
自分自身のあるフォルダを自分ごと削除することは可能でしょうか?
CreateProcessでcmd.exeにdelやrmdirコマンドを使って自分自身を
削除することは可能でしたが、
自分自身のフォルダまで削除することができませんでした。
そこで一度tempフォルダに
自分のコピーを作り、その際自分のパスをコマンドラインで送り起動
自分自身は終了、
tempのフォルダはそのコマンドラインのパスからrmdir "パス" /S /Q
コマンドを実行するのですが、フォルダ自体が使用中らしく
削除できませんでした。最初のプロセスは終了しているはずなのですが、、
何か良い方法はあるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VS2005で"定義へ移動"ができません
-
VB6でCSVファイルにパスワード...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
ファイルとフォルダのどちらも...
-
フォルダを自分ごと削除
-
VBA:特定の文字を含むフォルダ...
-
ThisWorkbookがあるフォルダ更...
-
最下層のファイルを一緒の階層...
-
VBでフォルダをパスワードでロ...
-
【コマンドプロンプト】名前順...
-
SHBrowseforfolderについて質問...
-
tortoiseSVNのリビジョンを戻し...
-
PDFファイルを自動検索させない...
-
ExcelVBAでフォルダへのハイパ...
-
PHPで、指定フォルダ(サブフォ...
-
META-INFフォルダの置き場所に...
-
フォルダ内のファイルの作成日...
-
条件に合うフォルダが存在する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
ExcelのVBAでフォルダ指定がで...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
VBA フォルダの複数選択ができない
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
【コマンドプロンプト】名前順...
-
【ExcelVBA】一覧表の記載に従...
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
-
Wallpaper Engineでおすすめの...
-
ファイルとフォルダのどちらも...
-
Debug フォルダは消していいの?
-
Excelで指定したフォルダに保存...
-
VBプロジェクトでのフォルダ構...
-
GetAttrが原因?
-
Hitachi Embedded Workshop (HE...
おすすめ情報