No.2ベストアンサー
- 回答日時:
歴史上の釈尊が悟られた「法(ほう<ダルマ>)」そのものを尊格化した仏が大日如来です。
このように法そのもの尊格化した仏を「法身仏(ほっしんぶつ)」といいます。教科書的に言うと仏教を開かれたのは釈尊ですが、たとえ釈尊が存在していなくとも、法そのものは始まりも無ければ終わりも無く永遠に連綿と存在しています。そしてその法(=大日如来)は、この宇宙を構成するすべてに包括されていて、一切のものは大日如来の顕現であります。それを図式化、視覚化したものが曼荼羅です。そしてその法はすべての衆生が悟ることが可能であると密教は説きます。こう考えるとこの法を悟られ、そして説かれた釈尊の偉大さがよりいっそう際立つと思いませんか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/08 11:12
なるほど、釈尊がいてもいなくても、法=大日如来は永遠に宇宙の真理として存在しているわけですね。その大日如来と一体化した釈尊を、釈迦如来というわけですか。
No.3
- 回答日時:
参考に
地上に降りたお釈迦様の霊界にある御本体を像にしたのが奈良の大仏様、毘盧舎那仏(るしゃな仏)ですね。
別の名前が釈迦大如来ですね。同じなんですね。
釈迦大如来、あるいは大るしゃな仏は、知恵と慈悲の仏様で、知恵の部分を大日如来的側面、慈悲の部分を阿弥陀如来的側面という意味で大日如来、阿弥陀如来といっているのですね。
仏は仕事によって名前が変わるのですね。人間の認識の程度にということですね。
仏の本体自体は、奈良のるしゃな仏のようにあまりに大きいので、人間のような小さな入れ物には入りきりませんね。でも何千かに一度その魂の一部が肉体に宿って知恵と慈悲の教えを説くのですね。
例えば、ごくまれに、太陽の一部が地におりて、太陽の気持ちを伝えてくれるという感じですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
下記の過去問の答えがわかりやすいと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=651066
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=651066
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
-
法輪の意味あい
-
神や仏に姿形を求めてはなりませぬ
-
仏とは土のことでありまする
-
法華経本門・迹門
-
霊法会という宗教について
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
「南無~」って何種類くらいあ...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
般若心経を神棚に向かって
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
四十九日までの自宅での供養を...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
《久遠元初の自受用報身如来》...
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
三途の川上、川下
-
末法思想の根拠・起源は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アミタ―バ・ブッダ(阿弥陀仏)...
-
大仏様と観音様の違い
-
ヘーゲルの世界精神
-
日常生活の中の何気ない仏教に...
-
女性の如来はいますか?
-
死者を弔うことをなぜ「菩提を...
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
仏様ってセックスするの?
-
神と仏と物自体と
-
浄土真宗の方に質問します。
-
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
創価学会の教義で《一生成仏な...
-
仏とは人の心に宿る願い
-
輪廻転生から解脱
-
三界と(極楽などの)仏国土の...
-
本覚思想について おしえてくだ...
-
大日如来様とはどんなお方なの...
-
仏像を拝むのは釈迦の教えに反...
-
大日如来と釈迦如来の違いは何?
-
仏教では「生きる」ことをどう...
おすすめ情報