
弥生の青色申告を使っています。
今年は売り上げも少なく
経費の支払いはほとんど事業主借で処理してきました。
(事業主借だけで100万円ほどあります)
現在、12月31日までの入力も
終わり申告の為に決算をしようと思っています。
そこで、質問なのですが事業主借について決算時に
何か振替が必要なのでしょうか?
元入金の振替?処理が必要だと書かれていたり、そのままでも大丈夫だと書かれていたりします。
なるべく手間がないようにしたいのです。
また、今年度は事業主借をどのように引き継ぐ(入力する)のでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事業主借について決算時には何も振替の必要はありません。
というより申告時の貸借対照表には事業主貸、事業主借ともそのまま記載しなければならないので、それまではいじってはいけないのです。そして、翌年に繰り越す時に
「前年の元入金」 + 「青色申告特別控除前の所得金額」 - 「事業主貸」 + 「事業主借」 = 「当年の元入金」
という処理をしなければなりませんが、
やよいの青色申告ではこの処理を自動的にやってくれます。
すなわちナビゲータの「事業所データ」から「繰越処理」を実行すれば、翌期の期首残では事業主貸、事業主借ともゼロにリセットされています。
以上のとおり事業主貸、事業主借を消去するための振替仕訳の入力は一切不要です。
No.2
- 回答日時:
>質問なのですが事業主借について決算時に何か振替が…
決算は、事業主借に限らずどんな科目も 1年間を累計するだけですから、100万あろうが 200万あろうがそのままの数字です。
>元入金の振替?処理が必要だと書かれていたり、そのままでも…
振り替えが必要なのは翌年期首の話で、当年の決算はそのままです。
[前年の元入金] + [青色申告特別控除後の所得金額] - [事業主貸] + [事業主借] = [当年の元入金]
>弥生の青色申告を使っています…
「個人事業者専用」と銘打ってあって弥生なんかよりもっと安いソフトなら、越年処理のボタン一つで翌年期首の貸借対照表ができるのですが、弥生は複雑なんでしょうかねえ。
No.1
- 回答日時:
カリが多くても黒字なの、、、。
税金やリース、細かいものも、すべて、項目がありますよ。
あなたへに貸し入れは、いつか、返さないと、、、ゆくゆく、、、数字、帳尻が合わなくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 確定申告 夫の扶養に入れますか? 4 2023/02/25 09:05
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 弥生青色申告オンラインの件 3 2022/11/14 12:41
- 確定申告 確定申告 帳簿記入の仕方 1 2022/10/02 09:31
- 確定申告 簡易帳簿の支出について 5 2023/02/14 16:33
- 確定申告 シルバー人材センター、配分金の確定申告について 3 2023/02/24 18:16
- 確定申告 個人事業主に、給与が発生した場合。 4 2023/07/09 08:47
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告の借方勘定科目と貸方勘定科目について教えてください。 フリーランスで始めたばかりで弥生 1 2022/05/29 17:23
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 確定申告 個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい 1 2023/07/17 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青色申告 決算時の事業主借につ...
-
オークションで収入を得るには
-
青色申告の事業専従者控除について
-
起業した夫の会社で経理をする...
-
事業所得が断続的か継続的か判...
-
教室を開くための知識
-
このケースでも、青色専従者に...
-
個人でビデオの制作を代行・販...
-
とても初歩的な質問で申し訳あ...
-
自営業の場合の家族への給料支...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
社会保険、国民健康保険
-
法人になって得する買い物って?
-
「個人様」「法人様」という日...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
同じB型事業所の友人と入院
-
週末だけ個人事業で収入がなか...
-
結婚相談業を始めたいのですが...
-
有限会社にしたいのですが
-
士業等のコーディネートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起業した夫の会社で経理をする...
-
SOHO妻と会社員夫の夫婦の...
-
ふたり(夫婦)でひとつの個人...
-
個人事業主は役員報酬と違って...
-
事業所得が断続的か継続的か判...
-
確定申告について嫁収入
-
個人事業主を(妻)→(夫)に変...
-
代表者、どっちがいい?
-
確定申告について。旦那の扶養...
-
個人事業主 青色申告?白色申告?
-
個人事業主が年収103万円未満の...
-
合資会社でも青色申告の控除を...
-
パート、副業(バイト)、副業(事...
-
個人事業主として12月開業予定...
-
妻を個人事業主にする。 心細い...
-
会社員の個人事業開業について
-
実店舗がない場合の開業届けと...
-
建設下請け個人事業主が従業員...
-
個人事業主の人件費はいつ確定...
-
「個人様」「法人様」という日...
おすすめ情報