dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月下旬にベルリンからミュンヘンまで旅行します。電車を途中下車して見たほうがいい町(観光する価値がある町)をご存知でしたら、ぜひお教えください。

A 回答 (4件)

ルート、日程、優先するものは何か、


何に興味があるのか?

じっくり見るなら
ベルリンだけで3日、ミュンヘンだけで
3日は要りますよ。
 ベルリンにはポツダムなんていう
付属物もありますし。

 移動ルートは 普通に行けばICEでしょうから
既出の町はほとんど外れます。

既出の町について
 ドレスデンは雰囲気があり確かにいい町ですが
先の大戦で壊滅された町であり中世のドイツらしさは
ありません。エルベ河くだりして ピルニッツまで
行くのはのんびりしていいですが ピルニッツ自体は
庭園見るだけで時間の余裕がない場合
お勧めできません。
 ライプツィヒは 戦災も免れており確かに駅は
一見の価値ありますが カフェバウム や2つの
有名な教会くらいで 音楽に興味なければ
パスです。
 バイロイトも音楽祭がらみでなければ
初独で行くようなところではありません。
 イェナは 光学博物館はうらぶれており
近代的なタワーがあるくらいで
(このタワーの件は歩き方等にも出ていません)
わざわざドイツ語の古いプラネタリウム(しかも
上演回数少ない)を見るために寄るような余裕は
普通ありません。
 インゴルシュタットって Audiの工場があるくらいしか
知りません。
 ニュルンベルク、クリスマスマルクトとニュルベルガー
ソーセージ、レープクーヘンシュミット(お菓子)が
名物で ドイツ鉄道博物館というマニアックな
ところもありますが わざわざ普通の時期に
寄るほどでもありません。

普通出てくる モーリッツブルク城 というのは
ハレの方ではなくドレスデン近郊のほうです。
 バンベルク、小ベニスと呼ばれる小奇麗な町ですが
見所にはかけます。宮殿二つと教会くらいです。
 ヴュルツブルク 世界遺産都市です。ただし
レジデンツのみで 町自体はあまり見所なしです。
 マリエンベルクまで行くとなると
かなり時間食います。
 初独で普通たどるなら メルヘン街道か
ロマンティック街道の町ではないですか?
観光用に仕立てられた街道ではありますが
確かに趣のある町が多いのも事実です。
街道で言えばあとゲーテ街道とか。
 ライプツィヒから ワイマール、エアフルト、
アイゼナハとわたり フルダへ抜けて
ICEへ乗り継ぐというラインだと
旧東ドイツ地区の有名どころが見れます。

 後はミュンヘン近くであれば レーゲンスブルク
でしょうか。
 ブラウンシュバイク(フェルメールの絵画あり
地ビールも有名)とか 有名ではなく あまり日本人が
訪れていない町にも雰囲気のあるところは多い。
 





 



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部で1週間から10日を考えていまして、ベルリンだけでは無くてもうちょっと足を伸ばしてみようと思ったんです。ロマンティック街道は有名ですよね。お姫様のお城の写真はよく見かけます。
-移動ルートは 普通に行けばICEでしょうから既出の町はほとんど外れます。そうなんですか。やっぱっりDBをみてもっと調べなければ。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/26 01:28

はじめまして。


ベルリンからミュンヘンへは自動車で機会度した事がないのですが、
ベルリンからミュンヘンの間で思い浮かぶ大きな街などは、
ライプツィヒ「Leipzig」と日本語ではバイロイト???「Bayreuth」、それに
ニュルンベルク「Nürnberg」とインゴルシュタット「Ingolstadt」
です。
しかし、列車ではどの様なルートを通るか分りませんので、あくまでも
御参考までに。
楽しいご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Danke sehr! (でいいのかな。言葉も準備しなければ。)

お礼日時:2009/05/26 01:00

列車のチケットをどのように購入するかによって変わると思いますが、まずは通常チケットを購入する場合です。

ベルリン・ミュンヘンの直通切符を購入すれば、その路線上の駅で途中下車をし、二日間の行程が認められます。二等車の通常価格で113ユーロです。通る駅はベルリンからライプツィヒ・イェナ・ニュルンベルクなど。どこも降りなければ6時間弱の行程になります。

