重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

サラリーマンの妻が教室経営を始めた場合の申告(青色・白色)とその他税金、住民税・年金など、あるいは夫の控除の関係など知りたいのですが(収入によってどう変わるか)、どのような勉強をしたらいいのでしょうか?参考になるサイト・本など教えていただけませんか?
青色申告の本は書店で求めてきて読んでみたのですが、いまいち住民税や年金の取り扱いなど損得を含めてわかりません。パートの場合とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか?
資格をいかして教室経営を考えています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>サラリーマンの妻が…



サラリーマンの妻であろうと八百屋の妻であろうと、税金に区別はありません。

>教室経営を始めた場合の申告(青色・白色)…

青色申告は開業から 2ヶ月以内の届けが必要です。
届けが出ているのかいないのかで、税金は大きく違ってきますし、2とおりの回答をするのは面倒です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

>パートの場合とは違うと思うのですが…

パートの場合が理解できているのなら話は簡単です。
パートか自営かで異なるの『所得』の求め方だけです。
あとはすべて同じです。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

もし青色申告の届けを出してあるのなら、上記の「事業所得」から「青色申告特別控除」10万または 65万を引いた数字が、税金を計算する第一歩になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
税金のこととか知らないことばかりで、不安だらけです。
あたりまえのことながらも、小さいながらも自分で何かを始めるには、たくさん勉強が必要ですね。がんばります。
サイトのご紹介ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/27 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!