
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番の問題点は、コーディネートの付加価値です。
一番求められるのは、良い弁護士、税理士、司法書士、または特定の案件に実績がある弁護士、税理士、司法書士といった情報の整理がノウハウになるのだと思いますが、そのとき、
1.専門士業の能力を客観的に「評価」するということそのものが可能か?
2.正確な評価が行えたとしても、それが信頼に足るものであるということをユーザーに納得していただくことができるか?
という壁にぶつかります。
素人に専門家の実力の適正な評価は出来ません。
しばらく付き合えば、「ちょっと違うな…」とは感じることはある。
そう考えると、コーディネートを行う人間は、とんでもなく各専門士業に通じ、様々な業種業態の経営に通じていなければならない。
加えて、第三者から見てその評価が適正だと納得しうる情報の開示がなければなりません。
20年以上中小企業を経営すれば、有能な専門士業を得意先や知人から紹介してもらえないような経営者は生き残れないと感じます。
どの程度の能力があるかさっぱりわからないコーディネーターの眼力に頼ること自体が、経営は人なり、ビジネスチャンスは人間関係にあるという大原則に反します。
専門士業の紹介サイトはあっても、住所録、電話帳程度の意味しかないと思いますよ。
僕は顧問の先生方を主治医・ホームドクターと同じく信頼しています。
それは長い年月で、様々な相談をする中で作り上げた信頼関係です。
確かに、コーディネーター自身の能力や信頼というのは大問題ですね。
考えてみれば、コーディネーターにそれほどの能力があれば、
その人自身、何らかの有資格者になっているでしょうから。
なんのコネやツテもない人にとってはどうなのか?
と言うこともありますがなかなか難しいですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
紹介サービスならば他にも幾つか存在しますが、
あくまで自分で探すというスタイルですので
質問したものとは少し違うようです。
ご紹介していただいたサイトは参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士から身に覚えのない...
-
労働条件通知書の押印について
-
「個人様」「法人様」という日...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
振込口座名義のカナについて
-
パイロット事業ってなんですか?
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
【書き方】金封の表書きについて
-
前払金専用口座について
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
口座名義について
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
屋号と店名について
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人名義の不動産を法人で資産...
-
民商は?
-
公認会計士から身に覚えのない...
-
株式会社を有限会社に変更でき...
-
有限会社から個人事業主への変...
-
寄付のお礼として渡す商品の勘...
-
法人設立届出、設立・設置・解...
-
個人事業主が、自分の会社に業...
-
役員所有の自宅を法人営業所兼...
-
合同会社役員の給料を変更でき...
-
有限会社をやめた方が良いでし...
-
会社宛の内容証明に押す印鑑は
-
社員ゼロ、全部外注さんという...
-
特例有限から株式会社にした場...
-
どうして自分所の税理士に聞け...
-
自宅の一部を自身が経営の法人...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
振込口座名義のカナについて
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
おすすめ情報