人を思い出します)
参考にも成らないかも知れませんが、カタログで届いて初めての経験でびっくりしたことを思い出しました(当地では大抵は喪主が後日物を決めて送っていました(カタログではなく))
参考にも成らなければ無視してください、故人の冥福をお祈りします。
アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
カタログギフトの風習のない地域もあるということで、もしかしたら利用方法をご存知ではないために期限が切れてしまっているのかもしれないですね…。
生活用品の類でしたら、貰ってそれほど困ることもないですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご主人のご意見もわからないのではないのですが、
趣旨からみても、(1)じゃないでしょうか。
カタログギフトって、好きなものをもらえるようでいて
本当に欲しいものかどうか?ってわからないものが結構あります。
実際この半年ほどで、2冊、だめにしてしまいました。
でも、そのまま何の音沙汰も無い状態で
はがきを送らないと適当なものを勝手に選んで送ってくるよ~と聞いていたので、あれ?って思いました。
自分の望まないものが来るのは「気づかないのが悪いのだから」と思えるのですが
なんとなくね。
お礼やお返しを期待して出したものではなくても
なんとなくないがしろにされたような気持ちになりました。
一つは結婚式の引き出物、一つはお香典返しでした。
どちらも意味があってのことだし、相手に対する感謝の気持ちの表れなので、やはり(1)でお気持ちをお送りするのが礼儀だと思います。
アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり「香典返し」の趣旨を鑑みても、先方に何かをお送りすべきですよね。
頼まなければ何か適当なものが送られてくるのだと認識されている方もいらっしゃるわけですし、送らないわけにはいかないですよね。
夫の説得に少々時間がかかりましたが、タオルのセットをお送りすることで決着しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅配便の送り状の自分に「様」?
-
佐川で送り主不明から荷物が…
-
サプリかなにかの定期便のお知...
-
一品一葉
-
ヤマトさんでお菓子と一緒のは...
-
レターパックでスマートフォン...
-
最近、引っ越したばかりですが...
-
重い荷物について。本音を聞き...
-
仕事の取引先に謝罪文と菓子折...
-
クロネコヤマトなどで下積み厳...
-
犯罪に巻き込まれたかもしれま...
-
電車にて注意されてしまいまし...
-
PSA鑑定について、宅急便コンパ...
-
佐川急便の送り状伝票の「ご依...
-
飲み代をレジ打ちミスされ多く...
-
自宅で2kgの荷物を量る方法(体...
-
再配達で10000円って・・・
-
郵便局で荷物を送ろうと伝票に...
-
車のバンパーを発送したいので...
-
【百貨店のデパ地下】の洋菓子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅配便の送り状の自分に「様」?
-
佐川で送り主不明から荷物が…
-
送り主記入せずに荷物を送る
-
今朝、宅配便で身に覚えのない...
-
代引きで届いた荷物の返品はで...
-
期限切れのカタログギフト、ど...
-
サプリかなにかの定期便のお知...
-
郵ぱっくについて教えて下さい
-
ヤマトさんでお菓子と一緒のは...
-
クロネコヤマトなどで下積み厳...
-
レターパックでスマートフォン...
-
一品一葉
-
郵便局で荷物を送ろうと伝票に...
-
重い荷物について。本音を聞き...
-
レターパック520の使い方で郵便...
-
ゆうパックが郵便受けに入って...
-
佐川急便の送り状伝票の「ご依...
-
仕事の取引先に謝罪文と菓子折...
-
教えてください ヤマト運輸で引...
-
電車にて注意されてしまいまし...
おすすめ情報