
かなり初心者質問で申し訳ありません。
パソコンを新しく購入しました。
今まで使用していたパソコンはノートンインターネットセキュリティ(バージョン情報を見たら2006という数字が書いてありました)を毎年更新してダウンロードして使用していました。
新しいパソコンにしたら再ダウンロードすればいいな、と思っていたのですが、インターネットに接続しただけでウイルスに感染することがあるということを聞きました。だから、ネット接続する前にセキュリティソフトを入れないといけないということも聞きました。
ですが、セキュリティソフトがダウンロードする製品だったらどうすればいいんでしょうか?ネットにつながないとダウンロードできませんよね…?
ウィンドウズのアップロードをして最新の状態にすればある程度は大丈夫なのでしょうか?
パソコンを買ったばかりでウイルスに感染したくないので、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>インターネットに接続しただけでウイルスに感染することがあるということを聞きました。
だから、ネット接続する前にセキュリティソフトを入れないといけないということも聞きました。正確には、インターネットに接続しただけで感染するタイプを防ぐために必要なものは、ウイルス対策ソフトそのものではなく、対策ソフトにも含まれているファイアウォールの機能です。
なので、取り敢えず何らかの形でファイアウォールが有効になっていれば、一応は大丈夫です。
ブロードバンドルーターを介してネットに接続されているなら、ほとんどのルーターにはファイアウォールの機能がある筈なので(ごく稀にないものもありますが)そのままノートン製品をダウンロードに行っても構いません。
もしルーターを介してないとしても、XP SP2以降、Vista機についても、初期設定でWindowsファイアウォールが有効になっている筈ですので、Windows Updateやウイルス対策ソフトの導入が済むまでの間に余計なサイトにアクセスしたりとかしなければまず大丈夫だと思います。
一応、Windowsファイアウォールが有効になってるかどうかは事前にちゃんと確認しておいてくださいね。
Windows ファイアウォールの設定
http://support.mozilla.com/ja/kb/Configuring+Win …
ちなみに…今まで使ってきたNorton Internet Security2006のプロダクトキーはきちんと控えてありますね?ちゃんと控えてあれば、次のURLから最新のNorton Internet Security2009をダウンロードすることが出来ます。
Norton Update Center – 製品アップデート最新版の入手
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/su …
なお…
>ウィンドウズのアップロードをして最新の状態にすればある程度は大丈夫なのでしょうか?
『アップロード』とは、パソコンなどに保存されているファイルを、インターネット上のサーバなどに転送することを指します。『ウインドウズをアップロード』すると書くと、そちらのパソコン上のWindowsOSをどこかのサーバに転送するということになっちゃいます(汗)
この場合は『アップデート』が正しいです。今回はこっちがちょっと苦笑いするだけで済みますが(^^;時と場合によっては、用語の使い間違えが質問の理解や正しい解答の妨げになることもあり得ます。十分に注意されるべきだと思います。
丁寧にありがとうございます!
ノートンを立ち上げても「2006」という数字が出てこないので、2006と意識の無いままずっと使っていました。
あと、アップデートですね。わかっているのですが、急いでいたので間違ったみたいです。気をつけたいと思います;
No.3
- 回答日時:
そこまで神経質になっているのならば、ブラウザを開いたときのスタートページは当然空白ページになってますよね。
ウイルスセキュリティソフトには、入ってくるウィルスからシステムを防御する機能と共にシステムに侵入してしまったウイルスを削除する機能もついています。
たいていのソフトはインストールが終わると最新定義にバージョンアップし、その後でシステムのスキャンを促しますのですべてのHDDを完全スキャンすれば、仮にウイルスに感染していたとしても削除されます。

No.2
- 回答日時:
まず前提として、ルーターは付いていますか?
あればこれがファイアウォールになり、購入したばかりのパソコンですから、感染はないのでまず安心。
この状態で、感染したページを開けばやられますけど、そうでなければとりあえずは大丈夫。
以前、トレンドマイクロとカスペルスキー社のホームページがハッカーにやられた事件があり、セキュリティベンダーのページだから安全とは言えませんけど、まあ常識的にはそう何度もやられるとは思えないので、それほど神経質にならなくても良いと思います。
ありがとうございます!
ルーター付いていました。
古いパソコンをリカバリしたときなんかはあまり気にしなかったんですが、新しいので神経質になっていました。無事にセキュリティソフトを入れてネットを楽しんでいます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ウィルス感染を防止するソフトをダウンロードしてウィルスに感染したらたまりませんよね。
パッケージ版ならともかく、ダウンロード版では致し方ないと思います。
手順として
1) LANケーブルを接続
2) セキュリティソフトをダウンロード
3) インストール中はLANケーブルを外す
4) インストール完了したらLANケーブルを接続して、セキュリティソフトの定義ファイル更新
5) LANケーブルを外して、ウィルスチェック
あまり神経質になるのもどうかと思いますが、この手順でやれば
まず問題ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブを介して感染しますか?
-
mailのウィルススキャンで受信...
-
ウイルスバスターの必要性
-
ウォークマンからウイルス?
-
ウイルス対策ソフト導入の損得...
-
詐欺ですよね
-
これってウイルス?
-
ウイルスチェック中にシャット...
-
初期化して治るものでしょうか?
-
ウィルス?接触不良?ネットサ...
-
P2P使用による暴露ウィルス...
-
踏んではいけないURLを踏ん...
-
パソコンの画面に勝手に小さい...
-
ウイルスに感染してしまいまし...
-
ウイルス感染してしまいました...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
ZIPファイルに圧縮する際にファ...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォークマンからウイルス?
-
ハブを介して感染しますか?
-
ウイルスの対処について
-
踏んではいけないURLを踏ん...
-
ウイルスバスターの必要性
-
PC Speedup Pro Repair につい...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
こんにちは。 PC版のTwitterに...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
アンインストールしたプログラ...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
WebArchive をWindowsで開く
-
会社のパソコンの整備について...
-
ファイルがZipファイルになりま...
-
jwwCADのデーターを送信する方...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
ブックマーク 勝手に追加された
-
VPN Client Adapter を削除する...
おすすめ情報