

私は現在仏教関係の大学に通う学生です。
今度仏教についてのプレゼンがあるのですが
そこで「日常生活の中に隠れる仏教」をテーマに
プレゼンしようと思っています。
私なりに日常生活に隠れる仏教について調べたのですが、
今のところ
「食事の前に手を合わせる」
「入浴をする」
「歯を磨く」
の3つしか見つけられませんでした。
この3つの他にどのような仏教的しぐさがあるのか
教えていただければ嬉しいです。
どんなに些細なことでもかまいません。
「へぇーこんなとこに仏教が隠れてるのかー」みたいなのが欲しいです!!
お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
挨拶はどうでしょう
人の付き合いは挨拶に始まって、挨拶に終わります。
仏様とのお付き合いも礼拝という挨拶に始まって、礼拝という挨拶に終わります。
声を掛け、頭を下げて礼をするという、ごく簡単なことですが
とても大切なことではないでしょうか。
三度礼拝すれば、仏様の内に入った感じがする
という信仰者の話しもあります。
礼拝は、それだけでも立派な行だと思います。
人同士の挨拶も、仏様への礼拝も、礼儀を尽くすという点では同じだと思います。
始まりと終わりの正しい形は、ただ美しいというだけではなく
心の謙虚さを表すものとして大切なものという感じがします。
No.3
- 回答日時:
普段の生活の中にも、仏教用語は浸透していますよね。
「あうんの呼吸」とか、「四苦八苦」、「ガキ」、「こん畜生」、
「因縁をつける」、「勿体ない」など、数え切れないほど。

No.2
- 回答日時:
日常会話に出てくる仏教用語なんてどうでしょう。
旦那
(摩訶)不思議
馬鹿
無学 学が無い
縁起が悪いの《縁起》
ダルマさん
瞬間 瞬きをする間 → 短い時間
刹那
などなど、知らず知らずのうちにいっぱい使っていますよ。
「無学」なんておもしろいですよ。
これはもともと、「学ぶべきことが無い」という意味。それが、いつの間にか「学が無い。つまり、馬鹿だ」と意味が変わったんだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
-
法輪の意味あい
-
神や仏に姿形を求めてはなりませぬ
-
仏とは土のことでありまする
-
法華経本門・迹門
-
霊法会という宗教について
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
「南無~」って何種類くらいあ...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
般若心経を神棚に向かって
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
四十九日までの自宅での供養を...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
《久遠元初の自受用報身如来》...
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
三途の川上、川下
-
末法思想の根拠・起源は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アミタ―バ・ブッダ(阿弥陀仏)...
-
大仏様と観音様の違い
-
ヘーゲルの世界精神
-
日常生活の中の何気ない仏教に...
-
女性の如来はいますか?
-
死者を弔うことをなぜ「菩提を...
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
仏様ってセックスするの?
-
神と仏と物自体と
-
浄土真宗の方に質問します。
-
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
創価学会の教義で《一生成仏な...
-
仏とは人の心に宿る願い
-
輪廻転生から解脱
-
三界と(極楽などの)仏国土の...
-
本覚思想について おしえてくだ...
-
大日如来様とはどんなお方なの...
-
仏像を拝むのは釈迦の教えに反...
-
大日如来と釈迦如来の違いは何?
-
仏教では「生きる」ことをどう...
おすすめ情報