dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小説の新人賞に投稿しようと思っています。

手書きの原稿も受け付けるところがありますが、たまたま私が投稿しようとしているものは「ワープロ原稿で」と書いてありました。

でも、そもそもワープロ原稿自体どう書くのか、なにかよく分かりません。

あるサイトで字数や設定の仕方をみたので何となくその辺はわかったのですが、パソコンを使って書くのか、昔ながらのワープロを使うのか?

ワードを開いてみましたが、「マクロがどうとか・・・?」でよくわかりません。

このレベルの私に分かるように、どなたかお教えでききませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ワープロ原稿というのは、印刷された原稿と考えて差し支えありません。

ですから、ワープロ専用機で書こうと、パソコンで書こうと構いません。またパソコンの場合は、ワープロソフトでなくても、テキストエディターでも大丈夫です。

応募の際は、必ず無地の紙に文字だけを印刷してください。原稿用紙や原稿用紙ウィザードの使用は嫌がられますので、避けた方がいいでしょう。

ワードの使い方がよく分からないようでしたら、「ワード 使い方」をキーワードにしてインターネットを検索してみてください。解説サイトがたくさん見つかります。

草一屋 執筆支援室
http://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/index.html

小説家を楽しく目指すリンク集
http://syousetuka.com/

新人賞をとって作家になる!
http://shinjinsho.seesaa.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ざっとではありますが、教えていただいたホームページを見て見ました。
知らない事ばかりで目からウロコです。

為になる情報をありがとうございます。

お礼日時:2009/05/25 18:00

日本語を使うには、アメリカ生まれのワードより、日本生まれの一太郎が断然おすすめです。



市販の原稿用紙に合わせて入力/印刷もできますし、オリジナルの原稿用紙のマス目と、文字を入力/印刷もできます。

次のホームページを参考にしてください。古いバージョンでの説明ですが、現在発売されているものも全く同じです。設定そのものは30秒程度でごく簡単です。

http://animehack.jp/story/1taro.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早速拝見させて頂きました。しかしながらパソコンに弱い私ですのでちょっと不明な点もありました。
実際使ってみないとわかりませんよね。
一太郎について少し勉強してみます。

お礼日時:2009/05/25 18:04

こんにちは。



PCでワードを立ち上げ
新規作成→新しい文書(右端:ちょっとわかりづらいかも)→このコンピューター上のテンプレート→論文・報告書タブ→原稿用紙ウィザード

で原稿用紙の枠がでてきます。

*WORD2003での作業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度試してみます。

お礼日時:2009/05/25 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!