
ノートPC、MIDI鍵盤、オーディオインターフェイスを持って、ライブハウスでライブをしようと思っています。
ケーブル類はライブハウスにもあると思いますが、一応機材は全部自分で持参しようと思っています。
さて、わたしのオーディオインターフェイスの出力はキャノンのオスですが、これをライブハウス側の機材に接続するには、どのような端子が一番いいのでしょうか?
キャノン端子、TRSフォーン端子、TSフォーン端子など、どれが一番いいのでしょうか?
もちろん、ライブハウスによって機材の違いがあって、一概には言えないというのは承知していますが、一番汎用性のある端子を教えてくだされば幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
素人ですが、田舎の個人経営なライブハウスで、たまにPA席に付くことがある者です。
一番無難なのは、オーディオインターフェースの出力は「XLR雄」だと思うので、ケーブルとしては「XLR雌→TRSフォン」か「XLR雌→TSフォン」を持っておくことですね。
むしろ、XLRと並列でフォン出力もあるなら、「TRSフォン→TRSフォン」や、ごく普通のギターシールドの2Pフォン-フォンでも良いですが、「XLR雌→フォン」系統の方が、万一ケーブル長が足りない時にハウスのXLRケーブル借りれば事足りるので、つぶしが効きます。
ごく普通のPA設備のハウスなら、ライン出力のある機器はレベルにかかわらずD.I.で受けるようにするはずです。いくらXLR出力が付いてても、出演者の機材にD.I.すっ飛ばして直接繋ぐのは、不測の事態でD.I.が足りない等の特殊事情がある時だけです。そういうよっぽどの時か、逆にPAがよっぽどいい加減なハウスでない限りは、質問者の方のインターフェースの出力に直接にミキサー卓から直のXLRケーブルは繋がないです。
で、そういう「よっぽどの時」なら、絶対にインターフェースに直結するXLRケーブルはハウスが自分の所のを使います。そこで出演者のXLRケーブルを使おうとするようでは、ズブの素人かかなり貧乏たれか、でなけりゃ仕事全般がいい加減に過ぎるPA屋ですね(^^ゞ。
そして、D.I.経由なら逆に出演者側で「XLR→フォン」のケーブルで出すのが「親切」ってなとこです。
D.I.は原則としてフォン受けは2PのTSですから、出すフォン端子はTRSでもTSでもどっちでも良いです。
ただ、これはよけいなお世話だとは思うのですが、PCを用意されるのは、キー
ボード演奏のバックに打ち込み演奏を使うからですか? あるいはキーボードの音源として使うためですか?
また、その機材体制で、今までトラブル無くライブ経験は積まれてるんでしょうか?
キーボード音とバックの打ち込み演奏を同時に出すためのPCなら、インターフェースは多分ステレオ2チャンネル出せるタイプと思うので、2チャンネル出しで1チャンネルはキーボードのみ、もう1チャンネルはバック演奏のみ・・・という出力設定にしておくか、少なくともいつでもそのようなモノラル2本出しができるようにしておく方がよいです。
インターフェースで演奏音+バック音をライブで出す時には、それが基本です。
どのみち、ライブハウスの客席向けPAはモノラル出しが基本ですから、ステレオで送っても意味がないので問題はありません。
また、音源としてのみ使うなら、もちろん片チャンネルだけ出力できればいいわけですが、ライブ現場では家でやるのとは勝手が違って、PCにトラブルが非常に発生しやすいですから、練習スタジオ等で確実に音が出るよう機器操作は習熟しておかれることをお勧めします。
家では全く気にならない発音遅れなどが、ライブではかなり厳しいハードルになるケースも多いですから、練習スタジオ等でライブ時と同じ機器設定での予行演習は是非とも必要です。
今まで同じ構成でのライブに経験の深い方でしたら、上の「小姑なセリフ」は読み飛ばして下さい(^^ゞ
この回答への補足
ライブハウスの事情までご回答くださいまして、ありがとうございます。大変参考になります。
PCを使うのは、MIDI鍵盤の音源と伴奏の両方を兼ねています。
お恥ずかしい話ですが、大きな会場での経験はありません。(小規模なところでは比較的スムーズにいきました)
比較的新しいPCなので、わりと安定していますが、不測の事態に備えて、色々と予行練習をやっていこうと思います。
質問重ねになってしまいますが、
ご回答の通り、XLR→フォンのケーブルを用意しようと思いますが、DIのインプットは、TRSとTSどちらを入れても大丈夫なようになっているのでしょうか?
また、演奏はパンの設定をリアルタイムでいじったりして出力しようと思っていたのですが、ライブハウス等ではモノラルしか出せないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>(小規模なところでは比較的スムーズにいきました)
ってことなら、まぁ大丈夫だろうと思いますが、私は、自分が先輩風吹かす事のできる若い連中には「ライブで使う音源は、多少音が気に入らなかろうが、ハード音源持って行け。よしんばどうしてもPC使いたいとなっても、貸してやるから予備にハード音源持って行け」と、実はいつも口を酸っぱくしています(^^ゞ
立て込んで時間が押しているリハ中にもしトラブったら、リハが完全に吹っ飛んで何もチェックできないまま本番に突入…というバンドを、最近でもイヤと言うほど見てきているので(^^ゞ
もちろん、そんなことになったら音が出ても本番ぐだぐだで、本人も観客不本意では済みませんからねぇ。
トラブル防止と共に、大抵のトラブルはすぐに復旧できるだけの予行演習は、しっかり積んでおいて下さい。
>DIのインプットは、TRSとTSどちらを入れても大丈夫なようになっているのでしょうか?
