「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

鉄道で言うと、鉄道車両の新車は製造メーカーから、新車を受注した鉄道会社まで( JRの線路( 1067mm )と繋がっている1067mmの私鉄の鉄道会社は私鉄の鉄道会社の車両所まで運ぶも含む。)、JRの機関車に牽引( 甲種輸送。)してどうやって走るのでしょうか。JRの線路( 1067mm )に合わない場合( 新幹線( 1435mm )や、1435mmの私鉄の鉄道会社( 京成、京急など。)は、JRの機関車に牽引( 甲種輸送。)して陸送又は船積みされるのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは。



▪️新幹線
ミニ新幹線は在来線と車両のサイズがほぼ同じなので、1,067㎜の仮台車を履かせれば解決するので簡単なのですが、フルサイズの新幹線などはトレーラーで牽引して港から船積みです。
JR東日本だと仙台まで。

甲種回送するには車両の大きさが違うので、トンネルやホームと接触しないかと確認が大変ですから。

▪️在来線
車両メーカーと線路が繋がっているので、そのまま機関車に牽引してもらって納入。

▪️関西の1,435㎜軌間の私鉄
関西の車両製造メーカーと取引しているケースが多く、近距離なのでトレーラーで牽引が一般的。

▪️関東の1,435㎜軌間の私鉄
京成、都営浅草線、京急は、1,067㎜の仮台車を履かせて金沢八景のJ-TRECに一旦収め、正規の台車を履かせて自走で回送。
国交省の認可前だと、トラックで陸送。

都営大江戸線や都営新宿線は、トラックで陸送。

各鉄道会社が、何処と取引しているかにもよりますね。
都営線みたいにコンペして一括発注の場合は別ですが、基本的に取引先はそうそう変えません。
    • good
    • 2

>JRの線路( 1067mm )に合わない場合( 新幹線…



新幹線車両は在来線の車両限界を超えるので、現在はミニ新幹線を除いて甲種輸送は行われていません。

東海道新幹線の開業前及び開業からしばらくの間、昭和40年代半ばまで、汽車会社 (東京・江東区) と日本車輌 (埼玉・蕨) で造った 0 系車両を品川まで山手貨物線経由の甲種輸送していました。
D51 が“夢の超特急”をひいていたのです。
それは、その区間の架線柱を移動するなどして、ぎりぎり通れるようにしていたのです。

現在、日本車輌 (愛知・豊川) 製の JR東海車は浜松まで国道 1 号線を陸送。
川崎重工 (兵庫・神戸) 製の JR東車は仙台港や金沢港まで船積み、そこから陸送。
近畿車輛 (大阪・徳庵) 製も陸送と船積みの組み合わせ。
日立笠戸 (山口・下松) 製も同じ。

>1435mmの私鉄の鉄道会社( 京成、京急…

日本車輌 (愛知・豊川) 製の京成車及び川崎重工 (兵庫・神戸) 製の京急車は、横須賀線逗子経由京急金沢文庫 (この間三線軌条) まで狭軌の仮台車で甲種輸送、台車はトラック輸送。
京成車は金沢文庫で本来の標準軌台車に履き替え、京急線・都営線経由で宗吾参道へ自力回送。

JR線と接点のない京阪は、全車が川崎重工 (兵庫・神戸) から陸送。
同じくJR線と接点のない京王井の頭線 (狭軌だが) は、総合車両 (横浜・金沢文庫) から陸送。

など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報