dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにブルートレインを撮りにいくと、レインボー機や茶釜が牽引していることがありますが、どうして分かるのでしょうか?その日だけ妙に人が多かったりするので、毎日通っているのではないのだろうと思っています。

A 回答 (3件)

「レインボー機」「茶釜」とあるので、話を上野発着の寝台特急に限定します。



「カシオペア」「北斗星」は田端運転所のEF81が上野から青森まで牽引します。故障等が無い限り、今日上野を出発すると明日の早朝青森へ到着し(青森で青函トンネル用のED79に交代)、明日の深夜まで青森で待機して、明後日の朝上野へ戻って来ます。こういう単純な運用のため、例えば日曜日の朝撮影したい場合は、金曜日の上野発がEF81の何号機かを確認すれば良いのです。
「カシオペア」は原則として3両ある専用機のどれか1両ですが、「北斗星」は「星釜」が基本とは言え、カシオペア用を含めて田端のEF81なら何でも充当の可能性があります。余談ながら、昨年3月までは臨時を含めて「北斗星」が3往復あり、カシオペア用に続いてレインボー機も来て沿線で鉄ちゃんが狂喜乱舞(ちと大袈裟)‥という事もありましたが、1往復に減った今では面白みが減ってしまいました。

一方、「北陸」「あけぼの」は、長岡運転所のEF64が上野~長岡間を牽引します(「あけぼの」は3月のダイヤ改定前まで、青森のEF81が青森から上野まで通して牽引していた)。長岡のEF64(従来は1000番台のみ配置)は首都圏通勤電車の甲種輸送や廃車回送も担当しているので車両不足になり、高崎からEF64の0番台が2両転入したんですが(そのうちの1両が「茶釜」)、この2両は「あけぼの」を牽引する機会が比較的多く、専門誌にも写真が掲載されています。
今後0番台の方が「北陸」を牽引する可能性もありますが、今のところは皆さんとも実績のある「あけぼの」1本に賭けているようです。下り「あけぼの」を牽引した車両が、長岡到着後そのまま上り「あけぼの」を牽引する場合もあり、この時は連日「茶釜」が充当される可能性もあります。但し、撮影に出かけて実際に「茶釜」が来るかどうかは‥保証の限りではありません。

この回答への補足

わかりました。ただ、ネット上で毎日牽引機情報を出しているページとか掲示板とかはあるのでしょうか?

補足日時:2009/05/20 20:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報を教えてくださりありがとうございます。
撮っていないEF8181の北斗星を狙ってみたいです。

お礼日時:2009/05/30 15:05

>ネット上で毎日牽引機情報を‥



有名なものでは、やはり「2ちゃんねる」でしょうか。

「趣味」ジャンルの「鉄道路線・車両板」では、列車関係で「北斗星」「あけぼの」「特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登」スレッド、また機関車関係でEF81とEF64のスレッドも立っています。但し、牽引機が毎日報告されているとは限らないし、正確な情報ではない可能性もあります。あくまでも「参考」程度に使うべきです。

参考URL:http://www2.2ch.net/2ch.html
    • good
    • 0

元駅員さんです。



本屋さんで「ダイヤ情報」と言う雑誌を見た事ありますか?
時刻表と同じところにおいてあります。
ブルの牽引機もこの本に書いてあると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!