まともなD.I.なら、まず大丈夫です。
まぁ、それでも万一に備えて、私は(PA側で)XLR-TSは2~3本常備してますが。
ただ、どっちにしても現場のPAに聞いて、様子を確認してからでも良いですよ。事前打ち合わせでPA側から「じゃ、こっちのXLRをそっちに機材に直で繋ぎましょう」と言う話になった場合は、前述の限りにあらずです。真剣に考えて、何か「その方が良い」という判断があった結果ですから。その場合は、ちゃんと音量や扱い方の指示も出るはずです。
現場でいきなり当然のように無造作に繋ぐような奴だったら、非常に危ういですけどね。
>演奏はパンの設定をリアルタイムでいじったりして出力しようと思っていたのですが、ライブハウス等ではモノラルしか出せないのでしょうか?
それこそ、現場PAに希望を言ってみて要相談ですね。会場の規模にもよりますし、PA側の基本想定にもよる所があるので。
ちなみに、PA設備自体は、ステレオで出す事はできるようになっています。でも、それでも普通はモノラルで出すんです。
ちょっと想像をして下さい。左右2組のスピーカがあってステレオで音が出ているとしましょう。では、ステレオ感をバランス良く(右だけの音は明確に右、左だけの音は明確に左…という意味も含めてですよ)聞ける場所はどこでしょう?
家でコンポ聞くなら、2台のスピーカのちょうど真ん中の位置で聞く時ですよね。
では、どっちかスピーカにうんと寄った位置で、同じステレオ音を聞いたらどうなりますか?
パン振っても、「右から左に流れていくような音」には絶対聞こえませんね。片側のスピーカの真ん前にいたら、パン振っても音量の大小にしか聞こえないし、自分側にパン振られたらめちゃくちゃやかましいだけ、反対側にパン振られたら今度は音が全然聞こえないでしょ。
ではでは、今度ライブする会場はどうですか?
パン振っても、狙った効果はちゃんと観客席全体に伝わりますか?
ど真ん中の席の客だけ良ければ、あとの隅っこの人はどうでも良いですか?
だから、ステレオ設備があっても、基本はモノラルで出すんです。客席全体に等しく音をサービスするために。
できるとしても、会場の音響特性とか「演出ができる時、できない時」というタイミングの問題もありますから、やりたい事を伝える事自体はOKですが、自分の思い通りにはならないこともあることは理解の程を。
あなたが「中央の客席の奴以外はどうでも良い」とビシっと言って捨てれば、何でもやってくれるかもしれません。
あと、2回線をキーボードとバック音はっきり分けるのは、モニターの問題もあるんですが…まぁそれこそ、現場のPAさんしか判断出来ない問題なので、そこは余分な事は言いますまい(^^ゞ
とにかく、やりたい事を頼んでみる事も含め、出来るだけ早めにPAさんと打ち合わせする機会を得るのがよいですね。
毎度ありがとうございます。
たしかに、現状では経験不足なので、迷惑をかけないように、予行練習をしっかりとつんでおこうと思います。
ご忠告ありがとうございます!
まともなDIであれば、どちらでも大丈夫なんですか。
ありがとうございます。
XLR-TRSを持って行こうとおもいます。
パンは・・・気が付きませんでした。
確かにそうですよね。
危うく、パンを左右に振りまくる無意味なライブパフォーマンスをするところでした。
観客席からのこともちゃんと考えないといけないですよね・・・反省。
今回は、いろいろと現場でのお話が聞けて、非常に参考になりました。
今回のアドバイスを生かして、ライブがうまくいくようにがんばろうと思います。
本当にどうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 11:35
- その他(パソコン・周辺機器) DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 13:24
- その他(パソコン・周辺機器) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 古い電子ピアノなので 4 2022/04/27 15:12
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- テレビ Wi-Fiかテレビ用ケーブルかどっちでテレビを見る? 3 2023/05/09 18:04
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブハウスで演奏を聴く際に...
-
ライブハウスについて
-
ライブハウスでのライブでライ...
-
ライブハウスのマナーについて...
-
ライブハウスに持参するケーブ...
-
コロナ騒動。ミュージシャンの...
-
チケットの整理番号
-
1人で初めてアーティストのライ...
-
高校生一人でkasabianのライブ...
-
ライブにいくとき、皆さんは財...
-
岡山県にあるライブハウスを教...
-
ライブハウスについて。 キャパ...
-
ライブハウスへの出演キャンセ...
-
ライブハウスについて 本日ライ...
-
渋谷eggmanには何分前に着いて...
-
対バンがあるライブでの楽しみ方
-
音楽ライブハウスの店長からブ...
-
こんにちは!いきなりですが、...
-
ライブにゲスト枠で招待された
-
今中学2年生なんですけど親にバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブにゲスト枠で招待された
-
ライブハウスでのマナー
-
ライブハウスって、中学生一人...
-
横浜ベイホールの柱?
-
ライブを初めて見に行くのです...
-
ライブハウスへの出演キャンセ...
-
本日ライブハウスでライブがあ...
-
ライブハウスについて。 キャパ...
-
ライブハウスのマナーについて...
-
ライブハウスへの機材持ち込み
-
ライブハウス、バンドとバンド...
-
ライブハウスの年齢制限の基準...
-
ライブハウスに持参するケーブ...
-
対バンがあるライブでの楽しみ方
-
本日ライブハウスに行くのです...
-
よく複数のバンドが出演するラ...
-
はじめてライブハウスに行きま...
-
明日はライブハウスにてバンド...
-
ライブハウスのドリンク代って...
-
大きなライブ会場の魅力って何...
おすすめ情報