ライプツィヒはとりわけ古い町並みと新市街区の区画調整および減築で有名です。単頭型と呼ばれる駅の形はヨーロッパの古い町には良く見られる形態ですが、ライプツィヒのものは非常に大きく見ごたえがあります。(駅の一方向からのみ入構可能で、すべての路線が折り返しになる)2000年頃に駅舎を近代化し、大きなモールが入っていて、駅の再開発・都市計画の分野では非常に注目されたものです。また、町中には旧市庁舎や教会の他、シラー邸・バッハ博物館・メンデルスゾーン邸・シューマン邸などがあり、ドイツ文豪・作曲家の古を伺い見ることができます。また、ちょっと町外れに出れば1813年の解放戦争を記念した巨大なモニュメント「Voelkerschlachtdenkmal」を見ることができます。ここら辺の情報は「地球の歩き方」などの日本の旅行ガイドにも出ていると思います。

イェナも、ゲーテ・シラーの二大文豪で良く知られた古い町です。シラー庭園の東屋や植物園内部のゲーテを記念した監督官庁舎などがあります。また、「ドイツ国民に告ぐ」という演説で有名なフィヒテの住んでいた家もロマン派文学博物館として開放されており、見学可能になっています。また、イェナはカール・ツァイスを中心とした光学機器のメーカーでも世界的に有名な町。光学博物館やツァイスプラネタリウムも楽しく見学できるところでしょう。

光学博物館: http://www.optischesmuseum.de/
ツァイスプラネタリウム: http://www.planetarium-jena.de/

ニュルンベルクは旧市街の他、ナチ党の党大会会場跡地が見れます。だだっ広いだけの場所ですが、ナチの歴史を扱った展示場も設けられており、ワイマル時代・ナチ期のニュルンベルクの状況を感じ、考えるのには良い場所です。

行程的には、一日目早めにベルリンを出て午前中にライプツィヒ旧市街を見学、午後できるだけ早めにイェナに移動して少し町中を見てイェナ泊、夜はプラネタリウム(プログラム確認のこと)、翌日朝少し散歩をしてからニュルンベルクへ。一日見て、夕方にICEでミュンヘンへ。というのがギリギリでしょうか。あまりゆっくりは見れないでしょうが...

直通切符である必要がなく、日程的にも余裕があるようなら、ドレスデン旧市街、ライプツィヒ近郊のハレ(モーリッツブルク)、ニュルンベルク近郊のバンベルクやヴュルツブルクなども候補に挙げられると思います。バンベルクかヴュルツブルクか選択する必要があるならバンベルク優先の方が良いでしょう。その他にも小さな見どころを持った町が色々とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ベルリン・ミュンヘンはもっと遠いと思っていました。ドイツ国鉄(?)DBのサイトはこれから見るところで、ドイツ語(英語)なので後回しにしていました。
ライプツィヒは音楽家に縁のある町みたいですね。バッハ博物館に行ってみたいです。バッハゆかりの古いオルガンとかありそうですし。(これからもっと調べてみます)

お礼日時:2009/05/26 01:14

ドレスデンはぜひ訪れて欲しいと思います。


ベルリンからは2時間ほどのところにあって
途中ライプツィヒで乗り換えるか、ドレスデン行きの列車かの
2通りの方法で行くことが出来ます。
ライプツィヒも半日あれば観光できるのし、なかなかよかったですが。

ドレスデンの旧市街は名所、宮殿など見所がたくさんありますし
陶磁器がお好きならマイセンの作品もたくさん見学できます。
またドレスデンから列車で30~40分程度でマイセンへ行くこともできます。

あとはニュルンベルクくらいかな?
ここはクリスマスマーケットの時期に行ったので
マーケット以外の観光をろくにせずに移動してしまった為
見所が多いのかどうか記憶にあまりありませんが
カイザーブルクというレンガ色のお城があるので観光にはもってこいだと思います。

ベルリンから直接ミュンヘンへ行くルートを利用したことがないので
他の街の魅力はよく分かりませんが、小さな街も雰囲気が少しずつ
違っていることもあってなかなかおもしろいのでガイドブックなどを
ご覧になり、チェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ドレスデン、ライプツィヒについて自分で調べてみます。名前は聞いたことがある土地なので、多分いいところなんでしょうね。

お礼日時:2009/05/26 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!