重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ○回路を流れる電流

      -   +    
      _(電池)____
     |          |
     |          |
      --(豆電)---(A)----
     |     |
     |     |
      --(豆電)---

      ↑こんな感じの回路があったとします。

  図の電流の向きは豆電球からAに流れてるか、
   Aから豆電球に流れてるか どっちですか?

  A(電流計)の+端子は乾電池の+極側、-極側のどちらにつきますか?

 問題がなんだかよく分からないので説明もつけてもらえればあり難いです。

  

A 回答 (1件)

よく言われるのが、電池をポンプに、電流を水にたとえる方法ですね。


電流(水)はプラスからマイナスに向かって流れます。
では、図の場合はどうなりますか?
これは自分自身で考えてください。考えて答えを出すことで知識として身につきます。

電流計のプラス端子には電流が入ってくる側を、マイナス端子には電流が出て行く側を繋ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なんとなくわかるようになりました!
 
  ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/25 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!