
去年(20年)の7月に出張ネイルを始めました。
出張=実店舗がないので開業届けは出していなかったのですが、必要なのでしょうか?開業日は売上が出た日からでいいのでしょうか?
確定申告について教えてください。
今の状況です。
・夫の扶養に入っている(確定申告の際に夫の所得は必要ないのですか?)
・施術売上、物販売上は記録しています(今現在売上10万円以下)
・施術時に使用する為に購入した材料や道具など経費にかかった領収書は一切ありません
この状況で申告するにはどうしたらいいのか教えてください。
全くの無知で、何をどうしたらいいのかわかりません。
申告はいつするのかも、青色申告と白色申告の違いすらもわかりません。
申告の時は、何が必要なんでしょうか?
今後、経費に掛かった領収書はすべて取っておくのでしょうか?
例えば、スキルUPの為の講習代や旅費、広告の製作に使う用紙やインク等細々したものの領収書も必要ですか?
わかりづらい質問の仕方で申し訳ありません。
どなたか、わかりやすく1から教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>実店舗がないので開業届けは出していなかったのですが…
所得税や住民税は、店に課せられるのではなく、儲けを得た人間に課せられます。
税法に開業届を出しなさいと書かれている以上、出さないといけません。
>開業日は売上が出た日からでいいのでしょうか…
営業を開始した日、つまり客を集める行為を始めた日です。
>夫の扶養に入っている…
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>確定申告の際に夫の所得は必要ないのですか…
妻が夫を控除対象配偶者として申告するのでない限り、関係ありません。
>今現在売上10万円以下…
7月から 12月までで 10万以下ということですか。
月額 10万以下という意味ではなく年間を通して 10万以下だったのなら、納めるべき税金は発生せず、確定申告の必要はありません。
夫は昨年分について、配偶者控除を取ることにも問題ありません。
>今後、経費に掛かった領収書はすべて取っておくのでしょうか…
21年分以降については、売上もどんどん伸びてくるでしょうから、来年こそは確定申告が避けられないでしょう。
収入も支出もきちんと帳簿に記録し、請求書や領収証も大事に保管しておきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
>申告はいつするのかも…
1/1~12/31 の分をひとまとめにして、翌年の 2/16~3/15。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>青色申告と白色申告の違いすらもわかりません…
ご質問の状況で青色申告は無理です。
2、3年は白色で申告して、記帳の仕方や税の仕組みがしっかり身についたら、青色申告に移行しましょう。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
店舗の有無にかかわらず届け出は必要です。
事業が開始された日になります。申告には売り上げおよび費用の証拠書類をもとにした帳簿が必要です。領収書はもちろん保管しなければなりません。個人的なものは必要ありませんが。。。質問が漠然としています。一度税務署に出向いて相談されあらいかがですか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告者の雑所得(20%源泉徴収済)について 3 2023/01/03 11:50
- 確定申告 開業届を出した時の確定申告についてです。 現在夫の扶養で 主婦ですが、在宅で仕事を始めました。 来年 4 2022/09/18 09:40
- 消費税 今年開業の場合のインボイスについて。 3 2023/03/15 00:40
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 確定申告 確定申告について休日のパート収入の所得をなくしたいです。 4 2023/02/17 13:48
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- メルカリ メルカリの売上金について教えてください! 今私のアカウントで姉の高級バック(80万円)を出品していま 4 2023/02/07 12:17
- 確定申告 公務員の確定申告について教えてください 8 2023/04/11 10:10
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青色申告 決算時の事業主借につ...
-
オークションで収入を得るには
-
青色申告の事業専従者控除について
-
起業した夫の会社で経理をする...
-
事業所得が断続的か継続的か判...
-
教室を開くための知識
-
このケースでも、青色専従者に...
-
個人でビデオの制作を代行・販...
-
とても初歩的な質問で申し訳あ...
-
自営業の場合の家族への給料支...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
社会保険、国民健康保険
-
法人になって得する買い物って?
-
「個人様」「法人様」という日...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
同じB型事業所の友人と入院
-
週末だけ個人事業で収入がなか...
-
結婚相談業を始めたいのですが...
-
有限会社にしたいのですが
-
士業等のコーディネートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起業した夫の会社で経理をする...
-
SOHO妻と会社員夫の夫婦の...
-
ふたり(夫婦)でひとつの個人...
-
個人事業主は役員報酬と違って...
-
事業所得が断続的か継続的か判...
-
確定申告について嫁収入
-
個人事業主を(妻)→(夫)に変...
-
代表者、どっちがいい?
-
確定申告について。旦那の扶養...
-
個人事業主 青色申告?白色申告?
-
個人事業主が年収103万円未満の...
-
合資会社でも青色申告の控除を...
-
パート、副業(バイト)、副業(事...
-
個人事業主として12月開業予定...
-
妻を個人事業主にする。 心細い...
-
会社員の個人事業開業について
-
実店舗がない場合の開業届けと...
-
建設下請け個人事業主が従業員...
-
個人事業主の人件費はいつ確定...
-
「個人様」「法人様」という日...
おすすめ情報