No.7ベストアンサー
- 回答日時:
性別はありません。
阿弥陀は無量光(限りない光)、あるいは無量寿(果てしない命)という意味です。また、密教では阿弥陀如来は「救済する衆生の能力・特色・気根をたちどころに察して、相手にふさわしい教えを説く働き」を表します。それを擬人化して表現したのが、尊像としての阿弥陀如来像です。
その姿のモデルは歴史上の人物としての釈尊ですが、あくまでも表現のモデルであって、阿弥陀如来が男性というわけではありません。(薬師如来なども同様です。また観世音菩薩や弥勒菩薩などの菩薩も、釈尊の前世の姿、出家前の姿をモデルとして表現しています。後世に女性風に表現されますが、菩薩にも性別はありません)
なぜかというと、男性というのは女性に対しての相対的概念です。仏の世界、つまり解脱の境地では、相対的概念で物事を分け隔てることからも解放されているからです。
仏は性別を問う存在ではありません。ただし救済の働きを表現するために、「仏母」や「明妃」と呼ばれる女性風な仏像もありますが、それも生物的な性別ではありません。
No.6
- 回答日時:
「無量寿経」の無量寿(=無量の光)は「法華経」でいえば久遠仏という意味ですね。
久遠仏を無量の光で表現しているだけですね。久遠仏の側面が阿弥陀如来(救世主)であったりビル遮那仏(奈良の大仏の姿)であったりするわけです。これを説いた釈尊は久遠実情の仏(久遠仏のこの世における姿)であったからこれを説いたのですね。釈尊も男子でしたし過去仏(過去世の釈尊)もそうであったということですから男子といっても差し支えはないでしょうが、これはあくまで地上に生まれたとき男子の姿であったという意味しかありません。従って、#1さんの回答にある中性が本来的には正しいのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
NO.2です。
NO.3さんからも指摘があるように、シッダルタと阿弥陀如来は違います。
ゴータマ・シッダルタは釈迦の本名(俗名)で実存の人です。
阿弥陀如来は先にも述べましたように、「仏説無量寿経」の中で、王位を捨てて法蔵と名乗り修行をし四十八の請願をたて成就し如来となったとされておりますが元の名は記されておりません。
王位を捨てというところは共通していますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/25 17:56
再度の回答ありがとうございます。
「仏説無量寿経」?と思ったので
探して物語になっていたのでよませていただきました。
私はあまり宗教に関心がなかったのですが色々あって勉強中です。
この質問自体がちょっと恥ずかしく思うようになってきました(汗)。

No.4
- 回答日時:
しまった。
。。>浄土真宗の方に質問します。
違います。私は浄土真宗の方ではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神や仏に姿形を求めてはなりませぬ
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
-
仏と釈迦の違いは?
-
大仏様と観音様の違い
-
生まれ変わっていたら、あの世...
-
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
法輪の意味あい
-
仏とは土のことでありまする
-
法華経本門・迹門
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
霊法会という宗教について
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
阿弥陀仏について
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
四十九日までの自宅での供養を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アミタ―バ・ブッダ(阿弥陀仏)...
-
大仏様と観音様の違い
-
ヘーゲルの世界精神
-
日常生活の中の何気ない仏教に...
-
女性の如来はいますか?
-
死者を弔うことをなぜ「菩提を...
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
仏様ってセックスするの?
-
神と仏と物自体と
-
浄土真宗の方に質問します。
-
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
創価学会の教義で《一生成仏な...
-
仏とは人の心に宿る願い
-
輪廻転生から解脱
-
三界と(極楽などの)仏国土の...
-
本覚思想について おしえてくだ...
-
大日如来様とはどんなお方なの...
-
仏像を拝むのは釈迦の教えに反...
-
大日如来と釈迦如来の違いは何?
-
仏教では「生きる」ことをどう...
おすすめ情報