
いつもお世話になっています。
サイト作成中にふと気になって1時間ほど検索していますが,見つかりませんのでお願いします。
htmlのmetaタグ,meta name="keywords"でキーワードを指定する際,類義語というか部分一致の単語は別々に書くのでしょうか,それとも分解して書くのでしょうか。
意図しているキーワードにもよると思うのですが,要は,部分的に一致している単語を複数並べても問題がないのかが知りたいです。
※同じ単語はNGというのは見かけますが。
・content="日本,日本語,勉強,学習,学習塾,・・・"
・content="日本,語,勉強,学習,塾,・・・"
注:検索エンジンに効果が低いことはわかっています
注:SEO的にはサイト自体のコンテンツということも然り
性格上,単純に気になっただけですのでその点ご理解下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 記入の仕方(文法的に?)が気になっているのです。
文法といえばHTMLの事だと思いますが、少なくともHTML4.01では <meta name="keywords"> の文法は参考程度に書いてある程度で厳格に定義されていません。
Performance, Implementation, and Design Notes (ja)
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5A-UCD/rec-html401 …
「keywordsで単語の重複を許可しない」という原則も初めて知りました。
確かにSEO的に見ればその方がいいと思いますが、文法上は「キーワードを列挙する」以上の意味は持たないと思います。
HTMLでは厳格に定義せず、詳細は各々の検索エンジンに準ずるということなのでしょう。
なので、
> contents="日本,日本語,学習,学習塾"という記述が正しいのか,間違っているならば,
こちらも業界標準の文法があるわけではなく、各々の検索エンジン仕様に依存していると思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど・・・SEO的に広まっているだけなのですね。
でも、考えてみるとキーワードの重複を許可しないってのは、スパム扱いされてからの暗黙の了解みたいな感じで、(検索エンジン側で)スパム化されるまではそうゆう方法もできていたわけですから・・・。
的確な回答、ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
meta keywordsに記述するキーワードは、
検索用のキーワードではなく、検索エンジンにどのようなサイトなのかを認識してもらうことが狙いであり、検索結果に直接影響するものではありません。
しかし、書かなくて良いというものではなく、サイト全体共通のキーワードを5~7個程度記載しておくのが良いと思います。
また、「学習」や「日本」などのキーワードは幅広く効果的なように感じますが、ビックキーワードすぎるため、検索しても上位に来ることは無いでしょう。
「学習塾」「日本語」など(これでもビックキーワードといえますが・・。)でターゲットを的確に絞る方がSEOとしての効果はあると思います。
いずれにしても、キーワードがHTMLの文章内になければ意味がありませんが・・。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
meta keywordsの意味やSEOについては,ある程度,ふつうの人よりは詳しいと思っています(かなり勉強もしました)。
ビックキーワードや上位表示,検索エンジンへの効果やmeta keywordsがサイト内容を反映しているか等ではなく
meta keywordsへのキーワードの記述方法,そのものについて悩んでいます。
contents="日本,日本語,学習,学習塾"という記述が正しいのか,間違っているならば,
contents="日本,語,学習,塾"という記述が正しいのか,単純にそれが知りたいのです。
普通は,「正しい・正しくない」は,サイト全体や狙っているキーワード,h1~pタグなどなどSEOの要素も含めて考えないと答えられない…というのが模範解答だと思いますが,
そうではなくて, 単純な記述方法についてです。
No.1
- 回答日時:
水を差すようで申し訳ありませんが、SEO 的に見て現状「meta」のキーワードは殆ど重要視されません。
意味が無いとは言いませんが、キーワードは本当に重要なキーワードを数個記載する程度が良いと思います。
余り、多く書くとスパムサイト判定されてしまうかもしれません。
>要は,部分的に一致している単語を複数並べても問題がないのかが知りたいです。
今は、意味が無いと思います。
将来は解りません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
意味がない ということはわかりました。
知りたいことは 問題があるか でした。
つまり,学習 と 学習塾 が本当に重要なキーワードという場合
content="学習,塾"と書くのは"学習塾"という重要キーワードを反映していないことになる?と思います(間違っていたらご指摘下さい)。
よって,content="学習,学習塾"と書くのが重要キーワードとしての意味のある書き方だと思います。この場合,学習と学習(塾)が重複している?と思えるのですがどうでしょうか?
キーワードの重複はダメというのがmeta keywordsの決まりのようなので,記入の仕方(文法的に?)が気になっているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
英語で「自己満足」って?
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
熟語と連語のちがい
-
フィンランド語で「お帰りなさい」
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
stepsとprocedure
-
Piece Priceって何ですか。
-
They never get to school at t...
-
“red pepper”とは赤ピーマンの...
-
thenのあとにカンマは必要?
-
英語で「担当者」は?
-
impoverishedという単語があり...
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
「そのかいあって」は一つの単...
-
【英語】違いを教えてください...
-
この略語(?)の意味が解りません
-
「あたり」 「ごとに」 「ず...
-
宅配便、サイン無しでその場に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
熟語と連語のちがい
-
英語で「担当者」は?
-
英語で「自己満足」って?
-
「あたり」 「ごとに」 「ず...
-
stepsとprocedure
-
thenのあとにカンマは必要?
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
legume と pulse の違い
-
Piece Priceって何ですか。
-
フィンランド語で「お帰りなさい」
-
Tha = The ?
-
プログラミング:関数名Termの...
-
impoverishedという単語があり...
-
現代文の誤字訂正の問題で分か...
-
変革を英語で言うと?
-
「ian」と「ist」
おすすめ情報